【JCA週報】 医療生協さいたまの地域医療における組合員・地域社会との協同(竹野 政史)2023年11月6日
「JCA週報」は、日本協同組合連携機構(JCA)(会長 山野徹JA全中代表理事会長、副会長 土屋敏夫 日本生協連代表会長)が協同組合について考える資料として発信するコーナーです。
今回は、本機構の協同組合研究紙「にじ」の2023年秋号に寄稿いただいた論考です。
医療生協さいたまの地域医療における組合員・地域社会との協同
竹野 政史 明治大学大学院 博士後期課程
竹野政史氏
1.背景と本稿の目的
近年、医療福祉生協(以下、医療生協)は、医療・介護や生活支援に関する課題に対して、職員と組合員だけではなく地域住民・社会との協同的な関係を深めながら取り組みを広げている。
私たちの社会は、高齢化の急速な進展と高齢者人口の増加、加齢に伴う慢性疾患の増加などによって医療や介護、生活支援への需要が増えており、それらへの対応が大きな課題となっている。厚生労働省は増大を続ける医療・介護需要に対応するために、地域包括ケアシステム(以下、地域包括ケア)の構築を推進し、従来の医療の枠組みを超えて介護・予防・生活支援を包括し、住み慣れた地域で自分らしい生活ができる仕組みづくりやネットワークづくりを進めてきた。
地域包括ケアでは、医療機関が連携して提供する医療や、要介護となったときに在宅・施設の生活を支える介護だけではなく、要介護の状態に陥らないようにする予防、地域の主体性・自主性をいかした生活支援を連携し、包括的な医療・介護・保健を確保するネットワークの構築などが求められている。
一方、医療生協は、地域包括ケアが注目される以前から、地域の健康や保健、生活課題に対して職員・組合員が協同して取り組む歴史を持つ。組合員は受け身の患者としてではなく、自らの健康を守る主体として、学び、社会に働きかけ、地域医療に参加し協同してきた。
医療生協の地域医療は、1990 年代に入ると「地域まるごと健康づくり」と表わされるようになり、組合員・職員だけではなく地域社会全体を対象とした健康づくりが今日でも続いている。
本稿では医療生協さいたま生活協同組合の事例を通じて、医療生協の歴史と仕組みをいかした地域医療や地域包括ケアがどのように取り組まれているのかを、組合員や地域社会との関係に着目して考察していきたい。
以降の論考の章立ては下記の通りです。
JCAのウェブサイトには論考全文を掲載しておりますので、ご覧ください。
2. 埼玉県の人口動態と医療提供体制の概況
3. 医療生協さいたまの概要
(1) 大井医院から医療生協さいたまへ
(2) 医療生協さいたまの現在概況
(3) 4つの事業領域
4. 医療生協と地域をつなげる「まちづくりコーディネーター」
5. まとめ
重要な記事
最新の記事
-
【人事異動】農水省(4月7日付)2025年4月4日
-
イミダクロプリド 使用方法守ればミツバチに影響なし 農水省2025年4月4日
-
農産物輸出額2月 前年比20%増 米は28%増2025年4月4日
-
(429)古米と新米【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年4月4日
-
米国の関税措置 見直し粘り強く要求 江藤農相2025年4月4日
-
「@スポ天ジュニアベースボールカップ2025」に協賛 優勝チームに「令和7年産新米」80Kg贈呈 JA全農とやま2025年4月4日
-
JAぎふ清流支店がオープン 則武支店と島支店を統合して営業開始 JA全農岐阜2025年4月4日
-
素材にこだわった新商品4品を新発売 JA熊本果実連2025年4月4日
-
JA共済アプリ「かぞく共有」機能導入に伴い「JA共済ID規約」を改定 JA共済連2025年4月4日
-
真っ白で粘り強く 海外でも人気の「十勝川西長いも」 JA帯広かわにし2025年4月4日
-
3年連続「特A」に輝く 伊賀産コシヒカリをパックご飯に JAいがふるさと2025年4月4日
-
自慢の柑橘 なつみ、ひめのつき、ブラッドオレンジを100%ジュースに JAえひめ南2025年4月4日
-
【役員人事】協同住宅ローン(4月1日付)2025年4月4日
-
大企業と新規事業で社会課題を解決する共創プラットフォーム「AGRIST LABs」創設2025年4月4日
-
【人事異動】兼松(5月12日付)2025年4月4日
-
鈴茂器工「エフピコフェア2025」出展2025年4月4日
-
全国労働金庫協会(ろうきん)イメージモデルに森川葵さんを起用2025年4月4日
-
世界最大級の食品製造総合展「FOOMAJAPAN2025」6月10日から開催2025年4月4日
-
GWは家族で「おしごと体験」稲城の物流・IT専用施設で開催 パルシステム2025年4月4日
-
「農業×酒蔵」白鶴酒造と共同プロジェクト 発酵由来のCO2を活用し、植物を育てる"循環型"の取り組み スパイスキューブ2025年4月4日