人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
ヘッダー:FMC221007SP
FMCセンターPC:ベネビア®OD
FMCプレバソンSP

シンとんぼ(68) 食の安全とは(26)散布機具の洗浄ミスによる農薬残留22023年11月11日

一覧へ

令和3年5月12日に公表された「みどりの食料システム戦略」をきっかけに始まったシンとんぼは今、そもそも「食の安全」とは何かということの検証を試みている。

現在、農薬の使用上の人為的なミスにどのようなものがあるか検証しており、前回は散布機具の洗浄ミスの続きだ。

前回、「散布機具の中の農薬希釈液を全て排出させる」という手順を行わなかった場合のミスについて紹介した。今回はその次の手順、「散布機具に清水を通し、タンクやストレーナーからホース・ノズルに至るまでの希釈液が通る経路全てに清水を行き渡らせて洗浄した後に、散布機具の中の洗浄水を全て排出させる」という手順を行わなかった場合のミスを検証してみる。

手順を長ったらしく書いてしまったが、要は薬液が通過する全ての経路を洗浄したかどうかということである。

薬液が通過する経路の洗浄は、経路の中の希釈液を全て排出してしまったあとの方が洗浄効率も高くなるため、洗浄作業を行う前に、必ず全ての薬液が排出されていることを確認してから作業するように心がけてほしい。

というのも、希釈液を残したまま散布機具・ホースを放置した場合、希釈液が通過する経路に一部の薬剤がこびりついてしまうことがある。そのこびりついたままの散布機具を次の散布に使用すると、経路内にこびりついている薬剤が、次の希釈液に混じってしまうことがある。

この場合、次の散布の対象作物がこびりついていた薬剤の適用外であった場合、はからずも適用外使用となってしまう。

使用者にとっては、こびりついた薬剤を使用した意識はないので、「何で使ってもいないのに適用外の薬剤が検出されたのだろう?」となる可能性がある。こういったことを避けるためにも、洗浄の前に薬液の完全排出を必ずやるようにする必要がある。

この完全排出の際に盲点となりがちなのが、ストレーナーである。

ストレーナーとは動噴などの散布機の薬液通過経路の途中についているフィルターのようなもので、散布液に混じっている液体以外の固形物を取り除く役割をしているものだ。この固形物が曲者で、もしその正体が溶けきれなかった水和剤などの製剤だったりすると、ストレーナにべっとりとこびりついてしまっていることがある。

これを綺麗に洗浄しないで次の散布をすると、その次の散布薬液にストレーナーにこびりついていた以前の薬剤が混じり、前述と同様に適用外使用を誘発してしまう可能性がある。

なので、散布機具を洗浄する場合は必ずストレーナーを含めた経路の全てを綺麗に洗浄することを心がけ、その上で丁寧な洗浄を面倒くさがらずに最低3回は行うようにしてほしい。

重要な記事

ヤンマーSP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る