人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
ヘッダー:FMC221007SP
FMCプレバソンPC
FMCプレバソンSP

【JCA週報】世界史の大きなうねりの中で #3(三輪昌男)(2002)2024年1月9日

一覧へ

「JCA週報」は、日本協同組合連携機構(JCA)(会長中家徹JA全中代表理事会長、副会長土屋敏夫日本生協連代表会長)が協同組合について考える資料として発信するコーナーです。
今回は、当機構の前身である協同組合経営研究所が発行した「協同組合経営研究月報」2002年6月号に、三輪昌男氏が執筆された「世界史の大きなうねりの中で」です。
ボリュームの関係から複数回に分けて掲載いたします。途中で他の掲載を挟んだ場合はご容赦ください。

世界史の大きなうねりの中で #3/全6回(2002)
三輪昌男(國學院大學・名誉教授)
(連載 21世紀における協同組合の意義と課題 第1回)

2001.9.11以降(#1)
ICAソウル総会(#2)
第三世界の声(#3)
1999年末シアトル(#3)
ポルトアレグレ集会(#4)
別のダボス(#4)
新自由主義(#5、#6)
狂気の時代の正気の島(#6)

第三世界の声
9.11以降「ショー・ザ・フラッグ」の声が飛び交う中で,日本のマスメディアの一部に,2種類の旗の両方の視点で報道する姿勢が現われ,今も続いている。米国のマスメディアとの違いであり,私はそれに救いを感じる。

米国政権を批判する旗の側の論稿も多数紹介されてきている。一つだけ取り上げてみよう。第三世界との連帯の日本の運動の草分け,北沢洋子さんのものである(『朝日新聞』01年10月9日付)。

「9月11日以来,インターネット上に見られる第三世界の発言をまとめてみよう」「初めのうちは,米国に対する強い『怒り』の発言が多かった。••...•米国こそ最大のテロ国家ではないか」という。
「時間が経つにつれて,発信の内容に変化が見られる。.....債務の支払いによって,毎日,1万9千人の子どもたちの生命が奪われている。経済のグローバリゼーションが,第三世界の貧困を深刻化している。1日1ドル以下の生活を強いられている貧困層の数は,13億人に達している」「第三世界の人々の目には,このグローバリゼーションの推進勢力と米国は,重なって見ぇる」。

貧困の極みとしてく飢餓>がある。それを克服する取組みを,ICA1980年大会の「レイドロー報告」は,世界の協同組合の四つの優先課題の最初に位置づけていた。

貧困についていえば,経済的弱者の組織である協同組合は,ビジネスによるその克服を,本来の使命としている。

21世紀における協同組合の意義は,極めて大きい。

1999年末シアトル

ICAソウル総会のテーマは「グローバリゼーションの時代における協力と平和」であった。協同組合を含むNGO(非政府組織)の動きの中で「グローバル化」という言葉が広く用いられるようになったのは,いつごろからだろうか。

99年末,米国のシアトルで,多様なNGOが空前の大結集をしたときから,といってよい(『エコノミスト』01年9月18日号所収の北沢洋子さんの論稿参照)。

それは,WTO次期ラウンドの開始宣言を目指して開かれた閣僚会議に,影響を与えようとする結集であった。参加者7万人。著名なラルフ・ネーダーが率いる米国消費者運動組織や,米国労働組合全国組織も姿をみせて注目された。

閣僚会議は失敗した。加盟国間の意見調整ができなかったからだが,NGOの大結集も,背景として,けっして軽視できないものであった。
参加者があげた声は、主として「自由貿易反対」であった。その中に「グローバル化反対」の声が混じっていた。むろん,基本的に同じ内容(経済活動の国境の除去反対)の別表現として。

(続く)

重要な記事

241029・日本曹達 くん煙:右上長方形SP

最新の記事

DiSC:SP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る