(369)米国の農場(2022年)【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2024年2月2日
米国農務省から2022年の米国農場の概要が公表されていますので、その中で興味深い点をご紹介します。
米国の農場は大別すると4種類に分類される。内訳は、小規模家族農場(Small family farms)、中規模家族農場(Midsize family farms)、大規模家族農場、そして非家族農場(Nonfamily farms)である。
ここで、GCFI(Gross Farm Cash Income)という概念を理解しておく必要がある。直訳すれば農場現金総収入で、経費控除前の年間収入である。ただし、この中には現金収入、農業関連収入、そして政府からの農業プログラムの支払いを含む。
先に述べた4分類のうち、小規模家族農場とは、GCFIつまり現金農場総収入が年間35万ドル未満の農場である。内容は以下のとおりである。
・Retirement farms:
引退農場。主たる経営者が引退し、小規模で継続している農場。
・Off-farm Occupation farms:
副業農場。主たる経営者の主な職業が農業ではない農場。
・Farming-occupation farms:
専業農場。主たる経営者の主な職業が農業の農場。
専業農場は、GCFIが15万ドル未満のクラス(Low sales)と15万ドル以上35万ドル未満(Moderate sales)に分かれる。
中規模家族農場は、GCFIが35万ドル以上100万ドル未満の農場である。
大規模家族農場は、GCFIが100万ドル以上の農場であり、500万ドル未満のクラス(Large farms)と500万ドル以上のクラス(Very large farms)に分かれる。
最後に、Nonfamily farms(非家族農場)がある。これは農場経営者とその関係者が事業の過半数(50%)を所有していない農場である。以上をまとめると表のようになる。
* *
ところで、現在の米国には約200万の農場がある。これをどう見るかは見方による。
例えば、家族農場か否かという観点で見れば、農場数では家族農場が全体の97.3%、面積では92.7%、販売額では89.6%を占めている。これだけで言えば、現代の米国では家族農場が圧倒的多数である。ここからは米国の農業は家族農場が中心という主張が当然のように導き出される。もちろん、間違いではない。
一方、農場数で見れば、小規模家族農場は全体の88%を占めるが、実際の農地に占める割合では46%にまで低下する。さらに、販売額に占める割合では小規模家族農場は全体の19%にまで低下する。ここからは、米国の農場は数の上では小規模家族農場が圧倒的だが、実は販売額では2割にも満たず、実際は中規模あるいは大規模の家族農場が中心という別の側面を主張することができる。
さらに、大規模家族農場に注目することもできる。農場数では3.4%、農地面積では24.8%だが、販売額に占める割合では51.8%を占める。ここからは、今や米国では農場数3.4%に過ぎない67,936の大規模家族農場が全米200万農場の販売額の過半数を占めている。その中でも500万ドル以上の販売額を持つ8,134農場だけで全販売額の22.8%を占めていると言うことができる。
また、訪問時にあなたの農場は「Large」と言うか、「Very large」と言うかで実は定義上は販売額が異なることなど、意外と話のネタになるかもしれない。
さて、物事は、どこを切り取り、どのような形で焦点を当てるかにより、同じ内容を述べていても印象が大きく異なる。使い古された例では、半分まで水が入っているコップを見て、「もう半分しかない」と考えるか、「まだ半分ある」と考えるかというような違いに近い。数字で示せば、50%は半分であり何も言うことはないが、30%が50%に増加したのか、それとも80%が50%に減少したのかにより同じ50%でもその意味が異なるのと同じである。
こうしたことを考えると、当たり前だが、先の農場の分布ももう少し細かく内容を見ないと何とも言いようがない。作物別あるいは畜種別の分布や各々の所得など、そのあたりは次の機会に検討してみたい。
* * *
こういうデータをじっくりと読み込む時間が年々少なくなりつつあります。現実に戻れば期末試験の採点、これが当面の作業です。
重要な記事
最新の記事
-
【座談会・どうするJAの担い手づくり】JA鳥取中央会・栗原隆政会長、JAみえきた・生川秀治組合長(1)2025年9月18日
-
【座談会・どうするJAの担い手づくり】JA鳥取中央会・栗原隆政会長、JAみえきた・生川秀治組合長(2)2025年9月18日
-
【座談会・どうするJAの担い手づくり】JA鳥取中央会・栗原隆政会長、JAみえきた・生川秀治組合長(3)2025年9月18日
-
【JA全農の若い力】家畜衛生研究所(3)病気や環境幅広く クリニック西日本分室 小川哲郎さん2025年9月18日
-
【全中・経営ビジョンセミナー】伝統産業「熊野筆」と広島県信用組合に学ぶ 協同組織と地域金融機関の連携2025年9月18日
-
【石破首相退陣に思う】米増産は評価 国のテコ入れで農業守れ 参政党代表 神谷宗幣参議院議員2025年9月18日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】協同組合は生産者と消費者と国民全体を守る~農協人は原点に立ち返って踏ん張ろう2025年9月18日
-
「ひとめぼれ」3万1000円に 全農みやぎが追加払い オファーに応え集荷するため2025年9月18日
-
アケビの皮・間引き野菜・オカヒジキ【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第356回2025年9月18日
-
石川佳純の卓球教室「47都道府県サンクスツアー」三重県で開催 JA全農2025年9月18日
-
秋の交通安全キャンペーンを開始 FANTASTICS 八木勇征さん主演の新CM放映 特設サイトも公開 JA共済連2025年9月18日
-
西郷倉庫で25年産米入庫始まる JA鶴岡2025年9月18日
-
「いざ土づくり!美味しい富山を届けよう!」秋の土づくり運動を推進 富山県JAグループ2025年9月18日
-
日本初・民間主導の再突入衛星「あおば」打ち上げ事業を支援 JA三井リース2025年9月18日
-
ドトールコーヒー監修アイスバー「ドトール キャラメルカフェラテ」新発売 協同乳業2025年9月18日
-
「らくのうプチマルシェ」28日に新宿で開催 全酪連2025年9月18日
-
埼玉県「スマート農業技術実演・展示会」参加者を募集2025年9月18日
-
「AGRI WEEK in F VILLAGE 2025」に協賛 食と農業を学ぶ秋の祭典 クボタ2025年9月18日
-
農家向け生成AI活用支援サービス「農業AI顧問」提供開始 農情人2025年9月18日
-
段ボール、堆肥、苗で不耕起栽培「ノーディグ菜園」を普及 日本ノーディグ協会2025年9月18日