貧しさと過重労働からの解放を願って【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第280回2024年2月29日
1936(昭11)年、2.26事件の起きる直前、山形で農家の長男として生まれた私は、満一歳になったころから祖父母といっしょに寝るようになった。妹が生まれたので父と母といっしよに寝ていた部屋から離されたのである。あのころはそれが普通だった。
「ああ、極楽、極楽」
寝床に入り、手足をゆっくり伸ばした後、祖父がこんな言葉をつぶやく。1歳下の妹が生まれてから祖父と祖母の真ん中に寝せられようになっていた幼い私は、それを聞きながら目をつぶる。
私と10ヶ月違いで宮城県南で長女として生まれた家内もそうで、2歳頃に祖父母といっしょに寝るようになった。
家内の祖母は、幼い家内をだっこして寝床に入ると、次のようなことをいつも言っていたという。
「世の中に 寝るこそ楽は なかりけり 浮き世のバカヤロ 起きて働け」
その昔は寝るのだけが楽しみだった。電気や石油、機械等がなく、生産はもちろん生活のすべてにわたって手・足・肩・腰等々全身を動かして朝早くから夜遅くまで働かなければならなかった時代、寝るときと食事、お茶の時間以外は働きづめだったと言ってよい。だから寝るのはまさに極楽だったのである。
だけど農民は、年寄りも含めて、不満も言わずに身体の続くかぎり働いた。昔は死ぬまで働くのが当たり前だった。むだ飯を食うほどの暇と金がなかった。働けなくなったら本当に身の縮むような思いでいなければならなかった。
それだけ働いても、またつましくしても、暮らしは苦しかった。ましてや地主に収穫量の半分も小作料として納めなければならない小作農の生活は惨めなものだった。戦後の農地改革で小作料は取られなくなったが、それでも貧しさは変わりなかった。
私が東北大学に入学した1954(昭29)年の晩秋、子どもをおんぶした農家の若い母親が東北大学の大学病院の門をくぐった。岩手の山村の医者からの紹介状を読み、子どもを診察した医者は、このまますぐに入院させるように言った。母親は家に帰って相談してくると答えた。医者は言った、このまま帰れば子どもの命はないのだと。母親は子どもをぎっちり抱きしめながら、目を伏せて、やはり家に帰ると言う。医者は何度も何度も説得した。最後には怒鳴りつけた。しかし態度は変わらなかった。
母親はまた子どもをおんぶして門から出て行った。うつむいて一歩一歩地面を踏みしめながら歩くねんねこ姿の彼女はとても小さく見えた。
農家は貧しかった。しかも国民健康保険もない時代、遠い仙台まで汽車賃をかけてまた来て入院させるお金などなかった。近くの医者に診てもらうことすら大変だったのだ。しかも当時の農家の嫁は家での発言権もない。入院するしないを決める権利もなかった。
彼女の姿を大学病院で再び見ることはなかった。入院させる金がないということになったのかもしれない。子どもが死んだからなのかもしれない。
この一部始終を見ていたのが、当時東北大学付属高等看護学校の学生で病院実習に来ていた私の家内だった。
自分の力で自分の子どもを救えず、涙も流せなかったその母親を見たとき、世の中をもっとしっかり見つめていかなければと考えたと言う。
こうした貧しさと過重労働からの解放、これが農家の子どもであった私の願いだった。その願いを実現するためにもっと学びたいと入学したのが、東北大学だった。
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(138)-改正食料・農業・農村基本法(24)-2025年4月19日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(55)【防除学習帖】第294回2025年4月19日
-
農薬の正しい使い方(28)【今さら聞けない営農情報】第294回2025年4月19日
-
若者たちのスタートアップ農園 "The Circle(ザ・サークル)"【イタリア通信】2025年4月19日
-
【特殊報】コムギ縞萎縮病 県内で数十年ぶりに確認 愛知県2025年4月18日
-
3月の米相対取引価格2万5876円 備蓄米放出で前月比609円下がる 小売価格への反映どこまで2025年4月18日
-
地方卸にも備蓄米届くよう 備蓄米販売ルール改定 農水省2025年4月18日
-
主食用МA米の拡大国産米に影響 閣議了解と整合せず 江藤農相2025年4月18日
-
米産業のイノベーション競う 石川の「ひゃくまん穀」、秋田の「サキホコレ」もPR お米未来展2025年4月18日
-
「5%の賃上げ」広がりどこまで 2025年春闘〝後半戦〟へ 農産物価格にも影響か2025年4月18日
-
(431)不安定化の波及効果【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年4月18日
-
JA全農えひめ 直販ショップで「えひめ100みかんいよかん混合」などの飲料や柑橘、「アスパラ」など販売2025年4月18日
-
商品の力で産地応援 「ニッポンエール」詰合せ JA全農2025年4月18日
-
JA共済アプリの新機能「かぞく共有」の提供を開始 もしもにそなえて家族に契約情報を共有できる JA共済連2025年4月18日
-
地元産小粒大豆を原料に 直営工場で風味豊かな「やさと納豆」生産 JAやさと2025年4月18日
-
冬に咲く可憐な「啓翁桜」 日本一の産地から JAやまがた2025年4月18日
-
農林中金が使⽤するメールシステムに不正アクセス 第三者によるサイバー攻撃2025年4月18日
-
農水省「地域の食品産業ビジネス創出プロジェクト事業」23日まで申請受付 船井総研2025年4月18日
-
日本初のバイオ炭カンファレンス「GLOBAL BIOCHAR EXCHANGE 2025」に協賛 兼松2025年4月18日
-
森林価値の最大化に貢献 ISFCに加盟 日本製紙2025年4月18日