外国産、国産米とも値上がりして苦境に立つ味噌業界【熊野孝文・米マーケット情報】2024年3月12日
能登半島地震の支援物資として味噌メーカーから現地に15万食のカップ味噌が無償で送られ、お湯を注ぐだけで簡単に温かい味噌汁が食べられるので大変喜ばれたそうである。近年、味噌製品も多様化、即席味噌やカップ味噌、さらには海外ではドレッシング用としてチューブ入り味噌も商品化されている。その味噌の主原料は大豆とコメである。コメの使用量は業界全体で約7万3000t程度になっており、価格によって国産米と外国産米を使い分けているが、現在、両方とも大幅に値上がりしており、業界ではその対策に頭を痛めている。
味噌業界の全国団体全国味噌工業協同組合連合会(略称全味連)がまとめた原料米使用状況は令和5年度(暦年ベース)は7万3018tで前年に比べ0.1%減とわずかながら減少した。平成の時代は8万tを超す使用量であったが、令和に入って減少傾向が続いている。
使用原料米の内訳は大きく分けて国産米と外国産米に分けられるが、その比率は年によって大きくブレる。平成29年、30年は国産米の価格が高かったこともあり、外国産米の使用比率が6割を超えていた。逆に国産米が安かった平成27年は国産米の使用比率が84.3%にも上った。国産米のうち使用量が最も多いのが特定米穀である。これもブレが大きく、多い年(平成27年)は4万8223tも使用していたが、少ない年(平成30年)は1万8465tにまで落ち込んでいる。これら原料米の使用比率の変動は何によって起きるかと言うとすべて"価格"である。わかりやすく言うとこれまでkg120円を基準にこれ以下であれば特定米穀をそれ以上になれば外国産米を使ってきたという構造になっている。
しかし、近年そうした購入パターンが通用しなくなっている。その一つの原因は、外国産米の価格が急激に上昇していることが上げられる。
表は味噌業界が買い受けているアメリカ産米とタイ産米の価格推移だが、アメリカ産米はカリフォルニアが干ばつで中粒種の生産量が減少したことから輸入価格が上昇、それにスライドして売却価格も値上げされたことから一時はkg250円を超える高値になった。生産量が回復して輸入価格も値下がりして、直近では164円60銭まで値下がりしたが、それでも高値水準にある。タイ産米はインドがコメの輸出制限を行ったことから長粒種の国際価格が上昇、それにスライドしてタイ産米の価格も値上がりしている。タイ産米は右肩上がりに上昇しており、国際的な穀物価格の価格水準が構造的に値上がりしているという面もある。
アメリカ産米とタイ産米の購入比率も価格動向を敏感に反映して、近年では価格の安いタイ産米の使用量が増えている。令和5年度ではアメリカ産米の使用量が3449tであったのに対してタイ産米は2万5872tになっている。全味連によるとタイ米は味噌にする場合2度蒸しする必要があり、そうした設備を持たないメーカーの中には価格が安くてもタイ産米を使えないところもあるという。今年に入ってタイ産米の落札価格が上がりkg100円を超えているが、特定米穀の価格がkg200円にまでなっているため、今後タイ産米の使用量が急激に増えるものと予想される。
国産米だけで味噌を製造しているメーカーは特定米穀の急激な値上がりは死活問題だが、代替原料米としての加工用米の使用は令和元年には1万0863tあったが、毎年のように減り続け昨年は4801tまで落ち込んでいる。これも価格が原因で、味噌メーカーが求める価格水準まで加工用米の価格が値下がりしなかったことが要因。ただ、現状は主原料米と言うべき特定米穀が加工用米並みの価格まで上昇したことにより、味噌メーカーも6年産で加工用米を契約して国産米原料にシフトするか相対的に価格の安いタイ産米を使うのか判断が問われている。
食管法時代は過剰米処理対策として「破砕米売却制度」があり、味噌や米菓、米穀粉、焼酎業界の主原料は破砕米であった。ウルグアイラウンド決着でMA米が恒常的に輸入されるようになってから外国産米が特定米穀と並んで主役になった。言い換えれば国内の伝統的コメ加工食品業界は国のコメ政策の処理機関として、捌け口になってきたようなものである。コメ業界を産業化するというのなら需要拡大の手段として米粉も良いが、こうした伝統的な日本のコメ加工食品業界が発展してコメの使用量が増えるように原料米政策を根本から変える必要があるのではないか。
重要な記事
最新の記事
-
【人事異動】JA全農(2025年1月1日付)2024年11月21日
-
【地域を診る】調査なくして政策なし 統計数字の落とし穴 京都橘大学教授 岡田知弘氏2024年11月21日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】国家戦略の欠如2024年11月21日
-
加藤一二三さんの詰め将棋連載がギネス世界記録に認定 『家の光』に65年62日掲載2024年11月21日
-
地域の活性化で「酪農危機」突破を 全農酪農経営体験発表会2024年11月21日
-
全農いわて 24年産米仮渡金(JA概算金)、追加支払い2000円 「販売環境好転、生産者に還元」2024年11月21日
-
鳥インフル ポーランドからの家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2024年11月21日
-
鳥インフル カナダからの生きた家きん、家きん肉等の輸入を一時停止 農水省2024年11月21日
-
JAあつぎとJAいちかわが連携協定 都市近郊農協同士 特産物販売や人的交流でタッグ2024年11月21日
-
どぶろくから酒、ビールへ【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第317回2024年11月21日
-
JA三井ストラテジックパートナーズが営業開始 パートナー戦略を加速 JA三井リース2024年11月21日
-
【役員人事】協友アグリ(1月29日付)2024年11月21日
-
畜産から生まれる電気 発電所からリアルタイム配信 パルシステム東京2024年11月21日
-
積寒地でもスニーカーの歩きやすさ 防寒ブーツ「モントレ MB-799」発売 アキレス2024年11月21日
-
滋賀県「女性農業者学びのミニ講座」刈払機の使い方とメンテナンスを伝授 農機具王2024年11月21日
-
オーガニック日本茶を増やす「Ochanowa」有機JAS認証を取得 マイファーム2024年11月21日
-
11月29日「いい肉を当てよう 近江牛ガチャ」初開催 ここ滋賀2024年11月21日
-
「紅まどんな」解禁 愛媛県産かんきつ3品種「紅コレクション」各地でコラボ開始2024年11月21日
-
ベトナム南部における販売協力 トーモク2024年11月21日
-
有機EL発光材料の量産体制構築へ Kyuluxと資本業務提携契約を締結 日本曹達2024年11月21日