若者たちのスタートアップ。ローマの野菜料理専門店 『Impact Food』ローマ在住ジャーナリスト・茜ヶ久保徹郎【イタリア通信】2024年3月16日
最初にこの店の話を聞いた時には「場所はローマの高級住宅街Parioliの近く、最近流行りの気取ったヴェジタリアンの店」だと思い取材に行きました。しかし店に入ってみると、シンプルな内装で昼はファストフード式。夕食になるとテーブルサービスが付くが値段は変わりません。
私自身は野菜や果物が大好き、食費の中で八百屋への支払いが一番多いようです。しかし肉も好き、1日に一度は肉系のものを食べています。そして肉もどきのハンバーグやステーキ、大豆から作るミルクやチーズもどきなどを「菜食主義ならば、何も無理をして肉やチーズに似せなくてもいいだろう」と思っていました。
そこで店の責任者であるアレッサンドロさんに「なぜ植物食か」と尋ねると:
「私は環境にやさしいステーキハウスを目指し同じ考えの仲間と1年前に Impact Corp を設立しこの店を始めました。私は27歳、仲間もみな20代です。なぜ植物料理かというと、動物の飼育は水をたくさん使いCO2を大量に出し環境の汚染につながるからです。そして『肉』でなく『肉もどき』で十分に美味しい料理が作れることを証明するためでもあります。そしてまた私たちは来店してくれる客に、私たちが提供するものをより深く理解してもらう必要があると考えています。
最近「培養肉」に関する議論が盛んになり、我々が活動する分野、つまり「未来の食品」とされる環境への影響が少ない食品に注目が集まっています。 だからこそ、Impact food は、イタリアの現状を説明し理解を深めてもらおうと考えたのです。現在「肉もどき」の市場、または我々が「肉の進化」と定義する市場は、「持続可能」であるとの意識が高まっているため飛躍的に成長しています。これは地球を守ることを目的とした選択の問題です。私たちの目的は、あらゆる行動、この場合は特定の種類の製品を食べることが、日常的にどのように環境にプラスの影響を与え、循環的な持続可能性を生み出すことができるかを認識してもらうことです。
インパクト・フードの使命は、自然と生命を尊重しながらも、私たちが慣れ親しんでおり、これまで評価してきた味を放棄することなく、環境への影響が少ない食品を選択することです。 もしかしたら、新しいものを発見することさえあるかもしれません。実際、このアイデアにより、人々が食べる楽しみを諦めることなく、情報に基づいた方法で製品を選択できるようになります」
このレストランを開いた若者たちは私が考えていた「動物愛護の為」や「健康のため」のヴェジタリアン、ビーガンでなく、地球の将来までを見据えて環境問題に取り組んでいる人たちでした。
店のメニューの肉もどき食品には、肉の代わりこれを食べることによって節約できる水とCo2の量がパーセントで書かれています。
肉もどきを使ったハンバーガーを試食してみましたが結構おいしくて、知らなければ肉ではなかったことに気づかなかったかもしれません。
ちなみに私が食べたハンバーガーの節約量は、水 : 97%、Co2 : 90%と書かれていました。
重要な記事
最新の記事
-
【飲用乳価2年ぶり4円上げ】関東先行、全国で決着へ 問われる牛乳需要拡大2025年4月3日
-
【JA人事】JAみねのぶ(北海道)伊藤俊春組合長を再任(3月27日)2025年4月3日
-
農業・食料関連産業 7.9%増 124兆6926億円 23年2025年4月3日
-
トランプ大統領「日本は米に700%関税」発言 江藤農相「理解不能」2025年4月3日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】「盗人に追い銭」外交の生贄はコメと乳製品2025年4月3日
-
旧暦・新暦の2回あった行事【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第334回2025年4月3日
-
宮崎都城市が5年連続1位 2023年市町村別農業産出額 農水省2025年4月3日
-
【第46回農協人文化賞】受賞候補者推薦のお願い2025年4月3日
-
【現場で役立つ基礎知識】全農土づくりセミナー総合討論から 水稲の高温対策へ基本は根張り重視(1)2025年4月3日
-
【現場で役立つ基礎知識】全農土づくりセミナー総合討論から 水稲の高温対策へ基本は根張り重視(2)2025年4月3日
-
越後姫プレゼントキャンペーン開催中 応募は4月20日まで JA全農にいがた2025年4月3日
-
乳しぼり体験と牛乳の飲み比べ「AKASAKAあそび!学び!フェスタ」に初登場 JA全農2025年4月3日
-
JA全農「スキみる」マッチョによるスキムミルクレシピの料理動画を公開2025年4月3日
-
開発途上地域の農林水産業研究を紹介 一般公開イベント開催 国際農研2025年4月3日
-
「令和7年3月23日に発生した林野火災」農業経営収入保険の支払い期限を延長 NOSAI全国連2025年4月3日
-
【組織変更および人事異動】フタバ産業(4月1日付)2025年4月3日
-
バイオスティミュラント肥料「アンビション G2」販売開始 バイエルクロップサイエンス2025年4月3日
-
子どもの収穫米を子ども食堂に提供 新しいカタチのフードドライブ 相模原市2025年4月3日
-
「放牧をまんなかに。」 ファームエイジが新ロゴとタグライン 創業40周年記念ロゴも2025年4月3日
-
横浜ビジネスグランプリ2025で奨励賞受賞 YD-Plants2025年4月3日