シンとんぼ(90)みどりの食料システム戦略 現在の技術で実現可能でしょ(4)2024年4月20日
シンとんぼは令和3年5月12日に公表された「みどりの食料システム戦略」をきっかけに始まり、ひと通りの検証と考察が終了したので、これまでのことを整理してみている。
みどり戦略の大義は「安全な食糧を安定的に確保する」であり、それを実現するためには新しい技術開発、イノベーションが必要だとなっている。そこでシンとんぼでは、同戦略のKPIやスマート農業について、その有効性や今後の農業に与える影響などをひととおり検証し、「食の安全」とは何かというテーマとを照らし合わせて、色々と考察を加えてきたのだが、その結果たどり着いたのは、どうやら現在の技術でも「安全」な食料の生産は可能ではないか? 何も現在の技術を否定する必要は無いのではないか? ということだった。
そこで、前回までに、農薬、肥料、有機農業に関するKPIを達成することが、本当に「安全な食糧を安定的に確保する」という大義を実現するために必要なのかどうかについて持論を展開してみたのだが、読者の皆さんはどのように思われただろうか?
その後、ご批判頂くことも覚悟しつつ熟考してみたのだが、現在流通している化学農薬や化学肥料に関しては、削減するのではなく上手に正しく使用する方が、労力軽減や消費エネルギー軽減にも役立って、みどり戦略の求める大義に近づくことができると確信に近いものになった。
また、クローズアップされているスマート農業については、農作業の労力軽減や品質向上に役立つ夢のような技術といわれているが、どの技術も発展途上の感があり、今すぐに役立って、広く普及できる段階には至っていない。
例えば、畦畔雑草防除に関しては自動草刈り機を導入することで労力が大幅に軽減され、農作業上の人身事故や除草剤の使用量が減らせるとなっている。しかし良く考えると、畦畔の形状によっては使用できない場所があったり、燃料消費が増してCO2の排出が増えたり、機械の購入に大金がかかって農家の負担が増えたりと、導入に際してのデメリットも多くあり、メリットよりデメリットの方が上回っているスマート技術も多い。
それは農業経営全般に視点を据えて功罪を検討するのではなく、技術の持つ一面にだけクローズアップさせて検討しているためにおこっていることであり、それ故に爆発的な普及に結びついていないのではないだろうか?本当に効率良く、役に立つものならばもっと広がっていても良さそうなものである。
そう考えると、やはり、特に化学農薬や化学肥料については、今ある技術を正しく利用する方が、みどり戦略の大義実現への近道なのではないかとシンとんぼは改めて思った次第である。
重要な記事
最新の記事
-
トランプ大統領「日本は米に700%関税」発言 江藤農相「理解不能」2025年4月3日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】「盗人に追い銭」外交の生贄はコメと乳製品2025年4月3日
-
旧暦・新暦の2回あった行事【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第334回2025年4月3日
-
宮崎都城市が5年連続1位 2023年市町村別農業産出額 農水省2025年4月3日
-
【第46回農協人文化賞】受賞候補者推薦のお願い2025年4月3日
-
【現場で役立つ基礎知識】全農土づくりセミナー総合討論から 水稲の高温対策へ基本は根張り重視(1)2025年4月3日
-
【現場で役立つ基礎知識】全農土づくりセミナー総合討論から 水稲の高温対策へ基本は根張り重視(2)2025年4月3日
-
越後姫プレゼントキャンペーン開催中 応募は4月20日まで JA全農にいがた2025年4月3日
-
乳しぼり体験と牛乳の飲み比べ「AKASAKAあそび!学び!フェスタ」に初登場 JA全農2025年4月3日
-
JA全農「スキみる」マッチョによるスキムミルクレシピの料理動画を公開2025年4月3日
-
開発途上地域の農林水産業研究を紹介 一般公開イベント開催 国際農研2025年4月3日
-
「令和7年3月23日に発生した林野火災」農業経営収入保険の支払い期限を延長 NOSAI全国連2025年4月3日
-
バイオスティミュラント肥料「アンビション G2」販売開始 バイエルクロップサイエンス2025年4月3日
-
子どもの収穫米を子ども食堂に提供 新しいカタチのフードドライブ 相模原市2025年4月3日
-
「放牧をまんなかに。」 ファームエイジが新ロゴとタグライン 創業40周年記念ロゴも2025年4月3日
-
横浜ビジネスグランプリ2025で奨励賞受賞 YD-Plants2025年4月3日
-
AIとスマホで農作業を革新するFaaSサービスを開発 自社農場で実証実験開始 アグリスト2025年4月3日
-
亀田製菓とSustech PPAによる屋根上太陽光発電を開始2025年4月3日
-
遠隔操作で農業ハウスの作業効率を向上「e-minori plus」新登場 ディーピーティー2025年4月3日
-
【人事異動】全国酪農業協同組合連合会(4月1日付)2025年4月3日