人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
FMCベリマークSC:(SP)ヘッダー
20241106 ヨーバル pc
日本曹達 231012 SP

母の日のカーネーションは外国産が2/3【花づくりの現場から 宇田明】第34回2024年5月16日

一覧へ

花産業の一大イベント母の日(5月第2日曜日)が終わりました。
母の日は、生花店の来店数が一年でもっとも多い日。
来店者は、母の日の主役カーネーションの2/3が外国産であることを知りません。

カーネーション切り花の消費量は、国産が1.9億本(推定)に対して輸入は国産の2倍の3.8億本(2023年)。国産は消費量の34%にすぎません。
外国産66%の内訳は、コロンビア産が42%、中国産が19%、エクアドル産が5%です。
消費者はそのことを知りません。
なぜなら、一部の生花店にしか原産地が表示されていないからです。
花は、野菜や果物などのように、JAS法での原産地表示が義務づけられていません。
加えて花産業は、食べるものではないからと原産地表示に熱心ではありません。

国産花き生産流通強化推進協議会のアンケート調査

花産業が原産地表示を重視しないのは、消費者がそれほどのぞんでいないこともあります。
国産花き生産流通強化推進協議会のアンケート調査(図1)。
「花、野菜を購入するときに重視する表示は?」
(複数回答、いくつでも。現在表示がないものは、あったとして)
切り花でもっとも重視するのは「品種」(花の名前)で37%。
次が「どれも気にしない」で34%。
「国産/外国産の表示」は14%、「国内産地の表示」は12%、「生産者名」は8%にすぎません。
一方、野菜は真逆。
「国産/外国産の表示」をもっとも重視し46%、次いで「国内産地の表示」で37%です。
消費者は、切り花の購入時には野菜ほど原産地や国内産地を重視していないことがわかります。

国産、外国産

さらに、切り花では原産地がわかっても、消費者は国産、外国産にこだわりません(図2)。
「必ず国産買う」が7%、「できるだけ国産を買う」が22%、あわせても29%にすぎません。
野菜では、「必ず国産を買う」、「できるだけ国産を買う」があわせて68%です。
逆に、「国産、外国産にこだわらない」が野菜の32%に対して、切り花では71%もあります。

花産業は、この数字を「原産地を表示しない」言い訳にしていては、輸入がますます増えるだけです。
国産を買いたい消費者が29%もいると考えるべきです。
神棚にお供えするサカキ、仏壇・お墓にお供えするヒサカキでは、原産地を表示すると、多くの消費者は値段が高くても国産を選ぶという事例があります。
(花づくりの現場から第17回「神さま・仏さま・ご先祖さまには国産サカキ・ヒサカキをお供えしたい」)
カーネーションでも国産の良さをもっとアピールすれば、国産を選ぶ消費者が増えてくるでしょう。

日本農業新聞の論説(2024年5月7日)はそのことを指摘しています。
「母の日の花き商戦 国産の存在感を示す時」
「12日の母の日に向けて花き商戦が活発化している。価値観の多様化で花の色や種類の選択肢が広がる中、国産をアピールした商品は好調で、産地への関心は高まっている」
「花きは、口に入る野菜や果実などと比べ、産地が重視されない傾向があった。母の日商戦では、大手量販店のイオンが国内産地の切り花を使ったアレンジメントを打ち出し、早々に予約で完売したという」。

花産業は、消費者への情報提供が十分ではありません。
法律の有無にかかわらず原産地を表示し、消費者に知らせることが国産の消費者拡大には不可欠です。
国産か外国産か、国産ならどこの産地かなどをポップや黒板で表示することは、小売業としてはあたり前のことです。
これは花生店だけではなく、産地・生産者の情報発信の問題でもあります。
論説が提案しているように、「生花店も産地も小規模が多い業界だからこそ、双方の結びつきを強めて国産花きの魅力を発信しましょう」
1

重要な記事

241025・東芝ライテック:右上長方形SP

最新の記事

DiSC:SP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る