出生率低下が心配【消費者の目・花ちゃん】2024年5月18日
娘夫婦がそろって市民劇団のミュージカルに参加するので、練習の間は孫たちの面倒を看ています。朝10時に練習会場に迎えに行き、8時間近く預かるのですが、4歳半と3歳の兄弟は言うことを聞かない。おもちゃの取り合いで喧嘩しては、泣きわめく。二人で折り合いをつけられるようになるにはもう少し時間がかかるでしょうから、こちらの忍耐力が持つかどうか不安です。
娘夫婦の練習が終わり、孫たちを引き渡すと正直ホッとします。と同時に、すっかり肝っ玉母さんのような貫禄がついた娘と甘える孫たちの姿を見ていると、わが娘ながら頼もしく思えるのです。幼少期の子どもは、親の事情など全くお構いなしに要求します。親は子どもを育てながら自分自身も親として育っていくものですね。
日常的に子供と接する機会に恵まれているとあまり実感がないのですが、出生数の減少に歯止めがかかりません。2023年に生まれた子どもの数は、75万8631人で、過去最少だったそうです。国立社会保障・人口問題研究所は、2020年の国勢調査の結果をもとに、出生数が76万人を割るのは2035年と予測していましたが、12年早く76万人を割ってしまったことになります。
このままでは、2050年には日本の人口が1億400万人どころか1億人を割ってしまうでしょう。人口が減少するということは、国内の市場規模が小さくなるということです。全体の4割にあたる744の自治体で、2050年までに20代から30代の女性が半減し、最終的には消滅する可能性があるという分析も公表されています。出生率の低下は、自治体のみならず、国の存亡にかかわる大問題です。出生率減少の本当の理由の解明が急務です。 (花ちゃん)
重要な記事
最新の記事
-
トランプ大統領「日本は米に700%関税」発言 江藤農相「理解不能」2025年4月3日
-
旧暦・新暦の2回あった行事【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第334回2025年4月3日
-
宮崎都城市が5年連続1位 2023年市町村別農業産出額 農水省2025年4月3日
-
【第46回農協人文化賞】受賞候補者推薦のお願い2025年4月3日
-
【現場で役立つ基礎知識】全農土づくりセミナー総合討論から 水稲の高温対策へ基本は根張り重視(1)2025年4月3日
-
【現場で役立つ基礎知識】全農土づくりセミナー総合討論から 水稲の高温対策へ基本は根張り重視(2)2025年4月3日
-
越後姫プレゼントキャンペーン開催中 応募は4月20日まで JA全農にいがた2025年4月3日
-
乳しぼり体験と牛乳の飲み比べ「AKASAKAあそび!学び!フェスタ」に初登場 JA全農2025年4月3日
-
JA全農「スキみる」マッチョによるスキムミルクレシピの料理動画を公開2025年4月3日
-
開発途上地域の農林水産業研究を紹介 一般公開イベント開催 国際農研2025年4月3日
-
「令和7年3月23日に発生した林野火災」農業経営収入保険の支払い期限を延長 NOSAI全国連2025年4月3日
-
バイオスティミュラント肥料「アンビション G2」販売開始 バイエルクロップサイエンス2025年4月3日
-
子どもの収穫米を子ども食堂に提供 新しいカタチのフードドライブ 相模原市2025年4月3日
-
「放牧をまんなかに。」 ファームエイジが新ロゴとタグライン 創業40周年記念ロゴも2025年4月3日
-
横浜ビジネスグランプリ2025で奨励賞受賞 YD-Plants2025年4月3日
-
AIとスマホで農作業を革新するFaaSサービスを開発 自社農場で実証実験開始 アグリスト2025年4月3日
-
亀田製菓とSustech PPAによる屋根上太陽光発電を開始2025年4月3日
-
遠隔操作で農業ハウスの作業効率を向上「e-minori plus」新登場 ディーピーティー2025年4月3日
-
【人事異動】全国酪農業協同組合連合会(4月1日付)2025年4月3日
-
【役員人事】 マルトモ(4月1日付)2025年4月3日