過去への回帰-「昔はよかった」-論の展開【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第294回2024年6月6日
もうその昔の話しになってしまったが、今から半世紀近く前の1980(昭55)年、東北地方は厳しい冷害に襲われた。76(昭51)年にその予兆を思わせるような冷害はあったけれどもそれほどひどくなく、したがってこうした冷害は1954(昭29)年以来、四半世紀ぶりだった。しかもそれは83年まで続いた(後の3年は80年ほどの減収ではなかったが)。
80年の晩秋、マスコミがこの冷害に関してこんなことを大きく報道し始めた(あの頃はまだ食料、農業、農村をマスコミは重視しており、記事も多かった)。
このきびしい冷害のなかでも何とか米をとった篤農家がいる、こうした農家は土づくりをきちんとしており、きめ細かい管理をしていると。
そこからさらに進んで、化学肥料・農薬に依存するいまの農業が冷害をもたらしたのだ、かつての堆肥を基礎にした農業技術、有機農業・多労農業への回帰が必要だ、こう主張するものもでてきた。
こうした昔への回帰を唱える考え方は、農業近代化路線の矛盾がさまざま現れてきた1970年代初頭から展開されるようになっていた。そして70年代後半には学者、評論家、ジャーナリストの一部から次のようなことすら言われるようになった。
最近の農村の荒廃は、農民が高度経済成長に目を奪われ,便利さと効率のみを追求して機械化・化学化を進め、農村のよさや自給経済を忘れて都市生活者と同様の所得第一主義に走り、そのために商品生産に力を入れたり、労賃を求めて農外に出ていったりしたところに原因があると。
つまり今の農家の考え方ややり方に冷害の原因、農村、農業の荒廃の原因がある、というのである。
そして次のように続ける。
それにひきかえ昔の農業、昔の家族複合経営は、そして「むら」はよかった、堆肥を基礎にした昔の農業技術、有機農業はよかったと。
そして機械化、化学化、規模拡大等を全否定し、昔に帰れとまで言う。
さらに続けてこうも言う。
「自然味のあふれた農村、ロマンとメルヘン、ゆとりとやすらぎのある農村、この農村を見直せ」
「昔に帰れ、土に帰れ」
「経済合理主義から生き甲斐主義へと価値観を変えよ」
これを聞いたとき、私はイソップ童話の『田舎のネズミと町のネズミ』を思い出した。
田舎のネズミがあこがれの町に出かけた、町のネズミの暮らしは豊かだった、しかし大変危険なところでもあった、それで田舎のネズミは田舎に帰ってゆったりした暮らしをすることにした、ご存じのようにこんな話なのだが、これと同じことを言っているだけではなかろうか。
田舎のネズミと同じように、農家は都市の豊かさにあこがれるのをよそう、田舎に住み、貧しい生活であってものんびり暮らした方がいいのだ、と農家に説教しているのと同じではないのか。
貧乏でものんびり暮らすことができれば、心が豊かであれば幸せなのだと言うのだろうが、なぜそれと同じことを都市住民には言わないのだろうか。都市の人間も豊かさを追求してはだめなのだ、貧しくとも心豊かに暮らすようにすべきだと言ったらいいではないか。なぜそれを農家だけに要求するのか。
農家は貧乏でもかまわない、貧乏なのが当然だから、農家に対してのみそういうことを言うのだろうか。
そもそも農村で、農業で生活できなくさせられている状況のもとでは、農村にゆとりとやすらぎ、ロマンとメルヘンなどあるわけはない。ゆとりとかやすらぎとかは生活の安定なしには生まれないのである。食えなければ生き甲斐だって出てこない。その条件なしに、つまり生活安定の基礎たるべき農業の発展条件なしに、農業に戻れ、農業にはゆとりとやすらぎがあるというのは、農家に貧乏をおしつけることにしかならない。農村はいいところだから農家は貧乏でもがまんしろということにしかならないのではなかろうか(次回に続く)。
重要な記事
最新の記事
-
【特殊報】ナシにフタモンマダラメイガ 県内で初めて確認 島根県2025年7月15日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 島根県2025年7月15日
-
【注意報】野菜類、花き類、ダイズにオオタバコガ 県内全域で多発のおそれ 滋賀県2025年7月15日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 県全域で多発のおそれ 栃木県2025年7月15日
-
米価 7週連続で低下 5kg3602円2025年7月15日
-
「幻の卵屋さん」アリオ北砂で5年ぶり出店 日本たまごかけごはん研究所2025年7月15日
-
子ども向け農業体験プログラム「KUBOTA AGRI FRONTの夏休み2025」開催 クボタ2025年7月15日
-
鳥インフル ブラジルからの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年7月15日
-
鳥インフル ブラジルからの家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年7月15日
-
近大農学部学生が栽培「なら近大農法(ICT農法)メロン」販売 豊洲市場ドットコム2025年7月15日
-
マンゴー・みかん・黄桃・パインが詰まった「白くまバー」発売 セブンイレブン2025年7月15日
-
ブラジルのタマネギ専門種苗会社「アグリトゥ・セメンテス」を買収 サカタのタネ2025年7月15日
-
ハイブリッドラジコン草刈機「神刈 RJ1016」レンタル開始 アクティオ2025年7月15日
-
【役員人事】サカタのタネ(8月26日付)2025年7月15日
-
農機具王三重店「農ガチャ」で大当たり 小学生がジョンディアのミニカーをゲット2025年7月15日
-
生まれた日から赤ちゃんを保障「CO・OP共済お誕生前申し込み」新CM コープ共済連2025年7月15日
-
水稲異形株問題の原因究明をサポート DNA検査を特別価格で提供 ビジョンバイオ2025年7月15日
-
助成総額300万円 コミュニティ活動助成基金公募開始 パルシステム千葉2025年7月15日
-
オーストリアで活発な個人森林所有者による林業 その要因を明らかに 森林総研2025年7月15日
-
「宮城県産野菜フェスタ」開催 県産トマト使用の限定バーガー販売 モスバーガー2025年7月15日