相手の立場考え【消費者の目・花ちゃん】2024年6月8日
数年前までは、コンプライアンスとは「法令遵守」のことをさし、企業や個人が法令や社会的ルールを守ることを意味する言葉でした。私が受けたコンプライアンストレーニングでは独占禁止法違反の事例や、贈賄・収賄の事例などが紹介されることが多く、「犯罪じゃないけどやってはいけない」というゾーンは多少あるものの、法律に照らして考えれば判断がつくものが大部分だったように思います。
ところが、最近では社会規範・社会道徳なども含む広い概念となっており、「法律を守るだけでなく、企業倫理や社会規範、社会道徳、就業規則などの規則・ルールを守り、公正・公平に業務を行う」というように変化してきています。厄介なことに社会道徳の概念や公正・公平の感覚は人によって違っているので、他人はどう思うのかを考える必要があるため判断が難しくなっています。
代表的なコンプライアンスリスクにハラスメントがあります。セクハラ、パワハラぐらいは知っていましたが、マタハラ、パタハラ、ジェンハラ、カスハラ、アカハラ、モラハラ、アルハラなどなどなど。一説によると、今まで見過ごされ、陰に隠れていたハラスメントが39種類あるともいわれています。こうなってくると自分の行動が適切なのかどうか疑心暗鬼になるのも無理はありません。
ハラスメントの被害者は嫌な思いをするだけでなく、やる気を失う、生産性が下がる、精神を病むなどの悪影響を受ける可能性があります。また、加害者にも人間関係の悪化や信頼関係の崩壊、ひどい場合には刑事罰や、民事上の責任が課せられることもあります。被害者、加害者双方にとって不幸です。シンプルですが、相手の立場に立って考えることが必要です。
重要な記事
最新の記事
-
旧暦・新暦の2回あった行事【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第334回2025年4月3日
-
宮崎都城市が5年連続1位 2023年市町村別農業産出額 農水省2025年4月3日
-
【現場で役立つ基礎知識】全農土づくりセミナー総合討論から 水稲の高温対策へ基本は根張り重視(1)2025年4月3日
-
【現場で役立つ基礎知識】全農土づくりセミナー総合討論から 水稲の高温対策へ基本は根張り重視(2)2025年4月3日
-
越後姫プレゼントキャンペーン開催中 応募は4月20日まで JA全農にいがた2025年4月3日
-
乳しぼり体験と牛乳の飲み比べ「AKASAKAあそび!学び!フェスタ」に初登場 JA全農2025年4月3日
-
JA全農「スキみる」マッチョによるスキムミルクレシピの料理動画を公開2025年4月3日
-
開発途上地域の農林水産業研究を紹介 一般公開イベント開催 国際農研2025年4月3日
-
「令和7年3月23日に発生した林野火災」農業経営収入保険の支払い期限を延長 NOSAI全国連2025年4月3日
-
バイオスティミュラント肥料「アンビション G2」販売開始 バイエルクロップサイエンス2025年4月3日
-
子どもの収穫米を子ども食堂に提供 新しいカタチのフードドライブ 相模原市2025年4月3日
-
「放牧をまんなかに。」 ファームエイジが新ロゴとタグライン 創業40周年記念ロゴも2025年4月3日
-
横浜ビジネスグランプリ2025で奨励賞受賞 YD-Plants2025年4月3日
-
AIとスマホで農作業を革新するFaaSサービスを開発 自社農場で実証実験開始 アグリスト2025年4月3日
-
亀田製菓とSustech PPAによる屋根上太陽光発電を開始2025年4月3日
-
遠隔操作で農業ハウスの作業効率を向上「e-minori plus」新登場 ディーピーティー2025年4月3日
-
【人事異動】全国酪農業協同組合連合会(4月1日付)2025年4月3日
-
【役員人事】 マルトモ(4月1日付)2025年4月3日
-
セール価格での販売も「春のキャンペーン」開催中 アサヒパック2025年4月3日
-
餃子に白ごはん 永瀬廉の食べっぷりに注目「AJINOMOTO BRANDギョーザ」新CM2025年4月3日