キクの周年安定生産を可能にした「夏秋(かしゅう)ギク」の育成【花づくりの現場から 宇田明】第36回2024年6月13日
母の日が終わると、暖地では植え替えがはじまり、高冷地からの出荷にきりかわります。
ほとんどの切り花は、南北に長い国土を利用して暖地から高冷地への産地リレーにより周年生産されています。
しかし、切り花生産量の40%を占めるキクだけは、暖地で周年生産が可能です。
キクは、皇室の紋章に使われていることから日本原産のイメージが強いですが、遣唐使などが中国から不老長寿の薬草として持ちかえった渡来植物です。
また、現在切り花として栽培されているキクは、江戸時代に日本からヨーロッパに渡り、米国で改良され、大正時代末期に逆輸入された品種を起源としています。
1920年に、米国のGarnerとAllardにより、植物の日長時間に反応する性質(光周性)が発見されました。
1930年代には、短日植物のキクの日長を調節することで花の咲く時期をコントロールする周年開花技術が開発されました。
遮光して昼間の時間を短くすると花が早く咲き、電照して昼間の時間を長くすると花が咲かずに栄養成長を続けます。
日本では、1928(昭和3)年に遮光栽培(シェード栽培)、1938(昭和13)年に電照栽培がはじまっています。
キクは、秋に花が咲きますが(秋ギク)、江戸時代には晩春から初夏に咲く夏ギク、初冬に咲く寒ギクが見つかっていました。
欧米では、日長に反応しやすい秋ギクを電照して1年中花を咲かせる周年栽培がおこなわれています。
日本では、秋ギクは夏に高温で開花が遅れ、品質が低下するので、暖地では秋ギクによる周年生産が困難でした。
そのため、夏は高冷地、秋~冬~春は暖地が分担して秋ギクの周年生産がおこなわれていました。
長野県の小井戸直四郎は、昭和初期から長い年月をかけて、高温期の7月~9月に開花する品種を育成していました。
旧野菜・茶業試験場の川田穣一らは、小井戸の品種の「これ以上日長が長くなると開花しない限界日長」を調べました。
その結果、限界日長は秋ギクの14.5時間に対して、17時間であることを突き止めました。
すなわち、小井戸が育成した品種は電照で17時間以上の日長にすると開花を抑制できることがわかりました。
さらに、夏の高温下でも遅れずに正常に花が咲く高温開花性を持つこともわかりました。
川田らは、1988年にこれらのキクを、これまでと異なる日長反応をもつキクとして「夏秋(かしゅう)ギク」とよぶことを提唱しました。
夏秋ギクの育成で、7月の新盆、8月の旧盆、9月の彼岸というキクが絶対的に必要な時期に、電照で開花を調節することで、安定供給ができるようになりました。
さらに、秋から春にかけての2作は秋ギク、夏の1作は夏秋ギクを用いて、同一ハウスで年に3作する世界に例を見ない日本独自のキクの周年生産体系が確立しました(図)。
その結果、愛知県田原市(渥美)、福岡県八女市、鹿児島県枕崎市などにキクを周年生産する大産地が生まれました。
白ギクを葬儀の祭壇やお墓、仏壇にお供えするのは、日本古来の伝統・文化ではありません。
戦後に定着した新しい文化です。
それまでは白木祭壇であり、榊(さかき)や樒(しきみ)などをお供えしていましたが、経済成長とともにきらびやかになり、生花で祭壇を飾り、供花を贈るようになりました。
結婚式は大安の週末に集中しますが、早くから日時が決まっているので、つかう花材を準備することができます。
葬儀はいつあるかわからないので、業者はつねに花材を準備しておかなければなりません。
農産物であっても需要を無視して生産をすることはできません。
一方では、安定した生産が需要を生むことがあります。
葬儀のキクはその代表です。
夏秋ギクを育成したことで、おなじ草姿、品質、規格で1年中、安定して入手できるキクは、つねに花材の準備が必要な葬儀業者に歓迎されました。
周年安定生産によりキクは、葬儀、仏花という大きなマーケットを手に入れることができたのです。
しかし時代は変化します。
キクは葬儀の花というイメージが固定しすぎた結果、慶事や贈り物には嫌われるようになりました。
葬儀が家族葬などで簡素化し、墓参りが減り、キクの需要が急激に減少しています。
花産業の米であるキクは、転作による生産調整と新たな需要の開拓が急務です。
重要な記事
最新の記事
-
地方みらい共創研究会を設置 農水省2024年12月26日
-
紅葉期のインバウンド、過去最高 旅館・ホテルの業績もV字回復 米需要押し上げ要因にも2024年12月26日
-
キャベツ、レタス、はくさい 「野菜の高値、年明けも」と農水省 12月の低温も影響2024年12月26日
-
米農家の「時給」、23年は97円 農水省・農業経営統計調査から試算 深刻な実態続く2024年12月26日
-
耳開げ、正月、小正月【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第322回2024年12月26日
-
年末商戦の締めくくりは梅【花づくりの現場から 宇田明】第50回2024年12月26日
-
リジェネラティブ農業 テーラーメイド化軸に 「健全な土」から バイエルクロップサイエンス・大島美紀社長に聞く(1)2024年12月26日
-
リジェネラティブ農業 テーラーメイド化軸に 「健全な土」から バイエルクロップサイエンス・大島美紀社長に聞く(2)2024年12月26日
-
【役員人事】石原産業(2025年1月1日付)2024年12月26日
-
JA共済「全国小・中学生書道・交通安全ポスターコンクール」入賞者決定2024年12月26日
-
こども食堂やフードバンクに農畜産物 富山、三重、秋田のJA 地産地消促進で社会貢献、食育も2024年12月26日
-
「年末年始のなす消費拡大フェア」熊本・福岡の直営飲食店舗で開催 JA全農2024年12月26日
-
2025国際協同組合年に賛同する個人・団体の名簿を公開 全国実行委員会2024年12月26日
-
グテーレス国連事務総長の国際協同組合年に向けたビデオメッセージを公開 全国実行委員会2024年12月26日
-
国際協同組合年全国実行委員会が代表・副代表の年始あいさつ動画を提供2024年12月26日
-
福島県産ブランド米「福,笑い」WEBショートフィルム「おじいちゃん篇」公開2024年12月26日
-
過去最多の出店数 知多半島農業マルシェ「にこもぐ」27日に開催 愛知県半田市2024年12月26日
-
2024年度研修No.14「日射比例式灌水システム作成実習」開催 千葉大学植物工場研究会2024年12月26日
-
「日本酒イベントカレンダー20254年1月版」発表 日本酒造組合中央会2024年12月26日
-
適用拡大情報 殺菌剤「ベルクート水和剤」 日本曹達2024年12月26日