人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
240401・ニッソーグリーン マスタピース水和剤SP
日本曹達 231012 PC
JA全中中央SP

キクの周年安定生産を可能にした「夏秋(かしゅう)ギク」の育成【花づくりの現場から 宇田明】第36回2024年6月13日

一覧へ

母の日が終わると、暖地では植え替えがはじまり、高冷地からの出荷にきりかわります。
ほとんどの切り花は、南北に長い国土を利用して暖地から高冷地への産地リレーにより周年生産されています。
しかし、切り花生産量の40%を占めるキクだけは、暖地で周年生産が可能です。

キクは、皇室の紋章に使われていることから日本原産のイメージが強いですが、遣唐使などが中国から不老長寿の薬草として持ちかえった渡来植物です。

また、現在切り花として栽培されているキクは、江戸時代に日本からヨーロッパに渡り、米国で改良され、大正時代末期に逆輸入された品種を起源としています。

1920年に、米国のGarnerAllardにより、植物の日長時間に反応する性質(光周性)が発見されました。

1930年代には、短日植物のキクの日長を調節することで花の咲く時期をコントロールする周年開花技術が開発されました。

遮光して昼間の時間を短くすると花が早く咲き、電照して昼間の時間を長くすると花が咲かずに栄養成長を続けます。

日本では、1928(昭和3)年に遮光栽培(シェード栽培)、1938(昭和13)年に電照栽培がはじまっています。

キクは、秋に花が咲きますが(秋ギク)、江戸時代には晩春から初夏に咲く夏ギク、初冬に咲く寒ギクが見つかっていました。

欧米では、日長に反応しやすい秋ギクを電照して1年中花を咲かせる周年栽培がおこなわれています。

日本では、秋ギクは夏に高温で開花が遅れ、品質が低下するので、暖地では秋ギクによる周年生産が困難でした。

そのため、夏は高冷地、秋~冬~春は暖地が分担して秋ギクの周年生産がおこなわれていました。

長野県の小井戸直四郎は、昭和初期から長い年月をかけて、高温期の7月~9月に開花する品種を育成していました。

旧野菜・茶業試験場の川田穣一らは、小井戸の品種の「これ以上日長が長くなると開花しない限界日長」を調べました。

その結果、限界日長は秋ギクの14.5時間に対して、17時間であることを突き止めました。

すなわち、小井戸が育成した品種は電照で17時間以上の日長にすると開花を抑制できることがわかりました。

さらに、夏の高温下でも遅れずに正常に花が咲く高温開花性を持つこともわかりました。

川田らは、1988年にこれらのキクを、これまでと異なる日長反応をもつキクとして「夏秋(かしゅう)ギク」とよぶことを提唱しました。

夏秋ギクの育成で、7月の新盆、8月の旧盆、9月の彼岸というキクが絶対的に必要な時期に、電照で開花を調節することで、安定供給ができるようになりました。

さらに、秋から春にかけての2作は秋ギク、夏の1作は夏秋ギクを用いて、同一ハウスで年に3作する世界に例を見ない日本独自のキクの周年生産体系が確立しました(図)。

キクの周年安定生産を可能にした「夏秋(かしゅう)」ギク」の育成

その結果、愛知県田原市(渥美)、福岡県八女市、鹿児島県枕崎市などにキクを周年生産する大産地が生まれました。

白ギクを葬儀の祭壇やお墓、仏壇にお供えするのは、日本古来の伝統・文化ではありません。

戦後に定着した新しい文化です。

それまでは白木祭壇であり、榊(さかき)や樒(しきみ)などをお供えしていましたが、経済成長とともにきらびやかになり、生花で祭壇を飾り、供花を贈るようになりました。

結婚式は大安の週末に集中しますが、早くから日時が決まっているので、つかう花材を準備することができます。

葬儀はいつあるかわからないので、業者はつねに花材を準備しておかなければなりません。

農産物であっても需要を無視して生産をすることはできません。

一方では、安定した生産が需要を生むことがあります。

葬儀のキクはその代表です。

夏秋ギクを育成したことで、おなじ草姿、品質、規格で1年中、安定して入手できるキクは、つねに花材の準備が必要な葬儀業者に歓迎されました。

周年安定生産によりキクは、葬儀、仏花という大きなマーケットを手に入れることができたのです。

しかし時代は変化します。

キクは葬儀の花というイメージが固定しすぎた結果、慶事や贈り物には嫌われるようになりました。

葬儀が家族葬などで簡素化し、墓参りが減り、キクの需要が急激に減少しています。

花産業の米であるキクは、転作による生産調整と新たな需要の開拓が急務です。

重要な記事

ヤンマーSP

最新の記事

DiSC:SP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る