石川県創造的復興プランは画餅に帰す【小松泰信・地方の眼力】2024年7月24日
能登半島地震からの復旧・復興への道のりは相当の困難が伴いますが、能登が再び輝きを取り戻し、被災者が前を向いて生活と生業を再建していくためには、地震からの創造的復興に向けた道筋を明確に示すことが不可欠です。
切迫感に乏しい農業再建施策
冒頭で紹介したのは、『石川県創造的復興プラン』(6月27日公表。以下、「プラン」と略)における馳石川県知事による「はじめに」の一節。その終盤には、「『能登の創造的復興なくして石川の発展はなし得ない』との思いのもと、被災地域の方々はもとより、国や関係機関などと連携を密にしながら、プランの実行に全力で取り組んでまいります」との決意表明。
「プラン」の施策編に列挙されている農業再建の取り組みをタイトルで紹介すると、「担い手の確保・育成・定着」については、「農地の集約化・大区画化」「農業法人の新規参入・規模拡大の促進」「『いしかわ耕稼塾』等による農業人材の確保・育成・定着」、「移住就農希望者への魅力発信、外国人材など多様な人材の受入体制の整備」が示されている。
「農林水産業の生産性向上と利用促進」については、「農畜産物の生産維持・拡大に向けた支援」「スマート農業技術の導入による生産性向上」「耕畜連携のさらなる推進」が示されている。
また「『能登ブランド』の価値向上」として、「『百万石の極み』をはじめとした能登の特色ある食材の価値向上」や「世界農業遺産の維持・継承と高付加価値化」が示されている。
ここでもまた、国の農政の核心でもある「担い手」を主軸にした農業再建策やブランド化戦略が示されており、震災からの復旧・復興という切迫感は伝わってこない。
いずれにしても、現場は一刻の猶予も許されない状況下にある。可及的速やかに取り組むしか復旧・復興の道はない。
JAグループの支援が不可欠
日本農業新聞(7月24日付)は、JAのとの藤田繁信組合長が22日に農政ジャーナリストの会で、能登半島地震の被害や復旧・復興についてオンラインで講演したことを伝えている。要点を整序すれば次のようになる。
①農地の亀裂やのり面の崩壊、揚水機や頭首工の破損など甚大な被害。
②営農再開に向けた復旧の加速が求められる一方、建設業者の手が農業分野まで回ってこない。
③公費解体では、行政の指揮命令系統が一元化されていない点も復旧を遅らせている要因。
④震災を機に耕作を断念した農地は、JAや地域住民が連携して維持・活用していく考え。
⑤地域に根差した総合事業を展開するJAが、復興や街づくりをけん引していく必要性を強調。
当コラムも7月19日にJAのと管内を訪れたが、被災地全体の復旧の遅れを目の当たりにして愕然とした。
藤田氏が指摘した①②③については、まったく同感。
問題は、④⑤である。日本中のJAがかなりジリ貧状況下にあるなか、昨年合併したJAのとも例外ではないはず。加えてこの震災。JAのと独自では無理。JAグループの総力をあげた支援があって初めて、可能となる課題である。
能登農業の問題解決が意味すること
JAのと管内の大規模農業法人の関係者は、絶望的な状況の中で水路の復旧などに取り組み、やっとの思いで当初計画の70%ほどの水田に作付けをすることができた。そこまでの過程において、残念ながらJAとの緊密な関わりは聞かれなかった。
「発災当初、共済がらみで家屋等の査定に忙しかったのか、農地の査定(被害状況の聞き取り)はなかった。問題だよね」と苦笑交じりに語られた後、「震災で、この国の農業の潜在的課題が加速度的に顕在化している。能登農業の問題を解決しない限り日本農業の問題は解決しない」と力説された。国も、JAグループも、遠い半島の問題として済ますべきではない。
活気がない被災地!?
伝聞であるが、東日本大震災の復旧過程を見てきた人によれば、「驚くほど活気が感じられない」とのこと。ダンプが列をなして瓦礫を運んでいるわけでもない。多くの重機が、被災家屋等の解体作業に取り組んでいるわけでもない。ボランティアと思われる人たちが活動しているようにも見えない。これらがその理由。当コラムの印象も同様。
もちろんその間、人も各種事業所も医療機関も、そして役場も疲弊が進み、活力は確実に減退する。そして、この地を離れる決断をする人も事業所も出てくるはず。そんな状況を生み出しておいて、「創造的」といわれても、この地で「明るい未来」を想像することも、まして創造することなど夢のまた夢。
復旧・復興が遅れる不都合な理由
いやいや、ひょっとすると、復旧・復興を急がぬ理由があるのかもしれない。
「(前略)国防の観点から申し上げればですね、(中略)今般の自衛隊の陸海空の、私ども県民に対する支援は極めて大きな意味を持っていると思っています。(中略)強靭化を目指す以上は、更なるですね、こういった半島における災害と国防とを一体的に考えていく必要もございます。そういった意味で、今般の防衛省のご支援に対して感謝するとともに、感謝だけではなくて、今後どういう機能を、輪島分屯地や能登空港において持つべきなのかといったことも、意識していただければありがたいと思っています」と言う、馳知事の発言(3月28日開催の第2回石川県2024年能登半島地震復旧・復興本部会議)から臭ってくるものあり。
さすが当コラム、1月17日付でこう締めくくっている。
「農林漁業という第1次産業、それを生業とする農家、漁家、林家、それらが存在する農山漁村をないがしろにしてきたこの国の政治が、能登半島の復旧さらには復興に本気で取り組むとは到底思えない。日本海の向こうに控える国々の脅威を強調し、復旧・復興への国費投入を出し渋り、『半島仕舞い』に追い込み、防衛施設等の迷惑施設の集積所にするのではないかと、勘ぐっている。これがゲスの勘ぐりであることを願うばかり。早晩、『日本の未来を守る』ために『農山漁村』が必要なのか、『迷惑施設』が必要なのかが突きつけられるはず。その時、多くの国民が『農山漁村』と答えるために、平和を希求する人々がどれだけ知恵と汗を出し続けるか、それがこの国の未来を決める」
国民が「農山漁村」を選ばぬとき、「プラン」は国策によって葬り去られる。
「地方の眼力」なめんなよ
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(119) -改正食料・農業・農村基本法(5)-2024年11月23日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践 (36) 【防除学習帖】第275回2024年11月23日
-
農薬の正しい使い方(9)【今さら聞けない営農情報】第275回2024年11月23日
-
コメ作りを担うイタリア女性【イタリア通信】2024年11月23日
-
新しい内閣に期待する【原田 康・目明き千人】2024年11月23日
-
基本法施行後初の予算増確保へ JAグループ基本農政確立全国大会に4000人 生産者から切実な訴え2024年11月22日
-
「適正な価格形成」国関与で実効的に JA群馬中央会・林会長の意見表明 基本農政確立全国大会2024年11月22日
-
JAグループ重点要望実現に全力 森山自民党幹事長が表明 基本農政確立全国大会2024年11月22日
-
農林水産省 エン・ジャパンで「総合職」の公募開始2024年11月22日
-
鳥インフル 米モンタナ州、ワシントン州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2024年11月22日
-
鳥インフル オランダからの生きた家きん等 輸入を一時停止 農水省2024年11月22日
-
11月29日「ノウフクの日」に制定 全国でイベント開催 農水省2024年11月22日
-
(411)「豚ホテル」の異なるベクトル【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2024年11月22日
-
名産品のキャベツを身近に「キャベツ狩り選手権」開催 JA遠州中央2024年11月22日
-
無人で水田抑草「アイガモロボ」NEWGREENと資本業務提携 JA三井リース2024年11月22日
-
みのるダイニング名古屋店開業2周年「松阪牛ステーキ定食」特別価格で提供 JA全農2024年11月22日
-
【スマート農業の風】農業アプリと地図データと筆ポリゴン・eMAFF農地ナビ2024年11月22日
-
自動運転とコスト【消費者の目・花ちゃん】2024年11月22日
-
イチゴ優良苗の大量培養技術 埼玉農業大賞「革新的農業技術部門」で大賞受賞 第一実業2024年11月22日
-
「AGRIST Aiサミット 2024」産官学金オープンイノベーションで開催2024年11月22日