切り花の寿命をのばす 銀が不老長寿薬【花づくりの現場から 宇田明】第43回2024年9月18日
切り花は体内で生成されたエチレンにより、老化が進みます。
エチレンの生成を止める物質が見つかれば、老化は抑制され、寿命(日持ち)が伸びるはずです。
花産業は、そんな夢のような不老長寿薬を見つけ、実用化しました。
銀が切り花の不老長寿薬です。
オリンピックのメダル、金・銀・銅の銀。
発見したのはオランダのVeen、1978年のことです。
硝酸銀水溶液をカーネーション切り花に吸わせても、銀は切り口付近に留まったままですが、硝酸銀とチオ硫酸ナトリウムを混合して錯塩にかえると、切り花は短時間で銀を吸いあげ、花に達することを発見しました。
この化合物は、チオ硫酸銀錯塩(Silver ThioSulfate anionic complex)で、STSとよばれています。
切り花に吸収された銀はエチレン受容体と結合して、受容体とエチレンの結合を妨げます。
そのためエチレンの生成と活性が抑制され、老化が遅延すると考えられています。
STSの処理はきわめて簡単です。
生産者は、収穫した切り花の萎れを回復させるために、水道水で水あげをしてから出荷しています。
その水あげを水道水ではなくSTS溶液にかえるだけです。
花店、消費者はなにもする必要がありません。
STS処理済みの切り花を水に生けるだけです。
いままでどおり、水に生けるだけで日持ちが2倍、3倍にのびるのです。
写真1は、収穫2週間後のカーネーションの状態。
無処理のカーネーションは、花がすでに萎れていますが、STS溶液を1時間吸わせたあと水に生けた花はまだまだ元気です。
無処理の日持ちは1週間ほどですが、STS処理では1か月、低温期なら2か月もちます。
写真2は、収穫後1週間のスイートピー。
無処理は5日ですべて落花しましたが、STS処理ではまったく落花していません。
STSには特許などがないので、だれでもつくり、つかうことができます。
1980年初頭には、STS商品が販売され、世界に普及しました。
日本でも欧米に遅れることなく、切り花へのSTS処理が普及しました。
花が属する園芸学会は昨年が100周年でした。
花の栽培技術開発の歴史において、STSほど劇的な効果をもたらした技術は過去にはありません。
人間に例えると、80歳だった寿命が150歳、200歳に伸びたのですから。
また、STS処理の普及率も驚異的です。
カーネーション、スイートピーなどの切り花は、日本を含む世界中でSTS処理がされています。
カーネーションがメイドオンアース、地球産の商品として世界を駆け巡っているのはSTSで日持ちが伸びたからです。
繊細で日持ちが短かったスイートピーが、日本を代表する輸出切り花になったのは、STSで落花を防ぎ、日持ちが長くなり、長時間の輸送に耐えられるようになったからです。
なぜこれほど短期間で世界中にSTSが普及したのでしょうか。
効果が抜群であったことに加えて、処理が簡単だったからです。
処理コストが安いことも普及の大きな理由です。
銀は貴金属で高価ですが、使用するSTS溶液は10~100ppmで低濃度です。
そのため、処理コストは切り花1本当たり0.1円以下で、きわめて安価です。
STSの普及で、切り花はすべて長寿になり、日持ちの問題は解決され、クレームはなくなったのか。
さらには、切り花へのSTS処理は人体や環境に安全・安心かは次回検討します。
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(139)-改正食料・農業・農村基本法(25)-2025年4月26日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(56)【防除学習帖】第295回2025年4月26日
-
農薬の正しい使い方(29)【今さら聞けない営農情報】第295回2025年4月26日
-
1人当たり精米消費、3月は微減 家庭内消費堅調も「中食」減少 米穀機構2025年4月25日
-
【JA人事】JAサロマ(北海道)櫛部文治組合長を再任(4月18日)2025年4月25日
-
静岡県菊川市でビオトープ「クミカ レフュジア菊川」の落成式開く 里山再生で希少動植物の"待避地"へ クミアイ化学工業2025年4月25日
-
25年産コシヒカリ 概算金で最低保証「2.2万円」 JA福井県2025年4月25日
-
(432)認証制度のとらえ方【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年4月25日
-
【'25新組合長に聞く】JA新ひたち野(茨城) 矢口博之氏(4/19就任) 「小美玉の恵み」ブランドに2025年4月25日
-
水稲栽培で鶏ふん堆肥を有効活用 4年前を迎えた広島大学との共同研究 JA全農ひろしま2025年4月25日
-
長野県産食材にこだわった焼肉店「和牛焼肉信州そだち」新規オープン JA全農2025年4月25日
-
【JA人事】JA中札内村(北海道)島次良己組合長を再任(4月10日)2025年4月25日
-
【JA人事】JA摩周湖(北海道)川口覚組合長を再任(4月24日)2025年4月25日
-
第41回「JA共済マルシェ」を開催 全国各地の旬の農産物・加工品が大集合、「農福連携」応援も JA共済連2025年4月25日
-
【JA人事】JAようてい(北海道)金子辰四郎組合長を新任(4月11日)2025年4月25日
-
宇城市の子どもたちへ地元農産物を贈呈 JA熊本うき園芸部会が学校給食に提供2025年4月25日
-
静岡の茶産業拡大へ 抹茶栽培農地における営農型太陽光発電所を共同開発 JA三井リース2025年4月25日
-
静岡・三島で町ぐるみの「きのこマルシェ」長谷川きのこ園で開催 JAふじ伊豆2025年4月25日
-
システム障害が暫定復旧 農林中金2025年4月25日
-
神奈川県のスタートアップAgnaviへ出資 AgVenture Lab2025年4月25日