(407)天保6(1835)年生まれの「人生いろいろ」【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2024年10月25日
大昔のようですが、まだ200年も経っていません。実はこの年に生まれた人、意外に有名な方がいます。
日本が旧暦から新暦へ変わったのは明治6(1873)からだ。そのため、明治5年以前の人物の生年を確認する時は少々注意を要する。
日本人で言えば、三菱財閥を作った岩崎弥太郎と慶應義塾大学の創設者である福沢諭吉などが相当する。岩崎は天保5年12月11日生まれとされているが、これを西暦に直せば1835年1月9日生まれとなる。福沢は同年12月12日生まれだが、同様に1835年1月10日生まれになる。そもそもこの2人が同い年で誕生日も近いのは意外と面白い。この年生まれの有名人と言えば、新選組の土方歳三(天保6年5月5日、1835年5月31日)などもそうだ。ちなみに没年は、岩崎が1885年、福沢が1901年、そして土方は1869年である。
単純に比較はできないが、同時代という視点から見ると興味深い風景が見えてくる。例えば、隣の中国(当時は清国)とイギリスによるアヘン戦争は1840~42年である。彼ら3人は5~7歳程度のため、風聞程度はどこかで聞いたかもしれない。その後、水野忠邦による天保の改革は1841~43年である。現代流に言えば、彼らが小学校低学年の年齢になる頃だ。そして15歳の頃、1850年になると隣国では太平天国の乱がおきるが、日本はまだまだ幕藩体制真っただ中である。
1853年、彼らが18歳の時、浦賀に黒船が来る。「太平の眠りを覚ます蒸気船、たった四杯で夜も眠れず」と言われた時だ。岩崎、福沢、土方はそれぞれ何を思ったのであろうか。そこから先は幕末、明治維新へを時代は大きく動く。
1867年10月、大政奉還、12月には王政復古の大号令である。それでも翌1868年は明治維新、そのまま鳥羽伏見の戦いを経て、五ケ条のご誓文が出され、1869年には戊辰戦争が終わる。最も早く人生を駆け抜けた土方は、この年34歳、函館で戦死している。
ところで、米国ニューヨークにカーネギー・ホールという有名なコンサート・ホールがある。このホールはもともと1891年に開場していた。1899年、米国のビジネスでは有名な鉄鋼王アンドリュー・カーネギーの寄付により改装され、それ以降はカーネギー・ホールと呼ばれている。マンハッタン7番街57丁目と言えばセントラル・パークのすぐ南である。
カーネギーは1835年、イギリスのスコットランドに生まれた。1848年13歳の時に米国ペンシルヴァニア州のアラゲイニーという町(後にピッツバーグになる)に両親とともに移住する。同い年の岩崎、福沢、土方にとっては天保の改革が終了した頃の話だ。
そこから13歳にして1日12時間働き、1853年、日本では黒船で大騒ぎの年にペンシルヴァニア鉄道に引き抜かれる。当時のカーネギーは、モールス信号を耳でしっかりと聞き分けることが出来るようになっていたようで、電信士として見込まれたという。
この時代の米国は鉄道が西へ西へと伸びていた時代であり、一般には西部開拓の時代と考えられていた。ユタ州プロモントリーにおいて東西から伸びた鉄道がつながり、大陸横断鉄道が開通したのが1869年である。そしてその少し前、1860-1865年に米国は南北戦争を経験している。20代のカーネギーは、南北戦争において南軍に破壊された北軍の軍用鉄道の管理・補修を行い、北軍内部での電信網の監督を担当したようだ。より具体的に言えば、北軍が必要とする軍需品の輸送を担い、軍事情報を伝達した訳である。
ほぼ10年後の1873年、日本では岩崎の三菱商会が設立されている。当初の運賃競争は有名だが、1877年には西南戦争における軍事輸送でも大いに活躍したようだ。いずれも国家の一大事に必要とされる機能であったことは確かだが、成長過程に内戦がからむ点は興味深い。なお、蘭学塾としての慶應義塾の設立は1858年、福沢23歳の時である。これに対し現在のカーネギー・メロン大学の前身であるカーネギー技術学校の設立は1900年、カーネギー65歳の時である。
* *
天保6(1835)年生まれの人生、こうして比較すると面白いと思いませんか?
重要な記事
最新の記事
-
【JA全農の若い力】家畜衛生研究所(1)養豚農家に寄り添い疾病を防ぐ クリニック北日本分室 菅沼彰大さん2025年9月16日
-
【石破首相退陣に思う】戦後80年の歴史認識 最後に示せ 社民党党首 福島みずほ参議院議員2025年9月16日
-
【今川直人・農協の核心】全中再興(6)2025年9月16日
-
国のプロパガンダで新米のスポット取引価格が反落?【熊野孝文・米マーケット情報】2025年9月16日
-
准組合員問題にどう向き合うか 11月15日に農協研究会開催 参加者を募集2025年9月16日
-
ファミリーマートと共同開発「メイトー×ニッポンエール 大分産和梨」新発売 JA全農2025年9月16日
-
「JA共済アプリ」が国際的デザイン賞「Red Dot Design Award2025」受賞 国内の共済団体・保険会社として初 JA共済連2025年9月16日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」北海道訓子府町で じゃがいもの新品種「ゆめいころ」を収穫 JAタウン2025年9月16日
-
山形県産「シャインマスカット」品評会出品商品を数量限定で予約販売 JAタウン2025年9月16日
-
公式キャラ「トゥンクトゥンク」が大阪万博「ミャクミャク」と初コラボ商品 国際園芸博覧会協会2025年9月16日
-
世界初 土壌団粒単位の微生物シングルセルゲノム解析に成功 農研機構2025年9月16日
-
「令和7年8月6日からの低気圧と前線による大雨に伴う災害」農業経営収入保険の支払い期限を延長(適用地域追加)NOSAI全国連2025年9月16日
-
農薬出荷数量は1.3%増、農薬出荷金額は3.8%増 2025年農薬年度7月末出荷実績 クロップライフジャパン2025年9月16日
-
林業の人手不足と腰痛課題解消へ 香川西部森林組合がアシストスーツを導入 イノフィス2025年9月16日
-
農業支援でネイチャーポジティブ サステナブルの成長領域を学ぶウェビナー開催2025年9月16日
-
生活協同組合ユーコープの宅配で無印良品の商品を供給開始 良品計画2025年9月16日
-
九州・沖縄の酪農の魅力を体感「らくのうマルシェ2025」博多で開催2025年9月16日
-
「アフガニスタン地震緊急支援募金」全店舗と宅配サービスで実施 コープデリ2025年9月16日
-
小学生がトラクタ遠隔操縦を体験 北大と共同でスマート農業体験イベント開催へ クボタ2025年9月16日
-
不在時のオートロックも玄関前まで配達「スマート置き配」開始 パルシステム千葉2025年9月16日