【浜矩子が斬る! 日本経済】「年収の壁とベルリンの壁の関係」 制度の足かせ考える時2024年11月20日
「年収の壁」が今年の流行語大賞を受賞するかもしれない。年収の壁はたくさんある。103万円・106万円・130万円・150万円等々。今、もっぱらの話題となっているのが、103万円の壁だ。年収がこの額を超えると、超えた分について所得税の支払い義務が発生する。だから103万円の壁の上に頭を出すと「働き損」になる。こういう計算が働くので、せっかく稼ぐ甲斐性がある人々が就業時間を抑え込んでしまう。このことが、目下の政策論議の大きな焦点となっている。
エコノミスト 浜矩子氏
この問題については注意を要する。所得税の納税義務が生じることで、当人の手取り収入がそれ以前と比べて減るわけではない。壁を超えた分の金額から所得税相当額が天引きされるだけの話だ。ただし、そうなると配偶者や親などに適用される扶養控除や配偶者控除が原則として外される。それによって世帯全体としての手取り収入が実質的に減ることは有り得る。それを回避するために、103万円の壁の上に頭が出そうな人々が「就業調整」する。ここに問題がある。
この点を理解した上で、壁というものの性格について少し広角視野で考えてみたい。そもそも、壁とは何か。超えたい壁と超えたくない壁はどう違うのか。超えたくても超えられない壁とはどんな壁か。超えられなくても、どうしても超えたい壁とはどんな壁か。超えられるけど、決して超えたくないのはどんな壁か。
東西統一前のドイツには、ベルリンの壁があった。ベルリンの壁は、超えることが決して許されない壁だった。だが、東西両ベルリンの圧倒的多くの市民たちにとって、この禁断の壁はどうしても超えたい壁だった。命がけでよじ登り、その下にトンネルを掘ってもぐり抜けるべき壁だった。壁を超えることが、人々に自由をもたらし、家族の再会をもたらし、歓喜につながった。
年収の壁はどうだろう。一見したところでは、年収の壁とベルリンの壁は対照的であるように見える。
年収の壁は、超えようと思えば超えられる。だが、超えたくない壁だ。必死でよじ登らなくても、結構、造作なく超えられる。だが、超えれば家族の負担が増えてしまう。壁の向こう側では、自由どころか不自由が待ち受けているかもしれない。壁を超えることで、家族の再会ではなくて、不自由がもたらす家族の絆の危機が発生してしまうかもしれない。歓喜するどころか、悲嘆にくれるはめに陥るかもしれない。かくして、年収の壁は、ベルリンの壁とはあまりにも違う。
だが、本当にそうか。年収の壁は、本当に超えようと思えば超えられる壁か。本当に超えたくない壁か。超えることが本当に不自由をもたらす壁か。本当に家族の絆を傷つける壁なのか。その向こう側には、本当に不幸が待ち受けているのか。
よくよく考えてみればそうではないように思えてくる。人々がその能力や頑張りにふさわしい年収を得ることが出来るようになるのは、大いに結構なことだ。有能な人材に、応分の報酬を与えることができるのは、経営者にとって喜ばしいことだ。家族の一員が「働き損」回避に常に汲々としていなければいけない状況が、その家族を幸せにするか。絆に亀裂が生じることはないのか。矛盾や焦燥を抱えながら、壁の上に頭を突き出すまいと身を縮めていることに本当の自由があるのか。
思えば、年収の壁は制度の壁だ。様々な「控除」や「特別措置」を人々の周りに張り巡らせている制度の網だ。それは少し鉄条網のようにみえて来る。この鉄条網を超えようとすると、けがをする。だから、縮こまる。それぞれの「控除」や「特別措置」の背後には、人々の生活を守るための配慮がある。だが、それがかえって人々にとって足かせになっていないか。禁断の壁になっていないか。そこを考えるべき時が来ているのではないか。
重要な記事
最新の記事
-
米農家(個人経営体)の「時給」63円 23年、農業経営統計調査(確報)から試算 所得補償の必要性示唆2025年4月2日
-
移植水稲の初期病害虫防除 IPM防除核に環境に優しく(1)【サステナ防除のすすめ2025】2025年4月2日
-
移植水稲の初期病害虫防除 IPM防除核に環境に優しく(2)【サステナ防除のすすめ2025】2025年4月2日
-
変革恐れずチャレンジを JA共済連入会式2025年4月2日
-
「令和の百姓一揆」と「正念場」【小松泰信・地方の眼力】2025年4月2日
-
JAみやざき 中央会、信連、経済連を統合 4月1日2025年4月2日
-
サステナブルな取組を発信「第2回みどり戦略学生チャレンジ」参加登録開始 農水省2025年4月2日
-
JA全農×不二家「ニッポンエール パレッティエ(レモンタルト)」新発売2025年4月2日
-
姿かたちは美しく味はピカイチ 砂地のやわらかさがおいしさの秘密 JAあいち中央2025年4月2日
-
県産コシヒカリとわかめ使った「非常時持出米」 防災備蓄はもちろん、キャンプやピクニックにも JAみえきた2025年4月2日
-
霊峰・早池峰の恵みが熟成 ワイン「五月長根」は神秘の味わい JA全農いわて2025年4月2日
-
JA農業機械大展示会 6月27、28日にツインメッセ静岡で開催 静岡県下農業協同組合と静岡県経済農業協同組合連合会2025年4月2日
-
【役員人事】農林中金全共連アセットマネジメント(4月1日付)2025年4月2日
-
【人事異動】JA全中(4月1日付)2025年4月2日
-
【スマート農業の風】(13)ロボット農機の運用は農業を救えるのか2025年4月2日
-
外食市場調査2月度 市場規模は2939億円 2か月連続で9割台に回復2025年4月2日
-
JAグループによる起業家育成プログラム「GROW&BLOOM」第2期募集開始 あぐラボ2025年4月2日
-
「八百結びの作物」が「マタニティフード認定」取得 壌結合同会社2025年4月2日
-
全国産直食材アワードを発表 消費者の高評価を受けた生産者を選出 「産直アウル」2025年4月2日
-
九州農業ウィーク(ジェイアグリ九州)5月28~30日に開催 RXジャパン2025年4月2日