シンとんぼ(119) -改正食料・農業・農村基本法(5)-2024年11月23日
シンとんぼには農業の持続的発展と食料の安定供給への切なる思いがあり、この思いが一日でも早く実現されることを願いながら、今後の農業を占う様々な事項についてして持論を展開している。現在、2024年6月に改正された食料・農業・農村基本法をしっかりと学び、同法を理解した上で農業関係者が何をしなければならないのかを思案を巡らせている。実際の具体的な内容については来年3月に出される予定の「食料・農業・農村基本計画」で明らかとなるだろうから、詳細の検討は後に行うこととし、まずは改正法から国の考え方の方向性を探っていこうと思い、条文の理解を進めている。
前回、「次回、この第2項を掘り下げてみようと思う。」と書いてしまったは間違いで、第2項は掘り下げ済だった。なので、今回は第二条第3項を掘り下げてみようと思う。
前回も書いたが、第二条第3項とは、「食料の供給は、農業の生産性の向上を促進しつつ、農業と食品産業の健全な発展を総合的に図ることを通じ、高度化し、かつ多様化する国民の需要に即して行われなければならない。」とあり、旧法と同じ条文で変更無しである。
シンとんぼとしては、この条文に修正が加わらなかったのが若干不満である。なぜなら、自給率向上をずっと訴えておきながら、自給率向上に結びついていない現状に対する対処が何も書かれていないからだ。その部分は、「農業の生産性の向上を促進しつつ」と書いてあるじゃないかと反論を受けそうだが、旧法が施行されている間に生産性の向上が促進され自給率の向上に寄与できていないという現実はどうしてくれるのだろうか? 基本計画により実効性のある方策が盛り込まれることを期待したいのだが・・・。
あと、「高度化し、かつ多様化する国民の需要に即して行われなければならない。」とあり、全ての食品を国民の需要に即するように読めるがこれはどうかと思う。生命を維持するために必要な栄養を得るための食料と、どちらかというと嗜好に左右される食品とは分けて考えて、国は前者の安定供給・確保を第一義に考える必要があるのではないか? 国の仕事は、生命維持に必要な食料は、国民の需要に左右されることなく全国民に行き渡るだけの食料を確保することなのではないかと思うのだがいかがだろうか?
どうせ改正するなら、この辺のところも加味して第3項にも修正を加えてほしかったなと思うシンとんぼであった。
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(119) -改正食料・農業・農村基本法(5)-2024年11月23日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践 (36) 【防除学習帖】第275回2024年11月23日
-
農薬の正しい使い方(9)【今さら聞けない営農情報】第275回2024年11月23日
-
コメ作りを担うイタリア女性【イタリア通信】2024年11月23日
-
新しい内閣に期待する【原田 康・目明き千人】2024年11月23日
-
基本法施行後初の予算増確保へ JAグループ基本農政確立全国大会に4000人 生産者から切実な訴え2024年11月22日
-
「適正な価格形成」国関与で実効的に JA群馬中央会・林会長の意見表明 基本農政確立全国大会2024年11月22日
-
JAグループ重点要望実現に全力 森山自民党幹事長が表明 基本農政確立全国大会2024年11月22日
-
農林水産省 エン・ジャパンで「総合職」の公募開始2024年11月22日
-
鳥インフル 米モンタナ州、ワシントン州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2024年11月22日
-
鳥インフル オランダからの生きた家きん等 輸入を一時停止 農水省2024年11月22日
-
11月29日「ノウフクの日」に制定 全国でイベント開催 農水省2024年11月22日
-
(411)「豚ホテル」の異なるベクトル【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2024年11月22日
-
名産品のキャベツを身近に「キャベツ狩り選手権」開催 JA遠州中央2024年11月22日
-
無人で水田抑草「アイガモロボ」NEWGREENと資本業務提携 JA三井リース2024年11月22日
-
みのるダイニング名古屋店開業2周年「松阪牛ステーキ定食」特別価格で提供 JA全農2024年11月22日
-
【スマート農業の風】農業アプリと地図データと筆ポリゴン・eMAFF農地ナビ2024年11月22日
-
自動運転とコスト【消費者の目・花ちゃん】2024年11月22日
-
イチゴ優良苗の大量培養技術 埼玉農業大賞「革新的農業技術部門」で大賞受賞 第一実業2024年11月22日
-
「AGRIST Aiサミット 2024」産官学金オープンイノベーションで開催2024年11月22日