【スマート農業の風】(10)GAPで生きるZ-GIS2024年12月4日
東京オリンピックが終わり、大阪万博が続きます。何の話と思った方、農業生産工程管理(GAP)の話です。GAPは、農業生産を、実施、記録、点検、評価をおこないながら、持続的な改善活動を進め、食品の安全性向上、環境の保全、労働安全の確保をしながら、農業経営の改善や効率化につなげる取り組みです。今回は、GAPとスマート農業というテーマでお話いたします。
GAPは、Good Agricultural Practicesの頭文字の言葉で、直訳は「よい農業の取組」という意味です。一般的には「農業生産工程管理」と言います。GAPは、農業生産の各工程の実施、記録、点検、評価を行うことによる持続的な改善活動であり、食品の安全性向上、環境保全、労働安全の確保などに資するとともに、農業経営の改善や効率化につながる取り組みです。最近は、買い手側の要望により、取り組んでいる生産者が増えてきました。
生産者の目線でいえば、「農産物を作る際に適正な手順を守り、モノの管理を行い、持続可能性を確保する取組」となります。具体的には、日頃の農業生産における各工程・各作業、例えば、栽培時における農薬の散布、農産物を出荷する際の梱包作業などで、食品安全や環境保全、労働安全等の観点から、危険性や問題点を考え、それぞれに対策を行い、改善していく取り組みです。具体的には、GAPの定める管理基準に合わせて、管理・記録を取っていくことです。「農場管理の見える化」という項目があり、正しく管理されているか記録を取っているかが確認されます。
ひとつの事例を紹介します。東京近郊という立地を生かした野菜栽培が盛んなあるJAは、大手コンビニチェーン向けブロッコリー生産者を対象に、GAPの団体認証をおこなうことを決めました。GAPの認証に合わせて生産者の作業軽減とスマート農業化を目的にZ-GISの導入も決めました。Z-GISは、GAPに必要な、ほ場の地図や危険地区の表示などを簡単に作ることができます。
今回の取り組みは、11人の生産者が対象となり、管理ほ場数は、約1000筆です。まず、JA担当者と生産者を対象とした操作研修会を開催し、ほ場図の確認のため巡回およびデータ確認を行うことを説明しました。その後、生産者のデータを回収しほ場のZ-GIS化をおこないました。同時に、GAPに必要な書類の整備も進めていきました。途中、日本のJGAPの仕様が改定されるというアクシデントもありましたが、アドバイザーの協力もあり、一部書類の体裁を変えるだけで対応することができました。アドバイザーからは「帳票類は、必要事項が記載されたもので確定し、生産者に記載させ、JAでの代行入力は避ける」「無理なことや特別なことはしなくてもよいので、法令遵守など、やるべきことをきちんとこなしていく」などGAP継続に必要な提案もいただきました。このような取り組みを含め、およそ1年の準備期間を経て、GAP認証を取得することができました。生産者の作成したGAPに指定された書類の数は膨大な量になりましたが、ほ場管理の部分をZ-GISによるスマート農業に即した管理に移行していたので、必要最小限の資料作成で済ますことができました。
審査については、指摘事項が数点ありましたが、前向きに対処できるものばかりで、むしろ、「マニュアル整備のために必要な確認ができる」と、GAP指導員が言っていたことを実践できる機会であったと思います。
この例にあげたJAのGAP団体認証は、今年、新たな生産者11人を迎え追加の認証に向け取り組みを進めています。販売先からの要望で始まったGAP認証ですが、生産者の意識の向上・作業軽減とスマート農業化という新たな場面をつくることができました。今後も地域の生産性維持のため、生産者とJAが一体となってGAPの団体認証をつくる事例のひとつです。
重要な記事
最新の記事
-
コスト考慮した価格形成 関係者に努力義務 不十分なら勧告・公表 農水省2025年2月10日
-
農林中金 純損失1兆4000億円 第3四半期決算2025年2月10日
-
【田代洋一・協同の現場を歩く】山形・農事組合法人魁 助成金頼り後継不安 ソバ転作で水田守る2025年2月10日
-
日本カーリング選手権 男女日本代表チームに副賞の米など贈呈 JA開催2025年2月10日
-
「佐賀牛×Art Beef Gallery 佐賀牛ローススライス「ベルサイユのさが」限定パッケージ」販売 JAタウン2025年2月10日
-
フェアな値段を考える「値段のないスーパーマーケット」開店 農水省2025年2月10日
-
南海トラフ地震に備え炊き出し訓練「あったかごはん食堂」開催 生活クラブ愛知2025年2月10日
-
完熟きんかん「たまたま」&日向夏「宮崎ひなたフルーツフェア2025」開催中2025年2月10日
-
JAと連携 沖縄黒糖と北海道小麦の協同「産直小麦の黒かりんとう」発売 パルシステム2025年2月10日
-
牛乳の魅力発信「牛乳って、いいな。動画コンテスト」を初開催 関東生乳販売農業協同組合連合会2025年2月10日
-
福島県産食材を活用 YouTubeチャンネル「ふくしま給食ものがたり」公開2025年2月10日
-
季節限定「とびきり大粒ヨーグルト 白桃&アロエ」新発売 北海道乳業2025年2月10日
-
福島のトップブランド米「福、笑い」食味コンテスト 受賞者決定2025年2月10日
-
国産の桃の果汁そのまま「国産白桃ストレートジュース」デビュー 生活クラブ2025年2月10日
-
地産全消「野菜生活100 本日の逸品 愛媛せとか&伊予柑ミックス」新発売 カゴメ2025年2月10日
-
「女性のための就農お悩み解決セミナー」24日に開催 埼玉県2025年2月10日
-
「ACAP消費者志向活動表彰」移動スーパー「とくし丸」が消費者志向活動章を受賞2025年2月10日
-
寺田心とインフルエンサーも登場 ミルクランド北海道 新CM第2弾公開 ホクレン2025年2月10日
-
山口県内初のコメリパワー「長門店」23日に新規開店2025年2月10日
-
【人事異動】JA三井リース(4月1日付)2025年2月10日