(413)寿司とピザ【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2024年12月6日
グローバル化した食品の成功例は寿司とピザかもしれません。今では、世界中どこでも、かなりの確率でどちらも楽しめるのではないでしょうか。
1980年代後半のニューヨークではまだSushiはエスニックかつニッチな食べ物だった。筆者は1988年の大半を現地で過ごした。経験のため多くのレストランを利用したが、外国人だけで日本食レストランに来るケースは比較的少なく、必ず誰か日本人の同僚なり友人なりと一緒に来ているケースが大半であったように記憶している。
当時の行きつけの日本食レストランで夕食を食べていた際、隣席の外国人が同席している日本人から刺身を進められ、両肩をすくめ両手のひらと指を立てる形で拒否していた姿が記憶に残っている。「こんなうまいものを...」という表情をしつつ箸で刺身をつまむ日本人に対し、「よく生の魚など食べられるな...」という表情も強烈であった。彼らは最終的にはカリフォルニア・ロールのようなものだけは食べていたと思うが、残った刺身盛り合わせを横眼で見つつ、こちらは粛々と一人で鉄火丼を食べていた。
少し郊外に出れば、巻き寿司がパックに詰められスーパーで販売され始めた時代である。寿司はヘルシーかつ種類によっては高級品というイメージが強く、それが米国では富裕層だけでなく多くの人々の間に人気となり、その後の需要拡大へとつながった。
一方、伝統的な寿司を食べ慣れた日本人には驚きの寿司も拡大している。もう何年も前になるが、講義で「レインボウ寿司(Rainbow Sushi)」を紹介した。今でもこの言葉で画像検索すると実に色鮮やかな寿司がいくつも見つかる。太巻きと言えば、卵焼きとかんぴょうで育った世代には、カラフルな太巻きは眼に眩しい。最近は単に色だけでなく、切り口に様々なキャラクターや花などが出るなど、工芸品レベルに達した太巻きが内外ともに多く存在する。是非、いろいろと試して頂きたい。
さて、ピザはどうか。ピザは寿司よりはるかにグローバル化が進展した食品である。よく言われる食べ方の違いは、日本のように切分けて数人でシェアするのではなく、一人一枚を頼むようだ。筆者が過ごした米国ではどちらのパターンもあり得たと記憶している。
構造面で見れば、簡単・簡潔なベース(土台)があり、そこに何を、どう乗せるかという点がこの2食品の共通点である。各地域や各レストランの特徴を自由に出せる点、これが商品としてのピザの市場が拡大した大きな要因のひとつであろう。おそらく本家イタリアでは「ねぎみそピザ」や「しらすレンコンピザ」、「明太子ピザ」などは想像もつかないかもしれない。先ほどのカラフルな寿司など日本では考えられなかったのと同様である。
現代のピザは、恐らく世界で最も普及した大衆料理のひとつであり、市場規模だけで見れば寿司は残念ながらまだまだピザには及ばない。
もはやピザは国や文化という縛りを超えて世界中に普及したと言ってもよい。これにはピザ・ハットやドミノ・ピザなど米国系ピザ・チェーンの世界展開の影響も大きい。ピザに関する唯一の否定的なイメージは、「高カロリー・高脂肪」といった健康への影響である。先進国では健康問題に関心を持つ消費者が多い。生活水準の向上に伴い、この問題は途上国にも着実に拡大していくであろう。
これに対して寿司は、依然として「高級品」と「ヘルシー」なイメージを備えながらマーケットが拡大している。これらのイメージのおかげでピザほどはマーケットが拡大してはいない。だが、様々なバリエーションを伴いながら、今後の成長性は十分に見込まれている。
* *
「寿司ピザ」というバリエーションもあります。気になる方は検索してみて下さい。
重要な記事
最新の記事
-
【新年特集】2025国際協同組合年座談会「協同組合が築く持続可能な社会」(1)どうする?この国の進路2025年1月22日
-
【新年特集】2025国際協同組合年座談会「協同組合が築く持続可能な社会」(2) どうする?この国の進路2025年1月22日
-
【新年特集】2025国際協同組合年座談会「協同組合が築く持続可能な社会」(3) どうする?この国の進路2025年1月22日
-
【新年特集】2025国際協同組合年座談会「協同組合が築く持続可能な社会」(4) どうする?この国の進路2025年1月22日
-
鳥インフル 英イースト・サセックス州など4州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年1月22日
-
【JAトップ提言2025】消費者巻き込み前進を JAぎふ組合長 岩佐哲司氏2025年1月22日
-
【JAトップ提言2025】米も「三方よし」精神で JAグリーン近江組合長 大林 茂松氏2025年1月22日
-
ポンカンの出荷が最盛を迎える JA本渡五和2025年1月22日
-
【地域を診る】地域再生は資金循環策が筋 新たな発想での世代間、産業間の共同 京都橘大学教授 岡田知弘氏2025年1月22日
-
「全日本卓球選手権大会」開幕「ニッポンの食」で応援 JA全農2025年1月22日
-
焼き芋ブームの火付け役・茨城県行方市で初の「焼き芋サミット」2025年1月22日
-
農のあるくらし日野のエリアマネジメント「令和6年度現地研修会」開催2025年1月22日
-
1月の「ショートケーキの日」岐阜県産いちご「華かがり」登場 カフェコムサ2025年1月22日
-
「知識を育て、未来を耕す」自社メディア『そだてる。』運用開始 唐沢農機サービス2025年1月22日
-
「埼玉県農商工連携フェア」2月5日に開催 埼玉県2025年1月22日
-
「エネルギー基本計画」案で政府へ意見 省エネと再エネで脱炭素加速を パルシステム連合会2025年1月22日
-
クミアイ化学工業と米国Valent社、水稲用除草剤エフィーダの米国開発で業務提携2025年1月22日
-
肉の日に合わせお得なアソート「冷凍モスライスバーガー 肉の日セット」登場 モスバーガー2025年1月22日
-
店舗、宅配ともに前年超え 12月度供給高速報 日本生協連2025年1月22日
-
地上部生長から育種ほ場のテンサイ糖収量を予測 農研機構×東京大学2025年1月22日