【浜矩子が斬る! 日本経済】「稼ぐ力」の本当の意味 「もうける」は後の方2024年12月20日
ある講演先で貴重な勉強をさせて頂いた。今の日本経済を考える上で、問題の焦点はどこにあるのかを、ご参加下さった皆さんと考えた。その中で、筆者は故アホノミクスの大将が日本企業に向かって発した「日本の稼ぐ力を取り戻せ」の大号令が大いに罪深かったと思うと言った。
エコノミスト 浜矩子氏
「稼げ!もうけろ!攻めろ!勝て!」この掛け声にあおられて、日本の企業経営はうろたえながら突っ走ろうとし始めた。だが、突っ走ると言っても、激烈なグローバル競争の中では、そうそう、突っ走れる一本道が出現するわけではない。稼ぎともうけを大きくするには、どうしても、コスト削減に頼らざるを得ない。だから、雇用の非正規化を進める。会計上、人件費を固定費から変動費の項に移して少しでも節約を図ろうとする。これらの動きが日本の労働者たちを苦境に追い込んだ。
必死の経費削減でも、アホノミクスの大将が掲げた収益目標に手が届かないとなると、日本企業の焦りは募る。アホノミクスの大将に見放されては大変だ。この焦燥感が、企業を追い詰めた。追い詰められた企業たちの中には、不正会計や品質管理に関する偽装工作に頼る誘惑に負けるケースが増えるようになった。「稼げ!もうけろ!」の大音声が、日本企業から魂をむしり取って行く。
「稼げ!」の呼び声は企業のみならず、日本の家計にも向けられた。自分の金融資産にもっと稼がせなければいけない。おとなしく銀行にお金を預けている場合ではありませんよ。貯蓄はやめて投資をしなさい。日本の家計に「貯蓄から投資へ」の指令が飛んだ。この指令は、ここに来て一段と勢いを増している。NISAやIDECOの出現が、掛け声に応じる誘因を強めた。特に、金銭的な将来不安が大きい若者たちが、この号令に強く引き寄せられている。
企業向けの「稼ぐ力を取り戻せ」の命令が、企業を人件費の大節約に追いやる。だから、労働者の所得は伸びない。働くことがもたらす収入に期待できないとなれば、確かに「貯蓄から投資へ」が救世主じゃないか。企業と家計の間を行き来するこんな論理のループの中で、日本経済は「稼ぐ」ことが全ての世界に絡めとられて来た。企業も家計も、「稼げ」の魔の響きに翻弄(ほんろう)されて来た。
こんな具合に、日本経済は小突き回され、健全性とバランスを突き崩されて今日にいたっている。筆者はこのように論じた。すると、質疑の時間帯に移ったところで、ある参加者が筆者の主張に大いに同意して下さりつつ、その上で「稼ぐ」という言葉には、アホノミクスの大将の号令とは別の意味があると指摘して下さった。アホノミクスの大将の号令において、「稼げ」と「もうけろ」は明らかに同意だ。ところが、この質問者の指摘によれば、「稼ぐ」とは、本来、一生懸命に田植えをしたり、収穫が増えるよう努力するということを意味するのだという。「稼ぐ」とは、決して、カネもうけを追求することばかりじゃない。今の日本の若者に、このことを教えてやる必要があるのじゃないか。質問者はこのように言われた。
これには、はっとさせられた。抜かっていたなと思った。その日、帰宅して早速、辞書を引いてみた。すると、確かに確かに!そこには次のように書かれていた。「生業に励む。精出して働く。力をつくす。心を砕く。探し求める」「もうける」という意味づけはかなり後の方になってようやく出て来る。「手間賃を稼ぐ」、「点数を稼ぐ」という具合だ。
おお何と!これは素敵なことを教えて頂いた。辞書が重きを置く本来の意味合いにおいてであれば、「日本の稼ぐ力を取り戻す」ことは素晴らしいことだ。この脈絡において「稼ぐ力を取り戻す」ことは、「魂を取り戻す」ことに通じる。アホノミクスの大将、今頃、草場の陰で恥じ入っているかどうか。
重要な記事
最新の記事
-
【飲用乳価2年ぶり4円上げ】関東先行、全国で決着へ 問われる牛乳需要拡大2025年4月3日
-
【JA人事】JAみねのぶ(北海道)伊藤俊春組合長を再任(3月27日)2025年4月3日
-
農業・食料関連産業 7.9%増 124兆6926億円 23年2025年4月3日
-
トランプ大統領「日本は米に700%関税」発言 江藤農相「理解不能」2025年4月3日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】「盗人に追い銭」外交の生贄はコメと乳製品2025年4月3日
-
旧暦・新暦の2回あった行事【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第334回2025年4月3日
-
宮崎都城市が5年連続1位 2023年市町村別農業産出額 農水省2025年4月3日
-
【第46回農協人文化賞】受賞候補者推薦のお願い2025年4月3日
-
【現場で役立つ基礎知識】全農土づくりセミナー総合討論から 水稲の高温対策へ基本は根張り重視(1)2025年4月3日
-
【現場で役立つ基礎知識】全農土づくりセミナー総合討論から 水稲の高温対策へ基本は根張り重視(2)2025年4月3日
-
越後姫プレゼントキャンペーン開催中 応募は4月20日まで JA全農にいがた2025年4月3日
-
乳しぼり体験と牛乳の飲み比べ「AKASAKAあそび!学び!フェスタ」に初登場 JA全農2025年4月3日
-
JA全農「スキみる」マッチョによるスキムミルクレシピの料理動画を公開2025年4月3日
-
開発途上地域の農林水産業研究を紹介 一般公開イベント開催 国際農研2025年4月3日
-
「令和7年3月23日に発生した林野火災」農業経営収入保険の支払い期限を延長 NOSAI全国連2025年4月3日
-
【組織変更および人事異動】フタバ産業(4月1日付)2025年4月3日
-
バイオスティミュラント肥料「アンビション G2」販売開始 バイエルクロップサイエンス2025年4月3日
-
子どもの収穫米を子ども食堂に提供 新しいカタチのフードドライブ 相模原市2025年4月3日
-
「放牧をまんなかに。」 ファームエイジが新ロゴとタグライン 創業40周年記念ロゴも2025年4月3日
-
横浜ビジネスグランプリ2025で奨励賞受賞 YD-Plants2025年4月3日