(430)本棚のサブリミナル効果【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年4月11日
同僚と雑談をした際、「本棚のサブリミナル効果」の話題になりました。
人文・社会科学系の多くの研究者にとって手持ちの書籍・書類・雑誌などを離職・退職の際にどう整理・処分するかは大きな課題である。
研究室内の書籍の数など数えたことが無いが、雑誌などを含めれば数千冊単位になるであろうことは間違いない。これらの中で最も処分が簡単なのは恐らく雑誌類である。現在では多くの雑誌が電子化されている。研究者の場合、学会に入ると毎年、学会誌が送られてくる。少ない学会で年に1冊、多い学会でも年に4冊ほどだが、後者の場合、20年の間に何もしなくても80冊はたまる。近年ではこれも紙を廃止して全て電子化している学会も増えてきた。
学術誌以外にも定期的に購読している雑誌があれば、手持ちの数はとてつもなく増加する。少し前に、ある研究者の方がとある雑誌の数十年分のバックナンバーがあるが、必要ならば声をかけてほしいというメールを関係者に流していた。かつてであれば、図書館などにまとめて寄贈も考えられたが、今では多くの図書館が満杯状態である。筆者自身もかつて著名な研究者の方の蔵書を数千冊単位で寄贈したいと言われ、内部で検討した結果、残念ながらお断りした苦い思い出がある。
それでも雑誌はまだ処分がしやすい方だ。書類となるとこれは気を使う。現代ではかなり電子化されたが、まだ紙の「会議」資料が残る組織も多い。コロナ禍の唯一とも言える良い意味での変化は電子化・オンライン化が進展したことかもしれない。それまでは毎月1センチ位の厚さの資料をもとにした会議が開催されていたが、勤務先の大学では完全にPDFファイルのみ、それも学内の共有サーバーにアクセスして必要な時に閲覧する形が浸透した。結果として会議資料だけを見れば圧倒的に紙の使用は減少している。
現在、紙で残る資料を廃棄する際は、個人情報などに十分な注意を払うことは言うまでもない。大学の場合はテスト・成績資料などが関係する。これは気を使う。通常の紙ゴミのような廃棄はできず、シュレッダーが必須である。場合によっては溶解指定となる。
さて、問題は書籍だが、こちらは何とも言えない。不思議なもので何年も読んでいなくても処分し難い書籍が少しずつ溜まる。これにはもう少し時間をかけて考えてみたい。実家に残る今では使用していない家財道具に近い感覚がある。
このような話をしていたところ、同僚から「本棚のサブリミナル効果」という話を聞いた。ゼミを研究室で実施した場合、学生は真剣に聞いている時もあれば、気を抜いている時もある。その際、何気なく目に入る研究室の本棚のタイトルがサブリミナル効果を発揮して知的な刺激を与える可能性である。
筆者自身は、来客や学生の眼にとまる部分の書籍と、自分が研究で使用している書籍はそれなりに分けている。本棚を見られることは、何となく頭の中を見られるような気がするからだ。このあたりの感覚は世代や幼少期の家庭環境などによりかなり異なるかもしれない。現代では、数百冊・数千冊の書籍を携帯可能なタブレットの中に収めることが可能になり、オフィスや自宅はスッキリ、洒落た形が好まれている。「本棚のサブリミナル効果」などを議論した同僚や筆者などは、もはや前世紀の遺物であろう。紙の書籍を手放す時は本当に研究を辞めるときか、出来なくなったときになる可能性が高い。
その段階になれば、特定のテーマに絞って収集した書籍など、周囲や無関係の家族から見れば単なる紙ゴミの山になる。再生紙の原料として次の用途に活用した方が社会の為になるとわかってはいても...、という感覚の中で、ゴールを見つつ少しずつ整理を始めているが、先は流そうである。
* *
最近の住宅は収納も少ないため、自宅でも書籍の保存は苦労しますね。
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(137)-改正食料・農業・農村基本法(23)-2025年4月12日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(54)【防除学習帖】第293回2025年4月12日
-
農薬の正しい使い方(27)【今さら聞けない営農情報】第293回2025年4月12日
-
【JA人事】JAながぬま(北海道)柴田佳夫組合長を再任(4月4日)2025年4月11日
-
農業 5年で構造転換 基本計画閣議決定2025年4月11日
-
農林部会が現場ヒアリングへ 自民が関税措置対策2025年4月11日
-
今度は都市住民にタスキ 「令和の百姓一揆」の意義とこれから レイバーネットTVが特集2025年4月11日
-
(430)本棚のサブリミナル効果【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年4月11日
-
子どもたちが育てた「春のかほり」 JA熊本市キャベツ部会が出前授業2025年4月11日
-
博多うまかショップで「福岡の魅力食べて応援キャンペーン」開催中 JAタウン2025年4月11日
-
浅草花やしきで「バケツ稲づくりセット」無料配布 JAグループ2025年4月11日
-
バタースイーツ「Butters」が新東名高速道路の岡崎サービスエリアに期間限定店 Hiori2025年4月11日
-
つなぐファームが地域交流イベント 5月11日に千葉市でサツマイモの植え付け体験 千葉エコ・エネルギー2025年4月11日
-
適用拡大情報 殺虫剤「アクセルフロアブル」 日本農薬2025年4月11日
-
大型ほ場対応の水田用自動給水機「Aquaport Wide」を5月から販売 北菱電興2025年4月11日
-
米粉ドーナツ専門店「田万里家」が4月25日 に「ekie広島駅店」オープン 農ライファーズ2025年4月11日
-
サザエさんに楽しいセリフを「もりのわ」話吹き出しコンテスト開催 林野庁2025年4月11日
-
栃木県宇都宮市の農産直売所あぜみち上戸祭店「10周年記念感謝祭」開催2025年4月11日
-
小規模水路のAI水位予測モデルの実用性を検証 NTTコムウェア・NTT Com2025年4月11日
-
わけあり野菜をおいしく「もったいないをおいしくフェア」イオン津田沼店で開催2025年4月11日