【追悼】「和」に徹した人、山内さんを悼む2013年8月9日
山内偉生さんが逝かれた。入院して僅か3カ月の命で81才だった。山内さんとはお互い全中に就職して以来50年以上にわたる友人で最も親しい関係にあったが、そこで感じた彼の人柄を一言でいえば「『和』に徹した人」ということができる。
公私にかかわらず意見を述べあう機会が多かったが、彼はいつも人の意見をよく聞き、自説に固執するようなことはしなかった。そうした態度がみんなの信頼につながり、結局最終的なとりまとめは山内さんが行うことが多かった。山内さんは就職してまもなく役員室勤務で荷見安会長の秘書となり、また、若くして国会担当を勤め、その後農政部長、総務部長を歴任されたのも、そうした人柄の故であったと思う。
山内さんは全中退職後新聞連の常任監事・常務となり、協同組合懇話会代表や農協協会監事などにも就任された。この間JAICAF(国際農林業協働協会)常務理事を勤め、またパラグアイに農協専門家として赴任されたが、その功績が評価されパラグアイ名誉国民の栄誉にも輝かれたのである。この活動のなかで山内さん中心に広い人脈ができたのはいうまでもない。
このように山内さんは「仕事の人」であったが一面「趣味の人」でもあった。その代表がギターを弾きながらの独唱であった。いろいろな機会に自ら進んでギターを奏でながら歌った山内さんの姿が今でも昨日のように目に浮かぶ。また、あまり知られてはいないが挿絵もセミプロ並みの腕前であり、英会話も日常生活には困らないほどであった。JAICAFおよびパラグアイでの国際的な場での活躍はこの英語力によるところが大きかったと思われる。
このような多様な「趣味」と同時に戦時中における大陸での生活と戦後の引き揚げ者としての厳しい体験が山内さんの人柄の形成に大きな影響を及ぼしていたように思う。
亡くなる前日、奥さんに「今日はずっと病院にいてほしい」といわれたという。そこには山内さんの奥さんをはじめ家族に対する限りない信頼を感じるのは私だけだろうか。山内さん安らかにお眠り下さい。合掌。
(北出俊昭)
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(130)-改正食料・農業・農村基本法(16)-2025年2月22日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(47)【防除学習帖】第286回2025年2月22日
-
農薬の正しい使い方(20)【今さら聞けない営農情報】第286回2025年2月22日
-
全76レシピ『JA全農さんと考えた 地味弁』宝島社から25日発売2025年2月21日
-
【人事異動】農林中央金庫(4月1日付)2025年2月21日
-
農林中金 新理事長に北林氏 4月1日新体制2025年2月21日
-
大分いちご果実品評会・即売会開催 大分県いちご販売強化対策協議会2025年2月21日
-
大分県内の大型量販店で「甘太くんロードショー」開催 JAおおいた2025年2月21日
-
JAいわて平泉産「いちごフェア」を開催 みのるダイニング2025年2月21日
-
JA新いわて産「寒じめほうれんそう」予約受付中 JAタウン「いわて純情セレクト」2025年2月21日
-
「あきたフレッシュ大使」募集中! あきた園芸戦略対策協議会2025年2月21日
-
「eat AKITA プロジェクト」キックオフイベントを開催 JA全農あきた2025年2月21日
-
【人事異動】農林中央金庫(4月1日付、6月26日付)2025年2月21日
-
農業の構造改革に貢献できる組織に 江藤農相が農中に期待2025年2月21日
-
米の過去最高値 目詰まりの証左 米自体は間違いなくある 江藤農相2025年2月21日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】有明海漁業の危機~既存漁家の排除ありき2025年2月21日
-
村・町に続く中小都市そして大都市の過疎(?)化【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第329回2025年2月21日
-
(423)訪日外国人の行動とコメ【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年2月21日
-
【次期酪肉近論議】畜産部会、飼料自給へ 課題噴出戸数減で経営安定対策も不十分2025年2月21日
-
「消えた米21万トン」どこに フリマへの出品も物議 備蓄米放出で米価は2025年2月21日