JA共済の一層の発展誓う JAふくしま未来等3JAが大賞 目標達成祝い433JAが受賞の栄誉に2017年5月19日
平成28年度のJA共済優績組合表彰の式典が5月18日、東京都中央区の明治座で開かれた。全国から受賞JAの関係者が集まり、28年度目標達成を祝うとともに、JA共済の一層の発展を誓った。28年度は、JAふくしま未来、JA兵庫六甲、JAならけんのJA共済大賞をはじめとして、特別優績21組合など、433のJAが表彰された。
表彰式では、JA共済連の市村幸太郎会長があいさつ。熊本地震の災害に触れ、「9万件、1454億円を上回る共済金を支払い、組合員・利用者の生活再建・復興の役に立てることができたが、被災地の完全復旧・復興にはまだ時間がかかると考えられる」と述べた。
JA共済連の共済事業は「JA共済3か年計画」の初年度として、エリア戦略の徹底・実践を通じた、より細やかな事業推進を展開するとともに、ラブレッツ(JA共済のタブレット端末)を活用した既加入者に対する「3Q訪問活動」、未加盟者に対する「はじまる活動」など、系統一丸となって取り組んだ結果、長期・短期共済の目標を達成した。
同会長は「農業協同組合が理念とする相互扶助の精神のもとに、半世紀以上にわたり組合員・利用者に最良の安心と満足を提供し、豊かで安心して暮らすことのできる社会づくりに努めてきた。29年度も、より一層、JA共済事業の真価を発揮するため、全力で事業推進に邁進する」と、決意を示した。
来賓としてあいさつしたJA全中の奥野長衛会長も熊本地震について「真の復興まで、まだ道半ば。6年2か月経つ東日本大震災の被災地は未だ仮設の生活を強いられ、風評被害を被っている。災害列島の日本ではこれからも予測できない災害が予想される。万が一の時、仲間と支え合うのが協同組合の真価であり、それがJA共済だ」と、事業の一層の拡大・充実を訴えた。
受賞したJAはJA共済大賞3組合のほか、特別優績表彰で岐阜県JAめぐみのなど21JA、新契約優績表彰で埼玉県JAさいたまなど260JA、重点施策優績表彰で神奈川県JAセレサ川崎など43JA、普及活動優績表彰で愛媛県JA松山市など81JA、連続受賞優績表彰で京都府JA京都やましろなど35JA。ほかに普及活動特別賞として熊本県JA熊本市など33JAが表彰された。
JA共済大賞を受賞したJAふくしま未来は、東日本大震災および東京電力福島原発事故の被災地JAを含め、昨年の3月に4JAが合併したJA。「4つのJAはそれぞれ強み、弱みがあるが強みを共有し、弱みを抑えて高いレベルで平準化しようという役職員の思いで取り組んだ。特に未来をつなぐパートナーであるこども共済に力をいれてきた。これからも現場に足を向け、話をよく聞き、組合員と一緒に夢をかなえるJAをめざしたい」と豊富を語った。
また、JA兵庫六甲は6年連続7回目の大賞受賞。「大賞が目的ではなく、目標をやり遂げるという気持ちで取り組んだ。当たり前のことを当たり前にやった結果だと思っている。全員野球で、ミスしても誰かがカバーしてきた。その中で、スマイルサポーターの提案活動はヒットだった」と吉田康弘組合長はいう。
JAならけんは2年連続3回目の大賞受賞。楳田忠敬経営管理委員会副会長は「JA共済に対する組合員、利用者の理解、それに役職員の目標達成への意志の表れだ。29年度は合併20周年。皆が一つの目標達成のため一体となって取り組む職場、意識づくりをしたい」と
決意を述べた。
最後にJA共済連の山本伸雄経営管理委員会副会長が「JAに対するいろいろな攻勢があるが、こうした攻撃に負けないように」と、万歳三唱し散会した。
平成28年度 JA共済優績表彰組合
〇JA共済大賞(3組合)
▽ふくしま未来農協 福島県
▽兵庫六甲農協 兵庫県
▽奈良県農協 奈良県
〇特別優績表彰(21組合)
▽宇都宮農協 栃木県
▽いるま野農協 埼玉県
▽千葉みらい農協 千葉県
▽ぎふ農協 岐阜県
▽めぐみの農協 岐阜県
▽飛騨農協 岐阜県
▽大井川農協 静岡県
▽遠州中央農協 静岡県
▽尾張中央農協 愛知県
▽栗東市農協 滋賀県
▽京都やましろ農協 京都府
▽兵庫南農協 兵庫県
▽わかやま農協 和歌山県
▽島根県農協 島根県
▽岡山西農協 岡山県
▽広島市農協 広島県
▽香川県農協 香川県
▽えひめ中央農協 愛媛県
▽筑紫農協 福岡県
▽大分県農協 大分県
▽沖縄県農協 沖縄県
〇新契約優績表彰(260組合)
〇重点施策優績表彰(43組合)
〇普及活動優績表彰(81組合)
〇連続受賞優績表彰(35組合)
◎40年連続受賞優績組合(2組合)
▽あいち豊田農協 愛知県
▽京都やましろ農協 京都府
◎35年連続受賞優績組合(1組合)
▽庄内たがわ農協 山形県
◎25年連続受賞優績組合(2組合)
▽ふくしま未来農協 福島県
▽べっぷ日出農協 大分県
◎20年連続受賞優績組合(4組合)
▽あさか野農協 埼玉県
▽鳥取中央農協 鳥取県
▽周南農協 山口県
▽愛媛たいき農協 愛媛県
◎15年連続受賞優績組合(7組合)
▽加賀農協 石川県
▽緑信用農協 愛知県
▽西春日井農協 愛知県
▽茨木市農協 大阪府
▽倉敷かさや農協 岡山県
▽松山市農協 愛媛県
▽球磨地域農協 熊本県
◎10年連続受賞優績組合(8組合)
▽埼玉ひびきの農協 埼玉県
▽ふかや農協 埼玉県
▽東美濃農協 岐阜県
▽いずみの農協 大阪府
▽兵庫みらい農協 兵庫県
▽岡山東農協 岡山県
▽都城農協 宮崎県
▽えびの市農協 宮崎県
◎5年連続受賞優績組合(11組合)
▽仙台農協 宮城県
▽秋田おばこ農協 秋田県
▽多野藤岡農協 群馬県
▽東京むさし農協 東京都
▽伊豆の国農協 静岡県
▽あいち知多農協 愛知県
▽津安芸農協 三重県
▽栗東市農協 滋賀県
▽大阪東部農協 大阪府
▽あわじ島農協 兵庫県
▽長崎県央農協 長崎県
〇普及活動特別賞(33組合)
(写真左から)433JAが受賞の栄誉に浴したJA共済優績表彰の表彰式、あいさつする市村JA共済経営委員会会長、JA共済大賞受賞の3JA(右から菅野組合長、吉田組合長、楳田経営管理委員会会長)
重要な記事
最新の記事
-
米農家(個人経営体)の「時給」63円 23年、農業経営統計調査(確報)から試算 所得補償の必要性示唆2025年4月2日
-
移植水稲の初期病害虫防除 IPM防除核に環境に優しく(1)【サステナ防除のすすめ2025】2025年4月2日
-
移植水稲の初期病害虫防除 IPM防除核に環境に優しく(2)【サステナ防除のすすめ2025】2025年4月2日
-
変革恐れずチャレンジを JA共済連入会式2025年4月2日
-
「令和の百姓一揆」と「正念場」【小松泰信・地方の眼力】2025年4月2日
-
JAみやざき 中央会、信連、経済連を統合 4月1日2025年4月2日
-
サステナブルな取組を発信「第2回みどり戦略学生チャレンジ」参加登録開始 農水省2025年4月2日
-
JA全農×不二家「ニッポンエール パレッティエ(レモンタルト)」新発売2025年4月2日
-
姿かたちは美しく味はピカイチ 砂地のやわらかさがおいしさの秘密 JAあいち中央2025年4月2日
-
県産コシヒカリとわかめ使った「非常時持出米」 防災備蓄はもちろん、キャンプやピクニックにも JAみえきた2025年4月2日
-
霊峰・早池峰の恵みが熟成 ワイン「五月長根」は神秘の味わい JA全農いわて2025年4月2日
-
JA農業機械大展示会 6月27、28日にツインメッセ静岡で開催 静岡県下農業協同組合と静岡県経済農業協同組合連合会2025年4月2日
-
【役員人事】農林中金全共連アセットマネジメント(4月1日付)2025年4月2日
-
【人事異動】JA全中(4月1日付)2025年4月2日
-
【スマート農業の風】(13)ロボット農機の運用は農業を救えるのか2025年4月2日
-
外食市場調査2月度 市場規模は2939億円 2か月連続で9割台に回復2025年4月2日
-
JAグループによる起業家育成プログラム「GROW&BLOOM」第2期募集開始 あぐラボ2025年4月2日
-
「八百結びの作物」が「マタニティフード認定」取得 壌結合同会社2025年4月2日
-
全国産直食材アワードを発表 消費者の高評価を受けた生産者を選出 「産直アウル」2025年4月2日
-
九州農業ウィーク(ジェイアグリ九州)5月28~30日に開催 RXジャパン2025年4月2日