ホスピタリティの考え方を学ぶ JA共済 スマイルサポーター全国交流集会2019年2月20日
JA共済連では、利用者満足度の向上や窓口対応力の強化に取り組んでいるが、その一環として利用者との窓口である全国のJAの支店で窓口業務を担当する「スマイルサポーター」が参加する「優良支店スマイルサポーター全国交流集会」を毎年開催している。今年も2月14、15日の両日、JA共済幕張研修センターなどで、全国のJA優良支店のスマイルサポーター212名が参加して開催された。
初日の14日は、ディズニーアンバサダーホテルで、(株)オリエンタルランドが運営する研修プログラムを受講した。この研修では、参加者9から10名単位の23グループに分け、ディズニー・テーマパークの行動規準のポイントである、ゲスト(お客さま)へのおもてなしのポイントを中心に、ディズニー流のホスピタリティ・マインド(おもてなしの心)についての考えを学んだ。
研修後、参加者からは「ディズニーの方の仕事への取組み方、意識の持ち方がとても素晴らしいなと思いました。ネガティブワードをポジティブワードに切替えること、日々の当たり前に受けているサービスに目を向けるようにすることなど、日常での心掛けが仕事に対しても大切だと学びました」。
「お客様(ゲスト)に対しての心配りは、JA窓口でも同じ考えで取組まないといけないと思いました。今後の業務においても、利用者の志向・ニーズを汲み取って、保障提供に繋げられるようにしたいです」などの感想が語られた。
(写真)分科会では熱心に意見が交換された
◆積極的に意見交換-分科会
2日目の15日は、10名前後の少人数に分かれて9時から約2時間にわたってグループ別の分科会が行われた。
分科会は「自動車共済のグレードアップ方法」「新規のお客様への効果的な話法」「こども共済の推進や生命総合・建物共済の保障提案方法」などをテーマに実施された。
参加者は、普段はなかなか知ることが難しい他JAの取り組みやアイデアを熱心に聞くとともに、積極的な意見交換を通じて課題解決に向けた討議を行った。
そして分科会の最後には、交流集会に参加して得た気づきや決意をそれぞれ発表した。その主な発言は次の通り。
○新規のお客さまの契約獲得には情報収集が不可欠。他JAの事例を参考にLAや信用部門との情報連携を図りたい。
○自JAでは"当たり前"と考えていたことが他JAでは目新しい取り組みであったり、その逆もあった。これからも今回参加したスマイルサポーターの皆さんと一緒にJA共済を盛り上げたい。
○業務で悩むこともあるが、皆さんも同じような悩みや課題を抱えていることを知り心強く感じた。
○提案方法や問い合わせへの回答ひとつをとっても様々なアプローチがあることを再確認した。
○経験が浅く、スマイルサポーターの業務に不安をもっていたが、皆さんの成功体験や失敗談を聞けて安心した。前向きに業務に励みたい。
重要な記事
最新の記事
-
関税発動で牛肉の注文キャンセルも 米国関税の影響を農水省が分析2025年4月24日
-
トランプ関税で米国への切り花の輸出はどうなる?【花づくりの現場から 宇田明】第58回2025年4月24日
-
三島とうもろこしや旬の地場野菜が勢ぞろい「坂ものてっぺんマルシェ」開催 JAふじ伊豆2025年4月24日
-
積雪地帯における「麦類」生育時期 推定を可能に 農研機構2025年4月24日
-
日本曹達 微生物農薬「マスタピース水和剤」新たな効果とメカニズムを発見 農研機構2025年4月24日
-
棚田の魅力が1枚に「棚田カード」第5弾を発行 農水省2025年4月24日
-
【人事異動】兼松(6月1日付)2025年4月24日
-
日本生協連「フェアトレード・ワークプレイス」に登録2025年4月24日
-
旭松食品「高野豆腐を国外へ広める活動」近畿農政局 食の「わ」プログラムで表彰2025年4月24日
-
群馬県渋川市の上州・村の駅「お野菜大放出祭」26日から 9種の詰め放題系イベント開催2025年4月24日
-
JA蒲郡市と市内の飲食店がタッグ 蒲郡みかんプロジェクト「みかん食堂」始動2025年4月24日
-
適用拡大情報 殺菌剤「バスアミド微粒剤」 日本曹達2025年4月24日
-
倍率8倍の人気企画「畑でレストラン2025」申込み開始 コープさっぽろ2025年4月24日
-
農業・食品産業技術開発の羅針盤「農研機構NARO開発戦略センターフォーラム」開催2025年4月24日
-
雪印メグミルク、北海道銀行と連携「家畜の排せつ物由来」J-クレジット創出へ酪農プロジェクト開始 Green Carbon2025年4月24日
-
山椒の「産地形成プロジェクト」本格始動 ハウス食品など4者2025年4月24日
-
絵袋種子「実咲」シリーズ 秋の新商品9点を発売 サカタのタネ2025年4月24日
-
『花屋ならではの農福連携』胡蝶蘭栽培「AlonAlon」と取引 雇用も開始 第一園芸2025年4月24日
-
果実のフードロス削減・農家支援「氷結mottainaiプロジェクト」企業横断型に進化 キリン2025年4月24日
-
わさびの大規模植物工場で栽培技術開発 海外市場に向けて生産体制構築へ NEXTAGE2025年4月24日