自動車共済の保障を拡充 JA共済連2019年11月11日
JA共済連は、令和2年1月1日より、組合員・利用者のニーズに即した保障提供を実現するため、自動車共済の仕組改訂などを実施する。
今回の仕組改訂などの主な内容は次のとおり。
◆農業者向け保障の充実
▽借用農地内などの農業施設への対物事故の保障対象化
他人の財物を破損などした場合に生じる法律上の損害賠償責任を保障する「対物賠償責任条項」において、借用した農地や道具であっても、破損したものなどが、被共済者等の使用または管理(借用)する、農業の用途に使用される動産・不動産であれば、トラクター等の自動車から手持ちの草刈機(刈払機)まで種類の制限なく保障対象とする。
▽その他
○車両諸費用保障特約における積載動産損害共済金額の拡大
農業法人の増加や農業の6次産業化の進展によって、多量かつ高価な農産物や加工品の運搬が契約の車両でなされた場合に、十分な保障提供を図るため、契約の車両に積載している動産が被った損害を保障する「車両諸費用保障特約」の積載動産損害保障について、その共済金額を現行の30万円から200万円に拡大する。
○季節農業用自動車保障特約における自賠責下積み保障の追加
この特約は、所定の植付機・収穫機・農業用薬剤散布車を運転中に起こした対人賠償事故、対物賠償事故、および自損事故による損害を保障するもの。対象農業用自動車が対人事故を起こし、その対象農業用自動車が自賠責共済等に未加入であった場合、自賠責共済等で支払われるべき金額を含めて、対人賠償共済金を支払う。
◆ニーズが高い保障の新設・万が一に備えた保障拡充
▽車両新価保障特約の新設
被共済自動車に生じた車両損害について、現行は車両条項で時価額を基準とした保障提供を原則としているが、新車買替えニーズへの対応を図るため、車両新価保障特約を新設する。
▽被害者救済費用保障特則の新設
自動運転技術等の普及により新たに発生するリスクに対応するため、契約の車の欠陥・第三者による不正アクセスなどにより人身事故や物損事故が発生した場合で、運転者などの被共済者に法律上の損害賠償責任がなかったことが確定したときに、被害者などを救済するために支出した費用について共済金を支払う「被害者救済費用保障特則」を新設する。
▽その他
○対物賠償責任条項における費用保障の拡充
・契約の車から落下した積載動産を道路などから取片づけるために支出した費用について「落下物取片づけ費用」として保障する。
・車両火災により道路等に損害を与えた場合で、失火責任法により被共済者に法律上の損害賠償責任が生じないときであって、道路管理者等から原因者負担金を請求された際に負担する費用について「原因者負担費用」として保障する。
○試験使用中事故免責の緩和
農業用自動車の自動走行システムの開発が進展する環境下において、農業用自動車の試験走行や走行実験に対応可能となるよう改訂する。
○車両諸費用保障特約における帰宅等費用共済金の範囲拡充
自然災害の発生等による公共交通機関の運休など、正当な理由がある場合には、車両損害の発生から24時間を超える場合であっても帰宅等費用共済金を支払う。
○弁護士費用保障特約における引受等級範囲の拡充
弁護士費用保障特約について、すべての等級で引受可能とする。
○同性パートナー対応
昨今の社会情勢を踏まえ、自動車共済約款における配偶者の定義を変更し、同性パートナーを内縁の配偶者と同様に取り扱う。
◆共済掛金率変更
共済掛金率変更については、自家用軽乗用車の型式別掛金クラスが導入される。型式ごとに異なるリスク実態を掛金へ反映するため、自家用軽乗用車について、型式ごとの保険・共済成績(損害率)に応じて共済掛金を3クラスに区分し型式別掛金クラスを導入する。
3クラスに区分する型式別掛金クラス
このほか、自家用軽乗用車のASV割引の適用条件を変更し、同割引の対象型式を、自家用普通乗用車・自家用小型乗用車と同様に、「発売後約3年以内の型式」に限定するなどの共済掛金率の変更を行う。
重要な記事
最新の記事
-
旧暦・新暦の2回あった行事【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第334回2025年4月3日
-
宮崎都城市が5年連続1位 2023年市町村別農業産出額 農水省2025年4月3日
-
【現場で役立つ基礎知識】全農土づくりセミナー総合討論から 水稲の高温対策へ基本は根張り重視(1)2025年4月3日
-
【現場で役立つ基礎知識】全農土づくりセミナー総合討論から 水稲の高温対策へ基本は根張り重視(2)2025年4月3日
-
越後姫プレゼントキャンペーン開催中 応募は4月20日まで JA全農にいがた2025年4月3日
-
乳しぼり体験と牛乳の飲み比べ「AKASAKAあそび!学び!フェスタ」に初登場 JA全農2025年4月3日
-
JA全農「スキみる」マッチョによるスキムミルクレシピの料理動画を公開2025年4月3日
-
開発途上地域の農林水産業研究を紹介 一般公開イベント開催 国際農研2025年4月3日
-
「令和7年3月23日に発生した林野火災」農業経営収入保険の支払い期限を延長 NOSAI全国連2025年4月3日
-
子どもの収穫米を子ども食堂に提供 新しいカタチのフードドライブ 相模原市2025年4月3日
-
「放牧をまんなかに。」 ファームエイジが新ロゴとタグライン 創業40周年記念ロゴも2025年4月3日
-
横浜ビジネスグランプリ2025で奨励賞受賞 YD-Plants2025年4月3日
-
AIとスマホで農作業を革新するFaaSサービスを開発 自社農場で実証実験開始 アグリスト2025年4月3日
-
亀田製菓とSustech PPAによる屋根上太陽光発電を開始2025年4月3日
-
遠隔操作で農業ハウスの作業効率を向上「e-minori plus」新登場 ディーピーティー2025年4月3日
-
【人事異動】全国酪農業協同組合連合会(4月1日付)2025年4月3日
-
【役員人事】 マルトモ(4月1日付)2025年4月3日
-
セール価格での販売も「春のキャンペーン」開催中 アサヒパック2025年4月3日
-
餃子に白ごはん 永瀬廉の食べっぷりに注目「AJINOMOTO BRANDギョーザ」新CM2025年4月3日
-
酪農・畜産業界データ統合プラットフォーム「BeecoProgram」コンセプト動画を公開 丸紅2025年4月3日