防災・減災推進へ渋谷で「14:46黙祷プロジェクト」実施 こくみん共済coop2021年3月23日
こくみん共済coop〈全労済〉は東日本大震災から10年目を迎えた3月11日、防災・減災の普及啓発活動「もしもプロジェクト渋谷(MOSHIMOPROJECTSHIBUYA)」の一環で、東京・渋谷のミヤシタパーク(MIYASHITAPARK)屋上で、「14:46黙祷プロジェクト」を実施。当日の様子はYouTubeでも配信している。
道行く人も加わり。東日本大震災で亡くなった人に黙祷をささげた
こくみん共済coopは、東日本大震災から10年の節目にこれまでの災害対応の中で得た教訓と経験をもとに、さらなる防災・減災の普及とネットワークづくりを進めるため、「防災・減災プロジェクト」をスタート。同プロジェクトでは、災害への備えを「もしもの前」「もしもの備え」「もしもの後」の3つのフェーズで捉え、「もしもの前」では防災・減災の普及啓発。「もしもの備え」では共済の普及促進と災害時の迅速な対応、「もしもの後」では復旧・復興・生活再建に向けた取り組みなどを展開する。
「もしもの前」の活動のひとつとして、本拠のある渋谷区で展開する活動が「もしもプロジェクト渋谷」。同プロジェクトは、こくみん共済coop、渋谷未来デザイン、渋谷区観光協会の3団体が主催し、渋谷区の後援を受けて実施する。
3月11日に実施された「14:46黙祷プロジェクト」では、こくみん共済coop専務理事﨑田弘氏が「このプロジェクトを通じて、自治体に民間企業や団体が協力して災害に備えるというモデルを構築し、渋谷から全国へと展開していきたい」と今後に向けた意気込みを語った。また、同イベントを主催する渋谷区観光協会代表理事金山淳吾氏は「大震災は10年前のことではなくて"今"のことなんだということを渋谷から作れたら」と語った。
その後、プロジェクトメンバーのDE.Inc.Co-CEO牧野圭太氏とゲストのarca代表辻愛沙子氏が加わり、「3.11あのとき私は」「風化させないために」「もしも渋谷で大地震が起きたなら」などのテーマでトークセッションを開催。
﨑田氏から「東日本大震災時は、"最後のお一人まで"を合言葉に、約6年の歳月をかけて全ての被災組合員に共済金をお届けした」「ともにたすけあう共済として"誰一人取り残さない"ということを体現し、これこそが共済の価値であることを再認識した」と話すと、金山氏は「誰一人取り残さないことは重要だが大変な作業」と共済の本質に共感。「災害はある時、急に顕在化するので、日常で意識することが大切。もしもプロジェクトでは、そのアイディアを集めていきたい」と話した。
また、牧野氏は「かたい空気感では、(防災・減災を)観光や遊びで渋谷を訪れる人にも届けることは難しい。本プロジェクトでは、子どもにも親しんでもらえる"もしも"という言葉やキャラクターを用いた」とクリエイティブに込めた想いを話した。
最後に、﨑田氏は「防災・減災のポイントは、一人ひとりの意識でまず自分の身を守ることが大切。そのうえで、小さなことでいいから、誰かのためにできることを1つ考えて欲しい。そんな動機付けからアクションが広がってゆけば、みんなが"たすけあいの輪"に入りやすくなると思う」と述べ、トークセッションを締めくくった。
東日本大震災が発生した14時46分には、岩手県宮古市と中継を結び、黙祷。宮下公園を行き交う人々も足を止め、黙祷をささげる姿が見られた。
「もしもプロジェクト」は、5月の連休に向けて、防災・減災に係るさまざまなプログラムを展開予定。
重要な記事
最新の記事
-
米国の関税措置 見直し粘り強く要求 江藤農相2025年4月4日
-
JA共済アプリ「かぞく共有」機能導入に伴い「JA共済ID規約」を改定 JA共済連2025年4月4日
-
真っ白で粘り強く 海外でも人気の「十勝川西長いも」 JA帯広かわにし2025年4月4日
-
3年連続「特A」に輝く 伊賀産コシヒカリをパックご飯に JAいがふるさと2025年4月4日
-
自慢の柑橘 なつみ、ひめのつき、ブラッドオレンジを100%ジュースに JAえひめ南2025年4月4日
-
大企業と新規事業で社会課題を解決する共創プラットフォーム「AGRIST LABs」創設2025年4月4日
-
【人事異動】兼松(5月12日付)2025年4月4日
-
鈴茂器工「エフピコフェア2025」出展2025年4月4日
-
全国労働金庫協会(ろうきん)イメージモデルに森川葵さんを起用2025年4月4日
-
世界最大級の食品製造総合展「FOOMAJAPAN2025」6月10日から開催2025年4月4日
-
GWは家族で「おしごと体験」稲城の物流・IT専用施設で開催 パルシステム2025年4月4日
-
「農業×酒蔵」白鶴酒造と共同プロジェクト 発酵由来のCO2を活用し、植物を育てる"循環型"の取り組み スパイスキューブ2025年4月4日
-
令和6年度「貿易プラットフォーム活用による貿易手続デジタル化推進事業費補助金」に採択 ヤマタネ2025年4月4日
-
農業分野カーボンクレジット創出の促進へ Jizokuと連携 唐沢農機サービス2025年4月4日
-
植物由来殺菌剤「プロブラッド液剤」取り扱いを発表 ナガセサンバイオ2025年4月4日
-
最新の納豆工場ミュージアム「タカノフーズなっとく!ファクトリー」誕生2025年4月4日
-
宮城県亘理町の隠れた特産品で新感覚スイーツ「春菊ティラミス」開発2025年4月4日
-
輝翠 総額1.37億円のデットファイナンス実施 オフロード型自律作業車「Adam」商用展開を加速2025年4月4日
-
サンリオキャラクター大賞 人気コラボジュース販売 果汁工房果琳2025年4月4日
-
コメリドットコム開設25周年記念数量限定・ネット限定の大特価セール開催2025年4月4日