「農業者賠償責任共済」を新設 JA共済2022年3月16日
JA共済連は3月15日、4月1日からのJA共済の仕組改訂を発表した。
農業保障への取り組み強化の一環で農業者賠償責任共済「ファーマスト」を新設する。
農業では生産から出荷、販売後までにさまざまな賠償リスクが想定されるが「ファーマスト」では農業者に共通するさまざまな賠償リスクを一体的に保障する。
保障内容(共済金)は、①施設賠償:農地や農業施設の管理上の不備や欠陥または農業の遂行に起因して、他人を死傷または他人の財物に損害を与えたことで損害賠償責任を負った場合、②生産物賠償:生産物が他人に引き渡された後、その生産物に起因して、他人を死傷または他人の財物に損害を与えたことにより、損害賠償責任を負った場合がある。
①と②の共済期間中の合計支払限度額は「3000万円」「5000万円」「1億円」の3つのプランから
選択できる。
そのほか、③保管物賠償:農業に関して管理または使用する他人の財物に損害が生じたことにより、損害賠償責任を負った場合は、3つのプランから選択した支払限度額の10%となる。また、④生産物回収費用:生産物に異物の混入等が生じたことに起因して他人を死傷させた場合や、生産物から基準値を超える農薬の残留が発見された場合は、支払限度額300万円(広告宣伝活動等費用は75万円まで)となる。
これらの共済金の支払はすべて日本国内で発生した事故に限る。
共済掛金は農地面積と支払限度額によって決定される。
すべての契約で自動継続制度を導入し、継続手続きがされる。
なお、農業者賠償責任共済の新設で保障が重複する既存の「農家包括賠償責任担保特約付個人賠償責任共済」、「一般賠償責任担保特約付賠償責任共済(対象施設:観光。農園)」は、新規契約の引き受けを中止する
重要な記事
最新の記事
-
【人事異動】JA全農(12月1日付)2025年10月28日 -
農水省「環境負荷低減の見える化システム」JA全農の「担い手営農サポートシステム」と連携2025年10月28日 -
栃木米「トーク de ス米(マイ)ルフェスタ」開催 JA全農とちぎ2025年10月28日 -
中畑清氏ら元プロ野球選手が指導「JA全農WCBF少年野球教室」太田市で開催2025年10月28日 -
大学×企業×JA 群馬を味わう「産学連携パスタ」開発 高崎商科大学2025年10月28日 -
令和7年度自治体間農業連携先候補者を選定 大阪府泉大津市2025年10月28日 -
農と食の魅力発見「東京味わいフェスタ」丸の内・有楽町・日比谷・豊洲の4会場で開催2025年10月28日 -
南都留森林組合と「森林産直」10周年「パルシステムの森」を提起2025年10月28日 -
中古農機具「決算セール」全国30店舗とネット販売で開催 農機具王2025年10月28日 -
越冬耐性の強い新たなビール大麦 品種開発を開始 サッポロビール2025年10月28日 -
だしの力と手づくりの味を学ぶ「手打ちうどん食育体験」開催 グリーンコープ2025年10月28日 -
11月14日は「GAPとSDGs農業の日」ロゴマーク決定 日本GAP協会2025年10月28日 -
「日本各地の米粉グルメを楽しむ!全国おでかけグルメフェア!」開催2025年10月28日 -
「水産産地交流会」石川・富山で開催 全国15産地が「持続可能な海」へ協議 パルシステム2025年10月28日 -
「2025年全国農業高校HANASAKA収穫祭」東京・八重洲で開催 ヤンマー2025年10月28日 -
農業用バイオスティミュラント「エンビタ」 2025年水稲の実証試験で見えた効果 増収・品質向上に一役 北興化学工業2025年10月27日 -
高市内閣 農水副大臣に根本幸典氏、山下雄平氏2025年10月27日 -
26年産主食用生産量 711万t 別途、政府備蓄米を21万t買い入れ 農水省2025年10月27日 -
米価 5週ぶりに上昇 5kg4251円2025年10月27日 -
調製・品質管理を一元化 JAなすのの米麦施設サテライトシステム JA全農が現地視察会2025年10月27日


































