国内景気は低迷 海外の減速 物価高の影響 農中総研見通し2023年2月20日
農林中金総研は2月17日、今後の経済見通しを発表した。海外経済の減速や物価高の影響で国内景気は低迷する予測で12月時点の見通しより下方修正した。
足元の1~3月期は、インバウンド需要の回復や需要喚起策によるサービス消費の持ち直しが想定されるが、物価高騰によって実質所得は大きく目減りしており、消費全体の動きは鈍い。また、今後は世界経済の減速にともなって輸出の減少傾向が強まる可能性があると農中総研は見込む。
また、コロナ第8波や物価高によって消費行動の抑制も続いているほか、価格転嫁の遅れが企業業績を悪化させる側面もあり、企業の設備投資も弱含むという。その結果、経済成長率は前期比率0.4%と2期連続のプラスながら、22年度の経済成長率は12月時点の1.4ポイントを下方修正し1.2%と見込んだ。
23年度に入ってからは欧米など先進国の経済は一段と減速し輸出と生産活動は影響を受けると予測しているが、春闘で一定の賃上げは実現する見込み。
大手企業の定昇率は1.8%程度とされることから、ベースアップ率は概ね1%程度と考えられる。一方、物価見通しは22年度前年度比3.0%が、23年度は同2.1%、24年度は同1.7%へと鈍化するものの、賃上げが物価高を補うには至らず、年度上期の民間消費は盛り上がりに欠けるとみる。
その結果、23年度上期は半期ベースで前期比▲0.2%のマイナス成長を予測している。
下期には中国経済の回復力が高まるほか、前述のように国内物価も沈静化が進み、持ち直しが再開され下期は半期ベースで同0.2%と見込む。その結果、23年度を通じて0.1%の低成長にとどまると予想している。
24年度は米国の利下げ転換を予測、世界経済の回復期待が高まり、国内景気も持ち直し傾向が続くとみて、1.4%成長と予測している。
雇用情勢は改善傾向にあるという。3.1%まで高まった失業率は昨年12月は2.5%まで低下した。有効求人倍率も1.04倍まで低下したが、12月には1.35倍まで回復している。
失業率は23年度2.6%、24年度2.4%と予測している。賃上げについては大企業では機運が高まったが、雇用者の7割が働く中小企業までは広がらず、消費者物価上昇率に見劣りしないベースアップ実現(1~2%)にはまだ時間がかかるという。
日銀は4月に経済学者の植田和雄東大名誉教授が新総裁に就任する見込みだが、23年内は内外景気情勢の厳しさや物価2%割れなど想定されるため、農中総研は金融引き締めとなる「政策正常化への着手は見送られるだろう」と予測している。
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(136)-改正食料・農業・農村基本法(22)-2025年4月5日
-
農薬の正しい使い方(26)【今さら聞けない営農情報】第292回2025年4月5日
-
【人事異動】農水省(4月7日付)2025年4月4日
-
イミダクロプリド 使用方法守ればミツバチに影響なし 農水省2025年4月4日
-
農産物輸出額2月 前年比20%増 米は28%増2025年4月4日
-
(429)古米と新米【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年4月4日
-
米国の関税措置 見直し粘り強く要求 江藤農相2025年4月4日
-
「@スポ天ジュニアベースボールカップ2025」に協賛 優勝チームに「令和7年産新米」80Kg贈呈 JA全農とやま2025年4月4日
-
JAぎふ清流支店がオープン 則武支店と島支店を統合して営業開始 JA全農岐阜2025年4月4日
-
素材にこだわった新商品4品を新発売 JA熊本果実連2025年4月4日
-
JA共済アプリ「かぞく共有」機能導入に伴い「JA共済ID規約」を改定 JA共済連2025年4月4日
-
真っ白で粘り強く 海外でも人気の「十勝川西長いも」 JA帯広かわにし2025年4月4日
-
3年連続「特A」に輝く 伊賀産コシヒカリをパックご飯に JAいがふるさと2025年4月4日
-
自慢の柑橘 なつみ、ひめのつき、ブラッドオレンジを100%ジュースに JAえひめ南2025年4月4日
-
【役員人事】協同住宅ローン(4月1日付)2025年4月4日
-
大企業と新規事業で社会課題を解決する共創プラットフォーム「AGRIST LABs」創設2025年4月4日
-
【人事異動】兼松(5月12日付)2025年4月4日
-
鈴茂器工「エフピコフェア2025」出展2025年4月4日
-
全国労働金庫協会(ろうきん)イメージモデルに森川葵さんを起用2025年4月4日
-
世界最大級の食品製造総合展「FOOMAJAPAN2025」6月10日から開催2025年4月4日