JA共済連が初の「大規模自然災害統括者研修会」 ワークショップ形式で情報共有・意見交換 全国から27人参加2024年12月10日
JA共済連は12月9日、東京都内で初の「大規模自然災害統括者研修会」を開いた。今後予想される大規模自然災害の発生に備え、建物更生共済支払査定業務の陣頭指揮を執る各県本部建物査定部門管理者層27人が参加し、ワークショップ形式で発災直後の方針・計画策定について情報や意見を交換した。
森哲弥常務理事が熊本地震の経験を紹介
研修は自然災害に対する各本部の準備状況や各都道府県本部の取り組み状況を共有し、今後の改善や課題解決に結びつけるための討議や意見交換を目的に開かれた。冒頭、あいさつを行った森哲弥常務理事が熊本地震の際の経験から「県本部の本部長や副本部長の判断を待つのではなく、統括責任者が防災対策を進言し、県本部の意識を変える」必要があると強調した。またJA共済の責務として「早い調査・査定、共済金の支払い」を挙げて「JA共済に入ってよかったと実感してもらえる瞬間」でもあると強調した。
森常務は第一に、事務所や機材確保の重要性を説いた。熊本地震の際には、入居していたビルの被災で端末やプリンターなどの搬出に苦労したことや、事務所の確保のために全国本部の支援を得て発災の「1週間後には広域査定の第一陣」を迎え入れることができたこと。次いで調査・査定を行う人員確保も重要課題とした。南海トラフのような大規模災害では広域査定の応援が限られることから「事前の職員の教育・研修が必要。小さな災害の際の現地調査に共済連の職員やLA(ライフアドバイザー)だけでなく、JAの職員も同行してもらい調査に協力してもらう」ことを提案した。
ワークショップ方式で情報共有や意見交換
研修では、参加者が数人ずつのグループを作り、本部スタッフがファシリテーター役となって課題ごとに経験や情報を共有した。最初のテーマは発災当初の2日以内に算定すべき被害見込みの算定方法。本部から「楽天的に見ず、保守的に検討することが重要」(JA共済連の飯田康雅業務部建物共済グループ課長)と考え方を示し、メリット・デメリットなどを解説して議論に付した。
次のテーマは、発災から1週間以内をめどに損害調査・査定にかかる方針として決定すべき事項の検討。本部から調査・査定の手法、計画、体制についての取り組みを例示した。意見交換では、北陸地区業務センターから「支払いのため請求書の入力や決済などの実務が滞り、結果的に実務は北陸地区業務センターで行った」との課題も挙げられた。全国本部からは必要要員数の試算として、計算方法や算出方法を事前に決めておく必要があることが指摘された。
重要な記事
最新の記事
-
旧暦・新暦の2回あった行事【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第334回2025年4月3日
-
宮崎都城市が5年連続1位 2023年市町村別農業産出額 農水省2025年4月3日
-
【現場で役立つ基礎知識】全農土づくりセミナー総合討論から 水稲の高温対策へ基本は根張り重視(1)2025年4月3日
-
【現場で役立つ基礎知識】全農土づくりセミナー総合討論から 水稲の高温対策へ基本は根張り重視(2)2025年4月3日
-
越後姫プレゼントキャンペーン開催中 応募は4月20日まで JA全農にいがた2025年4月3日
-
乳しぼり体験と牛乳の飲み比べ「AKASAKAあそび!学び!フェスタ」に初登場 JA全農2025年4月3日
-
JA全農「スキみる」マッチョによるスキムミルクレシピの料理動画を公開2025年4月3日
-
開発途上地域の農林水産業研究を紹介 一般公開イベント開催 国際農研2025年4月3日
-
「令和7年3月23日に発生した林野火災」農業経営収入保険の支払い期限を延長 NOSAI全国連2025年4月3日
-
子どもの収穫米を子ども食堂に提供 新しいカタチのフードドライブ 相模原市2025年4月3日
-
「放牧をまんなかに。」 ファームエイジが新ロゴとタグライン 創業40周年記念ロゴも2025年4月3日
-
横浜ビジネスグランプリ2025で奨励賞受賞 YD-Plants2025年4月3日
-
AIとスマホで農作業を革新するFaaSサービスを開発 自社農場で実証実験開始 アグリスト2025年4月3日
-
亀田製菓とSustech PPAによる屋根上太陽光発電を開始2025年4月3日
-
遠隔操作で農業ハウスの作業効率を向上「e-minori plus」新登場 ディーピーティー2025年4月3日
-
【人事異動】全国酪農業協同組合連合会(4月1日付)2025年4月3日
-
【役員人事】 マルトモ(4月1日付)2025年4月3日
-
セール価格での販売も「春のキャンペーン」開催中 アサヒパック2025年4月3日
-
餃子に白ごはん 永瀬廉の食べっぷりに注目「AJINOMOTO BRANDギョーザ」新CM2025年4月3日
-
酪農・畜産業界データ統合プラットフォーム「BeecoProgram」コンセプト動画を公開 丸紅2025年4月3日