【2024年・JAcom PVランキング】「金融共済」自動車共済改訂に注目 貯金残高、農林中金経営にも関心高く2024年12月19日
2024JAcom記事PVジャンル別ランキング「金融共済」の1位は、組合員・利用者を取り巻く環境変化や法令改正などに対応した自動車共済の改訂だった。JA貯金・貸出金残高の速報も毎月関心を集め、農林中金の赤字・増資問題を分析した田代洋一氏の論考も読まれた。日銀の政策転換もあって経営環境が変わるなか、単協のビジネスモデルも問われている。
【1位 JA共済 来年1月に自動車共済を改訂 年齢限定保障の変更など 2024年11月6日】
1位となったのは、JA共済連が2025年1月1日から自動車共済の仕組みを改訂するニュースだった。内容は①道路交通法の一部を改正する法律の施行に伴う運転者一定年齢限定保障特約の整備②弁護士費用の情勢に対応した弁護士費用保障特約の支払い限度額の変更③自家用軽乗用車の型式別掛金クラスを3から7に拡大である。
運転者一定年齢限定保障特約の変更は、2023年7月の道路交通法一部改正で「原動機付自転車」が「一般原動機付自転車」と「特定小型原動機付自転車」に区分けされ、電動キックボードなどの特定小型原動機付自転車の運転では運転免許が不要になった(16歳になれば運転資格を有する)ことに対応する。被共済自動車が特定小型原動機付自転車の場合、運転者範囲の変更手続きを忘れても、運転資格を取得すれば、新規運転者として自動保障を適用できるようにした。弁護士費用保障特約は報酬金の支払限度額を変更。自家用乗用車の型式別クラスの拡大は、安全運転装置など型式毎に異なるリスクの実態を柔軟に反映した。
【2位 JA貯金 残高108兆8439億円 農林中金 10月4日】
【3位 JA貯金 残高108兆7054億円 農林中金 12月2日】
【4位 JA貯金 残高108兆2954億円 農林中金 11月1日】
農林中央金庫(農林中金)のJA貯金・貸出金残高速報の記事が毎回、よく読まれている。10月3日に発表された8月末のJA貯金・貸出金残高速報が2位、12月2日発表の10月末の残高速報が3位、11月1日発表の9月末の残高速報が4位となった。ここでは3ヵ月分をまとめて紹介したい。
貯金残高は個人貯金等の出入りによって月によって増減があるが、8月末の貯金は残高108兆8439億円だったが10月末には108兆7054億円に減っている。最新の10月末でみると、貯金残高は前年同月比9461億円の減少、前年同月比伸び率は▲0.9%だが、前月と比べると4100億円の増加となった。
デフレとゼロ金利時代には銀行はいくら貯金を集めても貸出金利も低く儲けるのが難しかったが、デフレが終わり日銀が金利政策を見直したことで、「貯金が集まると普通に儲かる経済構造」が現出した。貸出金残高をみると、8月末の23兆9012億円から10月末には23兆9214億円に伸びている。最新の10月末は、前年同月比5674億円の増加、前年同月比伸び率は2.4%。前月からも506億円の増加となった。農林中金のJA貯金・貸出金残高速報への注目は、赤字・増資問題の絡みもあるが(5位の項を参照)、「金利がある世界」ではJAバンクの利益にも伸びしろがある。
【5位 農林中金の赤字見込み5000億・1兆超増資問題 迫られる農協ビジネスモデルの転換 横浜国大名誉教授 田代洋一氏 6月3日】
農林中金は5月22日、決算記者会見で米国の金利上昇で保有する米国債などの評価損が膨らみ、今期は5000億円の赤字となる見込みであることや会員に資本増強を求めて協議していることを明らかにした。この問題を分析、解明した横浜国大・田代洋一名誉教授の論考も注目を集めた。
田代氏は、農林中金の資金運用だけでなく、単協と農林中金との依存関係に言及しつつ、(単協からみて)「このような『わたし集める人、あんた運用する人』という、貯蓄銀行・投資銀行併せて一本の農協金融の構造を、いよいよ改めねばならなくなったのが今回の事態だ」と指摘。「そのためには、まず単協の信用事業(奨励金)依存度を減らすビジネスモデル改革が不可欠だ。その方向は、農産物の生産・販売額を増やすことに尽き、そのためにはマン・パワーの増投が必要だ」と課題を提示した。
重要な記事
最新の記事
-
【飲用乳価2年ぶり4円上げ】関東先行、全国で決着へ 問われる牛乳需要拡大2025年4月3日
-
【JA人事】JAみねのぶ(北海道)伊藤俊春組合長を再任(3月27日)2025年4月3日
-
農業・食料関連産業 7.9%増 124兆6926億円 23年2025年4月3日
-
トランプ大統領「日本は米に700%関税」発言 江藤農相「理解不能」2025年4月3日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】「盗人に追い銭」外交の生贄はコメと乳製品2025年4月3日
-
旧暦・新暦の2回あった行事【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第334回2025年4月3日
-
宮崎都城市が5年連続1位 2023年市町村別農業産出額 農水省2025年4月3日
-
【第46回農協人文化賞】受賞候補者推薦のお願い2025年4月3日
-
【現場で役立つ基礎知識】全農土づくりセミナー総合討論から 水稲の高温対策へ基本は根張り重視(1)2025年4月3日
-
【現場で役立つ基礎知識】全農土づくりセミナー総合討論から 水稲の高温対策へ基本は根張り重視(2)2025年4月3日
-
越後姫プレゼントキャンペーン開催中 応募は4月20日まで JA全農にいがた2025年4月3日
-
乳しぼり体験と牛乳の飲み比べ「AKASAKAあそび!学び!フェスタ」に初登場 JA全農2025年4月3日
-
JA全農「スキみる」マッチョによるスキムミルクレシピの料理動画を公開2025年4月3日
-
開発途上地域の農林水産業研究を紹介 一般公開イベント開催 国際農研2025年4月3日
-
「令和7年3月23日に発生した林野火災」農業経営収入保険の支払い期限を延長 NOSAI全国連2025年4月3日
-
【組織変更および人事異動】フタバ産業(4月1日付)2025年4月3日
-
バイオスティミュラント肥料「アンビション G2」販売開始 バイエルクロップサイエンス2025年4月3日
-
子どもの収穫米を子ども食堂に提供 新しいカタチのフードドライブ 相模原市2025年4月3日
-
「放牧をまんなかに。」 ファームエイジが新ロゴとタグライン 創業40周年記念ロゴも2025年4月3日
-
横浜ビジネスグランプリ2025で奨励賞受賞 YD-Plants2025年4月3日