JA三井リース、安田倉庫 余剰電力循環型太陽光PPA導入 九州営業所の再エネ活用比率を最大化2025年3月25日
安田倉庫とJA三井リースの再生可能エネルギー分野における戦略事業子会社JA三井エナジーソリューションズ、農林中央金庫、アイ・グリッド・ソリューションズの4社が共同出資するサーキュラーグリーンエナジー合同会社は、余剰電力循環型太陽光PPAサービス契約を締結。安田倉庫九州営業所(福岡県三井郡大刀洗町)の屋根に設置した自家消費型太陽光発電設備の稼働を開始した。
安田倉庫九州営業所
安田倉庫グループは、持続可能な社会の実現のために「低炭素・循環型社会への貢献」を重要課題(マテリアリティ)の一つに位置づけ、2030年までにグループのCO2排出量を2022年度比で30%削減することを目標としている。この目標に向けた具体的な施策として、これまでに自家消費型太陽光発電設備やオフサイトPPAなど再生可能エネルギーを積極的に活用してきたが、余剰電力循環型太陽光PPAの導入は初の取組みとなる。
これまで物流施設は、広大な屋根面積がある一方で電力使用量が少ないため、屋根全面に自家消費型太陽光発電設備を導入すると余剰電力が発生し、発電した再エネ電力を有効活用できないことが課題だった。サーキュラーグリーンエナジーの提供する余剰電力循環型太陽光PPAでは、アイ・グリッド独自の余剰電力予測AIを活用し、余剰電力はアイ・グリッドが買い取り、他の電力利用者へ供給。電力使用量が少ない物流施設でも、屋根のスペースを最大限発電に活用することで自家消費量が増え、再エネ比率の最大化を可能にすることから、今回の導入に至った。
余剰電力循環型太陽光PPAスキーム
この取組みによる電力供給は年間約56万6000kWh。このうち約33万9000kWhを安田倉庫九州営業所で自家消費し、余剰電力約22万7000kWhをアイ・グリッドが他の電力利用者に供給する。安田倉庫は、同営業所の消費電力全体の約41%に相当する電力を再生可能エネルギーに切り替えることとなり、CO2排出量を年間約15万7000kgの削減を見込んでいる。また、余剰電力分の約22万7000kWhはCO2フリー電力として他の利用者に供給。国内全体の再生可能エネルギーの普及(CO2排出量年間約10万5000kg)につなげる。
重要な記事
最新の記事
-
米価上昇止まらず 4月7日の週のスーパー販売価格 備蓄米放出効果いつから2025年4月21日
-
【人事異動】農水省(4月21日付)2025年4月21日
-
【人事異動】JA全農(4月18日付)2025年4月21日
-
【JA人事】JA新ひたち野(茨城県)新組合長に矢口博之氏(4月19日)2025年4月21日
-
【浜矩子が斬る! 日本経済】四つ巴のお手玉を強いられる植田日銀 トラの圧力"内憂外患"2025年4月21日
-
備蓄米放出でも価格上昇銘柄も 3月の相対取引価格2025年4月21日
-
契約通りの出荷で加算「60キロ500円」 JA香川2025年4月21日
-
組合員・利用者本位の事業運営で目標総達成へ 全国推進進発式 JA共済連2025年4月21日
-
新茶シーズンが幕開け 「伊勢茶」初取引4月25日に開催 JA全農みえ2025年4月21日
-
幕別町産長芋 十勝畜産農業協同組合2025年4月21日
-
ひたちなか産紅はるかを使った干しいも JA茨城中央会2025年4月21日
-
なじみ「よりぞう」のランドリーポーチとエコバッグ 農林中央金庫2025年4月21日
-
地震リスクを証券化したキャットボンドを発行 アジア開発銀行の債券を活用した発行は世界初 JA共済連2025年4月21日
-
【JA人事】JA新潟市(新潟県)新組合長に長谷川富明氏(4月19日)2025年4月21日
-
【JA人事】JA夕張市(北海道)新組合長に豊田英幸氏(4月18日)2025年4月21日
-
食農教育補助教材を市内小学校へ贈呈 JA鶴岡2025年4月21日
-
農機・自動車大展示会盛況 JAたまな2025年4月21日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」おかやま和牛の限定焼肉メニューは「真夏星」 JAタウン2025年4月21日
-
「かわさき農業フェスタ」「川崎市畜産まつり」同時開催 JAセレサ川崎2025年4月21日
-
【今川直人・農協の核心】農福連携(2)2025年4月21日