人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
農協研究会
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
250317 全農畜産サービス sp
JA全中中央①PC
FMCセンターSP:ベネビア®OD

「好きがみつかるスポーツテスト」特設サイトをリニューアル 体力測定結果なしに診断 JA共済連2025年3月28日

一覧へ

JA共済連は3月28日、特設ウェブサイト「好きが見つかるスポーツテスト」をリニューアルオープンした。

特設サイトのフロントページ特設サイトのフロントページ

JA共済連2023年12月から、次世代を担う子どもたちが運動に興味を持つきっかけづくりを応援するため、学校の体力測定結果と簡単な質問に答えるだけで、自分自身も気づいていない「"好き"になるかもしれない」スポーツを診断することができる特設ウェブサイト「好きが見つかるスポーツテスト」をJA共済ホームページで公開してきた。

今回のリニューアルでは「"好き"になるかもしれない」スポーツをより気軽に診断できる。これまでは小・中学校で実施した体力測定の結果を画面上に入力する必要があったが、体力測定の結果が手元にない人でもスマートフォンとペットボトルさえあれば、自宅や近所の公園で家族や友達と気軽に診断できる。

<今回新たに追加された診断の流れ>
①基本的な情報を入力
②画面に表示される7種目の競技に挑戦し、結果を入力
③いくつかの質問に回答
④「得意な動き」「好きな動き」をもとに「"好き"になるかもしれないスポーツ」を診断
⑤入力結果から「得意な動き」「好きな動き」を詳しく解説

■『好きがみつかるスポーツテスト』の開発について
スポーツ庁が公表した「令和4年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査」によると、令和元年度調査から連続して小・中学校の男女ともに体力合計点が低下していると報告している。また、令和5年度にJA共済連が小中学生400人を対象に実施した運動に関する意識調査では「 運動やスポーツで人と比べられるのが嫌だ」という回答が過半数を占める反面、「 自分が得意な運動や好きになれそうな競技がわかればやってみたい」という意見が約9割に上るという結果を得た。こうした結果を受けて、JA共済連は従来のような「できる/できない」という定量的な運動能力の測定に加え、AIを用いて「楽しんでいるか?」「夢中になっているか?」という定性評価を加味して分析する新たなスポーツテストを開発した。

重要な記事

ヤンマーSP

最新の記事

DiSC:SP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る