2025人事バナー縦
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
農協研究会
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
250317 全農畜産サービス sp
JA全中中央①PC
日本曹達 231012 SP

第41回「JA共済マルシェ」を開催 全国各地の旬の農産物・加工品が大集合、「農福連携」応援も JA共済連2025年4月25日

一覧へ

JA共済連は4月17日午前11時30分から、東京都千代田区平河町のJA共済ビルで全国各地のJAから取り寄せた旬の農産物を販売する「JA共済マルシェ」を開催した。今回も開始前から多くの人が列に並び、217人が来場。農産物や商品は12時42分に完売した。

スーパーより安く安心できると好評スーパーより安く安心できると好評

平成28年度から開催している「JA共済マルシェ」はJA共済ビルのある千代田区平河町の近隣住民やオフィスを利用する人々などを対象に、全国各地の旬の国産食材の魅力や美味しさを都心の消費者の消費者に届けている。今年度最初の開催となった今回は、神奈川県のJA横浜のトマトや小松菜や、鹿児島県のJAあおぞらの特産品である黒豚みそなど、全国各地5県7JAから旬の農産物・加工品を揃えて販売した。

今回も217人が来場今回も217人が来場

また、農福連携応援として、JA高知県から農福連携で生産されたなすをはじめ、神奈川県JA横浜からはほうれん草、農協共済中伊豆リハビリテーションセンターからは利用者が制作した紙・布製品、農協共済別府リハビリテーションセンターからは利用者が栽培したミニトマトなどを紹介して販売した。

小さな子どもを抱っこして訪れた女性は「スーパーで買う野菜よりも味が濃くて美味しいので毎回利用している。子どもが小さいので、食べるものには気を遣っている。今日はおやつにさつまいもチップスを買った。JAが販売しているので安心して食べさせることができる」と語った。ご近所同士で来場した女性は「声を掛け合って毎回来ている。この辺りは買い物をする場所が少なく、いつも新鮮な野菜が手頃な価格で販売されていて、ありがたい」、 JA共済ビルで働く女性は「少し早めに休憩を取ってきた。今日は比較的多くの品物が残っていたので、思わずたくさん買ってしまった」など好評だった。

重要な記事

ナガセサンバイオ右上長方形SP 20230619

最新の記事

DiSC:SP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る