金融共済:年頭あいさつ2015
市川 幸太郎 氏(全国共済農業協同組合連合会 経営管理委員会会長)2015年1月1日
平成27年の年始にあたり、JAグループから農業協同組合新聞・JAcomに寄せられた年頭のごあいさつを紹介します。
地域に根ざして事業展開
平成27年の年頭にあたり、ご挨拶を申しあげます。
はじめに、JA役職員、関係者の皆さまには、日頃からJA共済の事業活動に熱心にお取り組みいただいておりますことに心よりお礼を申しあげます。
平成26年は、例年に増して豪雪、台風、土砂崩れ、噴火、地震等による自然災害が相次ぎました。被害を受けられた皆さまに心よりお見舞い申しあげますとともに、一日も早い復旧をお祈りいたします。
さて、わが国の経済状況は、平成26年4月の消費増税による個人消費の押し下げなどにより、景気に対する先行き不透明感が強くなっています。
日本の農業を取り巻く環境も、農業者の減少や農業従事者の高齢化の進行、耕作放棄地の増加等、厳しさを増しており、米価の下落や、TPP交渉の行方次第では外国産農産物のさらなる輸入増加が懸念されるなど、生産現場では大きな不安と混乱が広がっています。
このようにJA・JA共済を取り巻く環境は依然として厳しい状況ではありますが、いかなる事業環境下にあっても、私たちには組合員・利用者に最良の保障・サービスを提供し、永続的に共済責任を全うするとともに、地域社会へ貢献していくという使命と責務があります。
JA共済では、「平成25年度から27年度 JA共済3か年計画」において、「次代へつなぐ地域の絆【?】もっと安心、もっと信頼されるJA共済をめざして【?】」をスローガンとして、[1]地域密着の事業推進、[2]契約者・利用者満足度の向上、[3]連合会改革の実行の3点を柱とし、JAと連合会が一体となった事業機能の強化に取り組むこととしています。
第1の「地域密着の事業推進」では、「フェイス・トゥ・フェイス」の対応により、組合員・利用者に万全の保障を提供します。このために、地域特性に応じた支店別推進方策をとりまとめたエリア戦略を展開し、JAと連合会が一体となって、組合員・利用者との信頼関係の強化と次世代層等のニューパートナーの拡大を図ります。
第2の「契約者・利用者満足度の向上」では、地域密着の事業推進と合わせ、「便利な手続き」、「迅速な事務処理」を実現することにより、契約者・利用者の満足度の向上を追求します。
第3の「連合会改革の実行」では、JA指導・サポート機能の強化に取り組みます。このJA指導・サポート機能の強化に経営資源を注力するため、県域を越えた機能集約によって効率化を図るなど、抜本的な連合会の組織改革を進めます。
平成27年度は、「平成25年度から27年度 JA共済3か年計画」の最終年度にあたり、同計画において掲げた各種目標の必達に向けて、これまでの達成状況や課題を踏まえ積極的に取り組んでまいります。
また、JAグループの自己改革において、共済事業については、「事務合理化・効率化によりJAの事務負担の軽減を図る」旨を盛り込んでいます。具体的には、現在、取り組んでいる新事務手続きの導入に加え、仕組みの簡素化やこれを実現する電算システムの再構築を着実に実践し、JAの事務負担を軽減してまいります。
JA共済は、事業開始から60年余り、しあわせの輪を広げるべく事業活動を展開してまいりました。これからも、「みんなで助け合う」という理念のもと、地域に根ざして、組合員・利用者の皆さまに「安心」と「満足」をお届けできるよう努めてまいりたいと存じますので、皆さま方には引き続きご理解・ご協力を賜りますようお願い申しあげ、新年のご挨拶とさせていただきます。
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(130)-改正食料・農業・農村基本法(16)-2025年2月22日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(47)【防除学習帖】第286回2025年2月22日
-
農薬の正しい使い方(20)【今さら聞けない営農情報】第286回2025年2月22日
-
全76レシピ『JA全農さんと考えた 地味弁』宝島社から25日発売2025年2月21日
-
【人事異動】農林中央金庫(4月1日付)2025年2月21日
-
農林中金 新理事長に北林氏 4月1日新体制2025年2月21日
-
大分いちご果実品評会・即売会開催 大分県いちご販売強化対策協議会2025年2月21日
-
大分県内の大型量販店で「甘太くんロードショー」開催 JAおおいた2025年2月21日
-
JAいわて平泉産「いちごフェア」を開催 みのるダイニング2025年2月21日
-
JA新いわて産「寒じめほうれんそう」予約受付中 JAタウン「いわて純情セレクト」2025年2月21日
-
「あきたフレッシュ大使」募集中! あきた園芸戦略対策協議会2025年2月21日
-
「eat AKITA プロジェクト」キックオフイベントを開催 JA全農あきた2025年2月21日
-
【人事異動】農林中央金庫(4月1日付、6月26日付)2025年2月21日
-
農業の構造改革に貢献できる組織に 江藤農相が農中に期待2025年2月21日
-
米の過去最高値 目詰まりの証左 米自体は間違いなくある 江藤農相2025年2月21日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】有明海漁業の危機~既存漁家の排除ありき2025年2月21日
-
村・町に続く中小都市そして大都市の過疎(?)化【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第329回2025年2月21日
-
(423)訪日外国人の行動とコメ【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年2月21日
-
【次期酪肉近論議】畜産部会、飼料自給へ 課題噴出戸数減で経営安定対策も不十分2025年2月21日
-
「消えた米21万トン」どこに フリマへの出品も物議 備蓄米放出で米価は2025年2月21日