【2017年 JAの米実態調査から】第1回 地域で異なる主食米作付2017年9月1日
5年後の水田農業を全国のJAが予測
 (一社)農協協会では、毎年「JAの安心・安全な米づくりと防除対策について」の実態調査を実施してきているが、今年は対象JAの約90%から回答があり、その調査結果がまとまったので、その主要な部分を、米の作付関連(第1回、第2回)と防除対策(第3回)に分けて順次紹介する。
●調査の概要●
 この調査は、水稲作付面積100ha以上の全国566JAを対象に、各JAの水稲関係担当者(営農・購買)にご回答いただいた。調査方式は、郵送による自記入式アンケート調査で、調査期間は2017年2月23日~7月13日。回答数は509件(回収率89.9%)。
 回答JAの地区別件数
 ○北海道=45件(回収率93.8%)
 ○東日本地区(東北6県、関東7都県、甲信越3県、北陸3県)=218件(回収率89%)
 ○西日本地区(東海4県、近畿6府県、中国5県、四国4県)=163件(回収率90.1%)
 ○九州地区(九州7県、沖縄)=83件(回収率90.2%)
◆集荷率は53%JAの作付面積と集荷率
 回答の1JA当たり(以下、とくに断りがない場合は、1JA当たりの数値)の全国平均水田面積は3522haで、集荷率は53%となっている。昨年の調査では水田面積3754ha、集荷率55%だったので、いずれも減少傾向にあるといえる。
 地区別にみると、北海道が3174ha、81%、東日本が4475ha、60%、西日本が2497ha、39%、九州が3230ha、47%となっており、集荷率は昨年と同様に東高西低となっている。
 また、担い手への集積率は、平成28年年度は全国平均で38%だったが、5年後の33年度には47%にまで集積率は高まると予測されている。とくに東日本では水田面積の39%から49%へと大幅に集積率が高まると予測されている。
◆北海道・九州は増、東・西日本は減―主食用米作付
 図1は、主食用米の作付面積と生産量について聞いたもの。全国的には作付面積、生産量とも5年後には減少すると予測されているが、地区別には次のように異なる傾向となっている。
 とくに北海道では、29年産と比べて作付面積が5.4%、生産量も4.2%増える。九州も作付面積が4.2%、生産量が2.9%増えると予測されている。その一方で、東日本では作付面積が7%、生産量が5.5%減少すると予測、西日本でも同5%、同6.6%減少と予測している。
 (以後、とくに断りがない限り増減は29年産との比較)
 (図1)主食用米作付面積と生産量
(図1)主食用米作付面積と生産量
◆面積・生産量とも減少―加工用米
図2は加工用米について聞いた結果だが、ここでも全国的には作付面積、生産量ともに5年後には減少すると予測されているが、主食用と同様に北海道と九州では増加、東・西日本では減少すると予測されている。
 (図2)加工用米作付面積と生産量
(図2)加工用米作付面積と生産量
◆全国的にはほぼ横ばい―飼料用米
 図3は飼料用米についてきいたものだが、作付面積、生産量ともにほぼ29年産と同じという回答になっている。
 地区別にみると北海道は、29年産より33年産は作付面積は多少増えるが生産量は微減、東日本は作付面積、生産量ともに微減と予測。九州は33年産もほぼ現状と変わらないとする一方で、西日本では作付面積が13.7%増え、生産量が9.2%増加すると予測されていることが注目される。
 (図3)飼料用米作付面積と生産量
(図3)飼料用米作付面積と生産量
◆東日本では増加する―輸出用米
 図4は輸出用米の取組みについて聞いたものだが、回答JA数が全国で49(うち東日本が38、西日本8、北海道2、九州1)と少ないことを前提に見て欲しい。
 全国的には作付面積が75%、生産量が73%増加すると予測されている。これは、東日本で作付面積が63%、生産量が74.6%増加すると予測されていることによる。
 九州は28年産で輸出米に取り組んでいた回答JAが29年では取り組みを止めたためゼロとなっている。
 (図4)輸出用米作付面積と生産量
(図4)輸出用米作付面積と生産量
◆大豆は増えるが小麦は減少傾向
 図5は転作用の大豆と小麦の作付面積を聞いたものだ。
 大豆については29年に比べて33年には、西日本で4.8%減少するが、北海道で11.4%増えるなど、全国的には2.8%増加すると予測されている。
 小麦については、北海道(1.9%増)、西日本(4.6%増)では増えると予測されているが、東日本(24.4%減)、および九州(29.7%減)で大きく減少するとの予測で、全国的には7.3%の減少と予測されている。

(図5)転作用の大豆と小麦の作付面積
こちらをクリックすると
【2017年 JAの米実態調査から】第2回 疎植栽培など新技術に期待も
の記事へリンクします。
重要な記事
最新の記事
- 
            
               酪農危機の打破に挑む 酪農家存続なくして酪農協なし 【広島県酪農協レポート・1】2025年10月31日 酪農危機の打破に挑む 酪農家存続なくして酪農協なし 【広島県酪農協レポート・1】2025年10月31日
- 
            
               国産飼料でコスト削減 TMRと耕畜連携で 【広島県酪農協レポート・2】2025年10月31日 国産飼料でコスト削減 TMRと耕畜連携で 【広島県酪農協レポート・2】2025年10月31日
- 
            
               【北海道酪肉近大詰め】440万トンも基盤維持に課題、道東で相次ぐ工場増設2025年10月31日 【北海道酪肉近大詰め】440万トンも基盤維持に課題、道東で相次ぐ工場増設2025年10月31日
- 
            
               米の1等比率は77.0% 9月30日現在2025年10月31日 米の1等比率は77.0% 9月30日現在2025年10月31日
- 
            
               2025肥料年度春肥 高度化成は4.3%値上げ2025年10月31日 2025肥料年度春肥 高度化成は4.3%値上げ2025年10月31日
- 
            
               クマ対策で機動隊派遣 自治体への財政支援など政府に申し入れ 自民PT2025年10月31日 クマ対策で機動隊派遣 自治体への財政支援など政府に申し入れ 自民PT2025年10月31日
- 
            
               (459)断食:修行から管理とビジネスへ【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年10月31日 (459)断食:修行から管理とビジネスへ【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年10月31日
- 
            
               石川佳純が国産食材使用の手作り弁当を披露 ランチ会で全農職員と交流2025年10月31日 石川佳純が国産食材使用の手作り弁当を披露 ランチ会で全農職員と交流2025年10月31日
- 
            
               秋の果実王 旬の柿を堪能 福岡県産「太秋・富有柿フェア」開催 JA全農2025年10月31日 秋の果実王 旬の柿を堪能 福岡県産「太秋・富有柿フェア」開催 JA全農2025年10月31日
- 
            
               「和歌山県産みかんフェア」全農直営飲食店舗で開催 JA全農2025年10月31日 「和歌山県産みかんフェア」全農直営飲食店舗で開催 JA全農2025年10月31日
- 
            
               カゴメ、旭化成とコラボ「秋はスープで野菜をとろう!Xキャンペーン」実施 JA全農2025年10月31日 カゴメ、旭化成とコラボ「秋はスープで野菜をとろう!Xキャンペーン」実施 JA全農2025年10月31日
- 
            
               食べて知って東北応援「東北六県絆米セット」プレゼント JAタウン2025年10月31日 食べて知って東北応援「東北六県絆米セット」プレゼント JAタウン2025年10月31日
- 
            
               11月28、29日に農機フェアを開催 実演・特価品販売コーナーを新設 JAグループ岡山2025年10月31日 11月28、29日に農機フェアを開催 実演・特価品販売コーナーを新設 JAグループ岡山2025年10月31日
- 
            
               組合員・利用者に安心と満足の提供を 共済事務インストラクター全国交流集会を開催 JA共済連2025年10月31日 組合員・利用者に安心と満足の提供を 共済事務インストラクター全国交流集会を開催 JA共済連2025年10月31日
- 
            
               JA全農と共同開発 オリジナル製菓・製パン用米粉「笑みたわわ」新発売 富澤商店2025年10月31日 JA全農と共同開発 オリジナル製菓・製パン用米粉「笑みたわわ」新発売 富澤商店2025年10月31日
- 
            
               【スマート農業の風】(20)GAP管理や農家の出荷管理も絡めて活用2025年10月31日 【スマート農業の風】(20)GAP管理や農家の出荷管理も絡めて活用2025年10月31日
- 
            
               農業経営効率化へ 青果市況情報アプリ「YAOYASAN」に分析機能追加 住友化学2025年10月31日 農業経営効率化へ 青果市況情報アプリ「YAOYASAN」に分析機能追加 住友化学2025年10月31日
- 
            
               「つるおか大産業まつり2025」開催 JA鶴岡2025年10月31日 「つるおか大産業まつり2025」開催 JA鶴岡2025年10月31日
- 
            
               兵庫県丹波篠山産 幻の「丹波黒枝豆」数量限定で販売開始 ケンミン食品2025年10月31日 兵庫県丹波篠山産 幻の「丹波黒枝豆」数量限定で販売開始 ケンミン食品2025年10月31日
- 
            
               鳥インフル ハンガリーからの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年10月31日 鳥インフル ハンガリーからの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年10月31日























 
      
     
      
     
      
    

 
      
     
      
     
      
     
      
    
 
                                   
                                  
 
      
     
      
     
      
     
      
    
 
      
     
      
     
      
     
      
     
      
     
      
     
      
     
      
     
      
     
      
     
      
     
      
     
      
     
      
     
      
    





 
      
     
      
     
      
     
      
     
      
     
      
    
