バケツ稲作りセット38万セット配布 JA全中2013年3月21日
JA全中は3月21日から「バケツ稲づくりセット」の申し込み受付けをスタートした。先着38万セットを配布する。
バケツ稲づくりは、JAグループの「みんなのよい食プロジェクト」の一環として、子どもたちに米づくりや稲作文化、農業の多面的機能などへの理解を深めてもらおうと毎年配布している。
土とバケツがあれば場所を選ばずに芽出しから稲刈りまで一連の稲づくりが体験できるため、個人だけでなく、小学校の総合的な学習の時間やJA食農教育などの教材として幅広く活用されている。
「バケツ稲づくりセット」は(1)種もみ(「コシヒカリ」か「日本晴」。北海道のみ「ななつぼし」あり)、(2)肥料、(3)栽培マニュアルの3点セットで、学校や教育団体からの申し込みのみ(4)指導書が追加される。
3月21日から6月中旬までだが、予定数に達し次第、受付けを終了する。
学校・教育団体の場合、FAXまたはハガキに郵便番号、所在地、学校・団体名、学年・クラス担当者、電話番号、FAX番号、注文セット数、品種を明記して事務局あてに送るか、インターネットの「みんなのよい食プロジェクト」ホームページ内「やってみよう!バケツ稲づくり」の申込フォームから。送料は着払いで全国一律1000円、1梱包200セットまで。
個人の場合、上記の必要事項を明記した紙と、返信用切手140円を同封し申し込む。個人の場合、申し込み1件につきマニュアル1冊、種もみ5袋まで。
事務局の連絡先は、〒110-8722東京都台東区秋葉原2?3日本農業新聞ビル、TEL:03-5295-1323、FAX:03-5295-7491。北海道のみ、北海道事務局がJA北海道中央会水田農業課(TEL:011-232-6413)内にある。
(イメージは、マニュアル表紙と種もみ・肥料セットの袋)
(関連記事)
・約3割が週1回以上子どもと料理 JA全中「みんなのよい食プロジェクト」調査(2013.02.22)
・高校生が食と農で被災地支援 JA全中「みんなのよい食プロジェクト」 (2013.01.30)
・「ごはん」の大切さ呼びおこす20作品を表彰 第37回「ごはん・お米とわたし」作文・図画コンクール (2013.01.11)
・届くとうれしいお歳暮は「国産の牛肉・豚肉」 JA全中調べ (2012.11.28)
重要な記事
最新の記事
-
【特殊報】ブロッコリーの黒すす症状 県内で初めて確認 愛知県2025年7月3日
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 富山県2025年7月3日
-
【注意報】花き類、野菜類、ダイズにオオタバコガ 県内全域で多発のおそれ 愛知県2025年7月3日
-
【注意報】ネギ、その他野菜・花き類にシロイチモジヨトウ 県下全域で多発のおそれ 富山県2025年7月3日
-
【注意報】りんご、なしに果樹カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 宮城県2025年7月3日
-
【注意報】ねぎにシロイチモジヨトウ 県内全域で多発のおそれ 宮城県2025年7月3日
-
【注意報】セイヨウナシ褐色斑点病 県内全域で多発のおそれ 新潟県2025年7月3日
-
【注意報】いね 斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 山形県2025年7月3日
-
【人事異動】農水省(7月4日付)2025年7月3日
-
花産業の苦境の一因は生け花人口の減少【花づくりの現場から 宇田明】第63回2025年7月3日
-
飼料用米 多収日本一コンテストの募集開始2025年7月3日
-
米の民間在庫量 148万t 備蓄米放出で前年比プラスに 農水省2025年7月3日
-
【スマート農業の風】(16)温暖化対応判断の一助にも2025年7月3日
-
令和7年度「家畜衛生ポスターデザインコンテスト」募集開始 農水省2025年7月3日
-
農業遺産の魅力発信「高校生とつながる!つなげる!ジーニアス農業遺産ふーどコンテスト」開催 農水省2025年7月3日
-
トロロイモ、ヤマノイモ・ナガイモ【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第347回2025年7月3日
-
【JA人事】JA町田市(東京都)吉川英明組合長を再任(6月26日)2025年7月3日
-
【JA人事】JAふくおか嘉穂(福岡県)笹尾宏俊組合長を再任(6月26日)2025年7月3日
-
国産農畜産物で料理作り「全農親子料理教室」横浜で開催 JA全農2025年7月3日
-
ダイナミックフェア2025出展のタイガーカワシマ、東海物産を紹介 JA全農いばらき2025年7月3日