人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
FMCベリマークSC:(SP)ヘッダー
FMCプレバソンPC
日本曹達 231012 SP

多収イネ、光合成能力に貢献する遺伝子を特定2013年8月29日

一覧へ

生物研、農研機構、東京農工大が共同研究

 多収イネ品種が持つ、光合成速度を高める遺伝子がわかった。(独)農業生物資源研究所と(独)農業・食品産業技術総合研究機構作物研究所、それに東京農工大学が共同で研究していた。この遺伝子を活用することで、収量性の高いイネの品種を作り出すことができる。

コシヒカリ(左)とタカナリ。タカナリは日本で栽培される中でトップレベルの多収イネ品種で、光合成能力が高く、籾数が多い。 穀物の生産性を決定する主な遺伝子のうち、籾数や穂の大きさなど、炭水化物を貯蔵する能力を決定する遺伝子は次々明らかになっているが、光合成などの炭水化物を作り出す能力を決定する遺伝子は、これまでほとんど見つかっていなかった。
 共同研究では、日本でトップレベルの収量性をもつイネの「タカナリ」から葉の光合成を速める遺伝子「GPS」を世界で初めて単離した。この遺伝子が光合成を行う場所の葉肉細胞の数を増やし、光合成速度を向上させることが分かった。GPS遺伝子をうまく利用することで、多収品種を効率的に育成し、生産コストを低減できるものと期待される。

(写真)
コシヒカリ(左)とタカナリ。タカナリは日本で栽培される中でトップレベルの多収イネ品種で、光合成能力が高く、籾数が多い。

(図はタカナリ型GPS遺伝子を持つと光合成速度が向上することの仕組み)

(図はタカナリ型GPS遺伝子を持つと光合成速度が向上することの仕組み)

 


(関連記事)

超低温保存の精巣から子豚誕生 生物研など(2013.08.21)

世界初、干ばつに強いイネ遺伝子発見 生物研(2013.08.08)

小麦と米の豊凶3か月前に予測 農環研など(2013.07.22)

「コシヒカリ」で出穂早める遺伝子特定 生物研(2013.07.03)

超耐塩性イネ品種を開発 国際稲研究所(2013.05.27)

重要な記事

241025・東芝ライテック:右上長方形SP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る