人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
241029 グレインSP SP
日本曹達 231012 PC
FMCセンターSP:ベネビア®OD

ラオスの洪水被災者に備蓄米支援 約100万食2014年1月15日

一覧へ

 農林水産省は「ASEAN+3緊急米備蓄」協定に基づいてラオスに洪水被災者を支援すると1月14日発表した。

 昨年10月、ラオス政府から6月から8月にかけて発生した台風による洪水被害に対して「ASEAN+3緊急米備蓄(APTERR)」の枠組みを活用した食糧支援要請があった。
 APTERR(アプター)とは、ASEAN10カ国と中国、韓国、日本における食料安全保障の強化と貧困の撲滅を目的とし大規模災害などの緊急時に備える備蓄の枠組み。2002年のASEAN+3農林大臣会合でパイロットプロジェクトの開始が合意され、12年に協定が発効した。現物(現金)備蓄と申告備蓄から構成している。
 現物備蓄は緊急時に放出することになっており、今回、ラオス政府はこの現物備蓄の活用を要請した。
 要請に基づき、平成24年に日本政府が拠出しラオス国内に保管されている現物備蓄米223t(国産米も含む)が支援に活用されることになった。ラオスには米400tを拠出したが、干ばつ被害支援で177tをすでに活用していた。233tはラオスの米消費量をふまえると約100万食相当だという。
 APTERRは、これまで現物(現金)備蓄の枠組みでASEAN6カ国(フィリピン、ラオス、インドネシア、タイ、ミャンマー、カンボジア)に対して約3000t(約200万ドル)の緊急支援を行っている。日本は政府米を活用した現物備蓄事業で約2000t、現地で米を調達する現金備蓄事業で約1000tを実施してきた。

(関連記事)

フィリピンへ米400万食支援 農水省(2013.11.26)

フィリピンへ緊急食糧支援 農水省(2013.01.04)

食料安保のため東南アジアで米備蓄 ASEAN+3会合で協定を採択(2011.10.12)

重要な記事

241029・日本曹達 くん煙:右上長方形SP

最新の記事

DiSC:SP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る