国産大豆、価格急騰 60kgあたり1万4013円2014年4月8日
日本特産農産物協会は3月12、26日に行った平成25年産国産大豆の入札取引結果を公表した。落札価格は2月の入札取引に比べて41.5%高の1万4013円と、大きく値上げした。
◆豆腐原料に高値
合計2回の入札では、普通大豆2876t、特定加工用大豆1432tの計4307tが上場され、普通2786t、特定加工用1363tの計4149tが落札された。
60kgあたりの落札価格は、普通1万4467円(前回比42.2%高)、特定加工用1万3085円(同43.1%高)だった。
3月までの累計入札取引結果は、上場数量が普通1万3863t、特定加工用6445tの計2万308t。落札数量が普通1万2495t、特定加工用5932tの計1万8426t。落札価格は普通1万510円、特定加工用9485円となっている。
品種では、主に豆腐原料として使われるフクユタカ(愛知、福岡、佐賀などが主産)、エンレイ(新潟、富山)などが高値を付けた。特に普通大豆の福岡中粒フクユタカ1万8635円、佐賀大粒フクユタカ1万8327円など、1万8000円を超える値が付けられた。
次回の入札は4月16日に予定されている。
◆ニーズ高いが生産減
3月の取引価格が急騰したのは、25年産大豆の不作が要因だ。
2月に農水省は25年産大豆の収穫量統計を発表したが、台風や少雨などの天候不良を要因に、24年産に比べて3万7900t(16%)少ない19万8000tだった。これをうけて3月上旬、主な国産大豆の売り手であるJA全農が年間の集荷予定数量を約2万t引き下げ15万tに下方修正した。
さらに近年、生産コストの上昇を小売での価格転嫁につなげ難い「豆腐」などの一部商品については、原料を国産大豆にすることで高付加価値化しようという商品づくりがすすめられている。そのため、国産大豆に対するニーズは高まっているが、その一方で、飼料用米や加工用米などの作付増にともない作付面積は減少している。
こうしたことを背景に、実需者側からの引きあいが急速に高まり、国産大豆の価格が高騰した。
日本特産農産物協会では、「23、24年産とも、作柄がよかったにもかかわらず、国産大豆へのニーズの高まりを受けて値が上がった。そこに25年産の不作が明らかになり価格は急騰した。輸入品のNON-GM大豆も価格は上がっている」との現状認識から、長期的に見ても高値が続くと見ている。
(関連記事)
・普通大豆の落札価格1万円強(2014.03.05)
・大豆の収穫量、前年より16%減(2014.02.19)
・大豆作付面積2400ha減 農水省(2013.10.24)
・【シリーズ・誕生物語】第6回除草剤塗布器「パクパク(PakuPaku)」(宮城県・(株)サンエー・シンジェンタ ジャパン(株)(2013.09.27)
・【ブックガイド】大豆生産振興の課題と方向(2013.08.09)
重要な記事
最新の記事
-
【飲用乳価2年ぶり4円上げ】関東先行、全国で決着へ 問われる牛乳需要拡大2025年4月3日
-
トランプ大統領「日本は米に700%関税」発言 江藤農相「理解不能」2025年4月3日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】「盗人に追い銭」外交の生贄はコメと乳製品2025年4月3日
-
旧暦・新暦の2回あった行事【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第334回2025年4月3日
-
宮崎都城市が5年連続1位 2023年市町村別農業産出額 農水省2025年4月3日
-
【第46回農協人文化賞】受賞候補者推薦のお願い2025年4月3日
-
【現場で役立つ基礎知識】全農土づくりセミナー総合討論から 水稲の高温対策へ基本は根張り重視(1)2025年4月3日
-
【現場で役立つ基礎知識】全農土づくりセミナー総合討論から 水稲の高温対策へ基本は根張り重視(2)2025年4月3日
-
越後姫プレゼントキャンペーン開催中 応募は4月20日まで JA全農にいがた2025年4月3日
-
乳しぼり体験と牛乳の飲み比べ「AKASAKAあそび!学び!フェスタ」に初登場 JA全農2025年4月3日
-
JA全農「スキみる」マッチョによるスキムミルクレシピの料理動画を公開2025年4月3日
-
開発途上地域の農林水産業研究を紹介 一般公開イベント開催 国際農研2025年4月3日
-
「令和7年3月23日に発生した林野火災」農業経営収入保険の支払い期限を延長 NOSAI全国連2025年4月3日
-
バイオスティミュラント肥料「アンビション G2」販売開始 バイエルクロップサイエンス2025年4月3日
-
子どもの収穫米を子ども食堂に提供 新しいカタチのフードドライブ 相模原市2025年4月3日
-
「放牧をまんなかに。」 ファームエイジが新ロゴとタグライン 創業40周年記念ロゴも2025年4月3日
-
横浜ビジネスグランプリ2025で奨励賞受賞 YD-Plants2025年4月3日
-
AIとスマホで農作業を革新するFaaSサービスを開発 自社農場で実証実験開始 アグリスト2025年4月3日
-
亀田製菓とSustech PPAによる屋根上太陽光発電を開始2025年4月3日
-
遠隔操作で農業ハウスの作業効率を向上「e-minori plus」新登場 ディーピーティー2025年4月3日