人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
ヘッダー:FMC221007SP
日本曹達 231012 PC
JA全中中央SP

エルニーニョで米収量減る 豊凶予測が正確に2014年5月22日

一覧へ

農環研、海洋機構が世界で初めて解明

 (独)農業環境技術研究所と(独)海洋研究開発機構は、エルニーニョ、ラニーニャ現象と世界の主要穀物の生産量との関係性を明らかにした。今後、穀物の豊凶予測が、より正確で素早くなると期待される。

 エルニーニョ現象とは、太平洋東部の赤道付近の海面温度が平年より高い状態が続くこと。ラニーニャは逆に低くなる現象を指す。海面温度に異常があると気温や降水量の変動が起きやすいため、両現象は世界的な作物の収量にも影響を及ぼすと言われている。
 両現象と農産物の収量については、これまで地域を限定した研究はされていたが、今回、両研究所は、世界的な視点にたった影響を世界で初めて明らかにした。
 その結果、トウモロコシ、米、小麦の収量は、両現象が起こると平年を下回ること、とくに米、小麦はラニーニャの年に大きく減り、トウモロコシはエルニーニョの年に大きく減ること、さらに大豆の収量はエルニーニョが起きると大きく増えることがわかった。
 両現象の発生予測は、精度が高く早い時点でできるため、この研究成果を元に、今後、世界の穀物の豊凶予測がより確実に早くできるようになると期待される。
 この研究成果は5月15日付で英国科学誌『Nature Communications』オンライン版に掲載された。

 エルニーニョラニーニャと穀物収量 

(グラフ)
エルニーニョ年とラニーニャ年、通常年の世界平均収量の平年収量に対する差の頻度分布。


(関連記事)

台風・竜巻への不安高まる 地球温暖化の影響(2014.02.26)

再生可能エネルギーの推進求める 生活クラブ(2014.01.15)

世界中の農業環境の変化、簡単に検索・閲覧(2014.01.10)

重要な記事

241029・日本曹達 くん煙:右上長方形SP

最新の記事

DiSC:SP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る