人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
240401・ニッソーグリーン マスタピース水和剤SP
20241106 ヨーバル pc
JA全中中央SP

精米販売で日本一に 東西の全農パールライスが合併2014年7月9日

一覧へ

 JA全農は7月8日の経営管理委員会で全農パールライス東日本と全農パールライス西日本が合併することを承認された。新会社「全農パールライス」は10月1日に発足する。28年度に精米販売で31万tの取り扱いが目標。これは国産米100%の精米卸販売量として日本一の規模となる。

川崎史郎参事 両社の合併は26年度事業計画に盛り込まれていたものでこの日の経営管理委員会で正式に承認した。
 新会社となる全農パールライス(株)は、関東・関西という大消費地の営業・精米販売拠点を一体的に運営することで精米販売力の強化をめざす。25年度の2社合わせた玄米・精米の取扱数量は33万t(玄米6万t、精米27万t)だが、合併3年後の平成28年度に35万t、売上高1100億円の達成をめざす。
 35万tのうち精米販売で31万tを目標としており、達成すれば米卸最大手の神明の精米販売実績、約30万t(25年度)を超える。会見で川崎史郎参事は「国産100%の精米販売で日本一の卸をめざす」と合併の意義を話した。
 そのために力を入れるのが業務用需要とインターネット販売だ。米の消費動向は大きくいえば家庭用と業務用がそれぞれ350万t程度で拮抗しているという。しかし、家庭用消費量には農家の自家消費や親や親類からの無償譲渡も含まれるため実際の販売量は業務用のほうが多くなっているともいわれる。外食のほか、コンビニの弁当業者などへの米販売量は今後も継続的に拡大していく見込みだ。
 こうした環境変化のなか、東日本パールライスの取り扱いは量販店向けが6割以上と強みがあり、一方、西日本パールライスは業務用が4割を超えるという特徴がある。「合併によって両方(の販売)に強い営業体制を確立したい」という。
 また、インターネット販売は新たな流通ルートとして定着しつつある。米穀機構の「米の消費動向調査結果」によると25年度は米の購入先としてネット販売が10%を占めた。現在、インターネット販売実績は2社合わせて1000t程度だが、28年度には3倍にすることをめざすという。
 JA全農は、業務用需要に対応するためにすでに実需者のニーズに合った多収量品種の栽培を産地に提案するなどの取り組みを行っている。川崎参事は米政策の今後の変化もみすえて「産地に対してどういう需要があるか、フィードバックする力を強めることが米穀事業に求められている」と話し、新会社も産地との結びつきを強め事業展開していくことを強調した。◎全農パールライス(株)の概要=本社:東京都千代田区内神田(現パールライス東日本本社)、業務:米穀のとう精・販売、炊飯、食品の販売等資本金:40億円、事業拠点:東日本事業本部(本社)、西日本事業本部(現西日本パールライス本社)、従業員数:456人。

(写真)
川崎史郎参事

 

(関連記事)

全農の株式会社化は共販を壊す(2014.07.07)

大型商業施設に農産物直売所 全農・エーコープ(2014.07.04)

農協をめぐる最近の動向 農水省・山北氏が講演(2014.07.03)

【JA全農がめざすもの】第1回 米の販売戦略 岩城晴哉・JA全農常務理事インタビュー(2014.06.24)

配合飼料価格800円値上げ JA全農(2014.06.23)

重要な記事

241029・日本曹達 くん煙:右上長方形SP

最新の記事

DiSC:SP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る