米価下落で緊急要望 北海道東北地方知事会2014年9月24日
北海道東北地方知事会は米価下落対策についての緊急要望をまとめ9月19日に、山形県の吉村美栄子知事が西川農相に需給・価格安定対策など5項目を要請した。
◆隔離対策など5項目要請
吉村知事は「北海道、東北にとって農業は基盤産業で米は基幹作物。全国生産量の4割を占めており、国民への食料安定供給の役割を果たしている。しかし、26年産は概算金が大幅に引き下げられ採算ラインを割り込み、稲作農家は再生産できないという状況に立ち至っている」と西川農相に現場の苦境を伝え、需給・価格対策や経営所得対策などを要望した。
要望事項は、
[1]需給・価格安定対策
政府主導による過剰米の主食用市場からの隔離対策の実施、政府備蓄米の飼料用米や海外援助などへの積極活用
[2]農業者の経営所得対策
ナラシ対策の26年産発動の前倒し交付、ナラシ対策加入要件には地域条件を配慮するなどの万全なセーフティネット構築対策
[3]生産体制の強化
低コスト化、大規模化のための施設整備支援、規模拡大農業者への機械設備などの支援、
[4]転作支援
産地交付金の十分な確保、非主食用米生産への将来にわたる支援策
[5]米の需要拡大
消費拡大、輸出拡大の5項目。
(写真)
山形県の吉村美栄子知事(左)と西川農相
◆「ナラシで対応」西川農相
西川農相は、収入減少影響緩和対策(ナラシ対策)について米価が「1万5000円」基準で交付が考えられていると現在の仕組みを説明。「概算金が8000円、9000円でも米価が1万3500円まで回復したとして、1万5000円との差額の1500円、この9割を補てんする。つまり、1割の150円だけが減るということ。(この)ナラシ対策で対応したい」と話し、また、ナラシ対策に加入していない生産者は26年産に限って国庫で差額の5割を補てんする予算も要望していると指摘したうえで、「現実には概算金が低くても農家の手取りには影響しない。こういう仕組みだからあまり心配されなくていいと思う」と吉村知事の要請に応じた。
ただ、今年の米価自体についてはついては「9月末でどうなるかを見たい。需給状況を見て政策的に対策が必要かどうか、判断したいと思う」と述べた。そのほか需要拡大には米の輸出を積極的に進める考えも強調した。
吉村知事は今回の要請について「8道県の総意。これから収穫なのに生産者は不安感、絶望感を持っており、取り組むのは大変なこと。希望を持って営農意欲を持って取り組めるよう現場の声を届けていきたい」として今後の国の対応に期待を寄せた。
◇
道知事会の構成員は、
▽北海道知事・高橋はるみ
▽青森県知事・三村申吾
▽岩手県知事・達増拓也
▽宮城県知事・村井嘉浩
▽秋田県知事・佐竹敬久
▽山形県知事・吉村美栄子
▽福島県知事・佐藤雄平
▽新潟県知事・泉田裕彦
の8名。
(関連記事)
・【米価暴落】空前の低米価 農家経営を直撃(2014.09.22)
・「米作って、飯くえねえ」 農民連が抗議(2014.09.19)
・自脱型コンバイン「エアロスターワールド」(2014.09.19)
・農政の潮目が変わる(2014.09.08)
・米価低迷に危機感 萬歳JA全中会長(2014.09.05)
重要な記事
最新の記事
-
静岡県菊川市でビオトープ「クミカ レフュジア菊川」の落成式開く 里山再生で希少動植物の"待避地"へ クミアイ化学工業2025年4月25日
-
25年産コシヒカリ 概算金で最低保証「2.2万円」 JA福井県2025年4月25日
-
(432)認証制度のとらえ方【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年4月25日
-
【'25新組合長に聞く】JA新ひたち野(茨城) 矢口博之氏(4/19就任) 「小美玉の恵み」ブランドに2025年4月25日
-
長野県産食材にこだわった焼肉店「和牛焼肉信州そだち」新規オープン JA全農2025年4月25日
-
静岡の茶産業拡大へ 抹茶栽培農地における営農型太陽光発電所を共同開発 JA三井リース2025年4月25日
-
静岡・三島で町ぐるみの「きのこマルシェ」長谷川きのこ園で開催 JAふじ伊豆2025年4月25日
-
システム障害が暫定復旧 農林中金2025年4月25日
-
神奈川県のスタートアップAgnaviへ出資 AgVenture Lab2025年4月25日
-
毎日新しいおトクが見つかる「Kuradashi公式アプリ」10万ダウンロードを突破 クラダシ2025年4月25日
-
夏を先取りジュース「そのまんまスイカ」果汁工房果琳などで25日から販売2025年4月25日
-
10事業所の使用電力 2025年までに実質再生可能エネルギー100%に切り替え キユーピー2025年4月25日
-
老舗の目利きを活かしたジュースやスイーツ「キムラフルーツ 西宮店」リニューアルオープン2025年4月25日
-
中河原工場で使用の全電力を実質再生可能エネルギーに切り替え サラダクラブ2025年4月25日
-
代替肉 国内過去1年間で累計30トン販売 海外戦略も加速 ネクストミーツ2025年4月25日
-
新時代のロボット芝刈機「Automower NERAシリーズ」発売 ハスクバーナ・ゼノア2025年4月25日
-
持続可能な製品の国際的な認証制度「ISCC PLUS認証」取得 兼松ケミカル2025年4月25日
-
トマト自動収穫ロボット 量産・商用化に向けた最新型を発表 inaho2025年4月25日
-
コープ商品 冷凍食品事業2024年度実績 冷凍米飯の利用が拡大 日本生協連2025年4月25日
-
「高効率もみ殻バイオ炭製造装置」JAぎふ方県CEで実証試験開始 ヤンマー2025年4月25日