米の食味ランキング『特Aへの道』を発刊2014年11月26日
日本穀物検定協会(穀検)は10月、『特Aへの道&米の消費拡大方策 平成26年度版』を発刊した。
穀検は毎年、全国規模の産地・品種の食味試験を行っており、その結果を米の食味ランキングとして公表している。今回発刊した冊子は、このランキングで最上級の評価である「特A」を獲得した産地品種銘柄について、産地の取り組みなどを紹介したもの。今年で5回目の発刊となり、特A取得の産地品種銘柄の増加とともに、毎年内容が充実してきている。
26年度版では、特Aを取得した22道府県の特A取得に向けた品種改良、栽培技術の開発など生産のノウハウのほか、米の販売戦略などについても写真やデータとともに解説しており、穀検では「米の生産者、流通販売加工の事業者、消費者にとって貴重な最新情報」だとしている。
また、産地の取り組みのほか、佐々木毅・元東大総長が実家のある秋田県での農林業の歴史や思い出をテーマに寄稿しているほか、平田孝一・アイホー炊飯総合研究所所長が、売れる米飯商品開発に向けた炊飯の特性について解説している。
サイズはA4版でオールカラー128ページ。定価1852円(税・送料別)。問い合わせは日本穀物検定協会(TEL:03-3668-0911)まで。
(関連記事)
・日本一の「岩船米」づくり支えるCE 運営・管理は「基本に忠実」 JAにいがた岩船(新潟県)(2014.08.08)
・過去最多39銘柄が特A 25年産米食味ランク(2014.02.14)
・マツコ・デラックスさんをCM起用 ホクレン(2014.02.07)
・【ダイジェスト】平成25年重大ニュース(2013.12.27)
・北海道米「ななつぼし」のPR強化 ホクレン(2013.12.17)
重要な記事
最新の記事
-
米の需給見通し 依然ひっ迫感 米穀機構2025年4月7日
-
農産物直売所 販売額1兆1200億円 前年比3.6%増 農水省調査2025年4月7日
-
群馬県で豚熱を確認 国内98例目2025年4月7日
-
JA貯金残高 108兆1558億円 2月末 農林中金2025年4月7日
-
【JA人事】JAなんぽろ(北海道)林裕司組合長を再任(4月4日)2025年4月7日
-
米農家の「時給」 23年も厳しく 農業経営統計調査(確報)から試算 「欧米並みの所得補償」必要性を示唆2025年4月7日
-
米屋の廃業が2年連続で増加 約2割が「赤字」帝国データバンク2025年4月7日
-
JAとうと上野町支店がオープン、3月17日から営業開始 JA全農岐阜2025年4月7日
-
小学生以下の卓球大会を応援「全農杯2025年全日本卓球選手権大会」開催2025年4月7日
-
「岡山県産マスカット・オブ・アレキサンドリア」を活用した香粧品用香料を販売 小川香料、JA全農おかやま、農林中金2025年4月7日
-
岐阜県育成品種のイチゴ 「美濃娘」使ったラングドシャ JAぎふ2025年4月7日
-
メロン、お茶、かりんとう、めんべい 管内の恵みが多彩な加工品に JA菊池2025年4月7日
-
希少な辺塚だいだいをジュースとソーダに 「きもつき浪漫」はサツマイモの産地が極めた本格いも焼酎 JA鹿児島きもつき2025年4月7日
-
原木シイタケ 収穫が最盛期 JA阿蘇2025年4月7日
-
茨城県のブランド豚「ローズポークロース特価キャンペーン」実施中 JAタウン2025年4月7日
-
「第54回 東京都農業祭~植木部門~」12日・13日に開催 JA東京中央会2025年4月7日
-
サステナブルな水の国際認証機関AWSが日本での活動を強化 八千代エンジニヤリングなど5社でJWS始動2025年4月7日
-
【今川直人・農協の核心】全中の復権2025年4月7日
-
土壌の砕土率をリアルタイムで計測するシステムを開発 農研機構2025年4月7日
-
兵庫県丹波市立「農(みのり)の学校」第7期生入学式 10~60代の受講生8名 マイファーム2025年4月7日