米で育った畜産物、約9割が購入意欲 日本公庫調査2015年9月3日
日本政策金融公庫(日本公庫)農林水産事業の27年度上半期消費者動向調査で、飼料用米で育てた畜産物の購入経験は約1割にとどまるものの、今後は約9割の消費者が購入意欲を持っていることが示された。
調査では「米消費が減少していること」と「畜産物に与えている飼料穀物の9割は輸入に依存していること」について聞いた。その結果、それぞれ61.5%、62.8%が「知っている」と回答した。 続いて「輸入の穀物飼料に代わって国産の飼料用米を家畜に与えている」ことを知っているかどうかを聞いたところ「知っている」は30.9%だった。
こうした飼料用米の取り組みについての効果は「農地の維持」との回答が24.9%でもっとも多く、次いで輸入飼料より「安全に感じる」が23.1%だった。
ただ、飼料用米畜産物の購入経験は11.1%と1割にとどまっていることも示された。購入経験のある消費者の購入理由では「国産で安心できる」が48.9%ともっとも多く、「味がよさそう」、「健康によさそう」が43.4%となった。
価格については50.7%が「適当」と回答、味については46.2%が「従来品と同じ」、53.4%が「従来品よりおいしかった」と回答した。日本公庫は飼料用米畜産物の購入経験者は味について、従来品よりむしろ「おいしい」と評価されていることが分かったとしている。 今後の購入意向については87.4%と約9割が「購入したい」と回答した。従来品に対する「価格許容度」について聞いたところ「割高でも購入したい」が「牛肉」で52.4%、「豚肉」で51.7%、「鶏肉」で50.0%と5割以上となった。
一方、「購入したい」とする価格帯は従来品と「同等」か「1割高」までとする回答が全品目で8割程度となったことが従来品と1割高程度までの価格帯設定が消費拡大にとっては望ましいことが示された。
重要な記事
最新の記事
-
JA全農×不二家「ニッポンエール パレッティエ(レモンタルト)」新発売2025年4月2日
-
【役員人事】農林中金全共連アセットマネジメント(4月1日付)2025年4月2日
-
【人事異動】JA全中(4月1日付)2025年4月2日
-
外食市場調査2月度 市場規模は2939億円 2か月連続で9割台に回復2025年4月2日
-
JAグループによる起業家育成プログラム「GROW&BLOOM」第2期募集開始 あぐラボ2025年4月2日
-
鳥インフル 英カンブリア州など3州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年4月2日
-
片倉コープアグリ アクプランタと協業 高温・乾燥対策資材「スキーポン」を全国展開2025年4月2日
-
頭の体操「ゆっくり健康マージャン」宮前センターで初開催 パルシステム神奈川2025年4月2日
-
鹿児島県志布志市へ企業版ふるさと納税 1100万円など寄附 渡辺パイプ2025年4月2日
-
JA埼玉中央「農業従事者専用ローン商品」取り扱い開始 オリコ2025年4月2日
-
【役員人事】ジェイカムアグリ(4月1日付)2025年4月2日
-
【人事異動】ヤマハ発動機(4月1日付)2025年4月2日
-
「市民活動助成金制度」158万円助成伝達式開催 パルシステム群馬2025年4月2日
-
「ハッピーターン」が止まらないい辛旨に『辛(から)ターン』発売 亀田製菓2025年4月2日
-
創立100周年!キャンペーン第二弾開始 井関農機2025年4月2日
-
地域を守る闘いに誇り 元農林中金副理事長 上山 信一氏(1)【プレミアムトーク・人生一路】2025年4月1日
-
地域を守る闘いに誇り 元農林中金副理事長 上山 信一氏(2)【プレミアムトーク・人生一路】2025年4月1日
-
JA全農が新規採用職員入会式 石川佳純さんが激励 279人に辞令2025年4月1日
-
ベトナム産米、2万トンの日本向け輸出計画 国産米に近いジャポニカ米 きらぼし銀行支援2025年4月1日
-
政府備蓄米 第2回入札は100%落札 60kg2万722円2025年4月1日