中国向けに日本産米を輸出-神明2018年8月2日
国内最大手の米卸売業者の(株)神明は中国向けの米輸出に取り組むにあたり7月30日に本社のある神戸で記念式典を行った。
同社の自社工場で精米した日本産米を神戸港から初めて出港することを記念して式典を開いた。神明は海外への米輸出に積極的に取り組んでおり、29年度は3000tを輸出した。
中国向けの米輸出については5月9日の日中首脳会談で精米工場3施設、くん蒸倉庫7施設からの輸出が合意された。神明は自社工場で精米した富山県産米17.2tを神戸港から認可取得第一便として8月8日、中国・大連港に輸出する。9月から百貨店や日系スーパーに並ぶ予定だという。
藤尾益雄社長は「中国の米消費量は1.5億tと日本の20倍。世界の30%を占める。日本産米のおいしさを伝え消費拡大につなげたい。中国向けは2025年に1万tとしたい」などと話した。(農林水産省・米輸出NEWSより)
農林水産省は昨年9月にコメ・コメ加工品の輸出目標「600億円」の目標年次である平成31年に向け、コメの輸出量を飛躍的に拡大するため「コメ海外市場拡大戦略プロジェクト」を立ち上げた。産地と関係事業者の結びつきを強化し、戦略的輸出ターゲット国に売り込む。目標は10万t(米菓・日本酒等の原料米換算分を含む)。
7月31日時点で戦略的輸出事業者として登録されているのはJA全農グループ、ホクレン、神明、木徳神糧、クボタなど60社で目標数量の合計は一部重複もあるが13.3万tとなっている。
一方、戦略的輸出基地として登録されている産地は、各地のJAや法人など235産地となっている。
戦略的輸出事業者から提出された重点的に輸出を拡大する国は、中国、台湾、香港、マカオ、シンガポール、タイ、ベトナム、マレーシア、モンゴル、米国、カナダ、EU、スイス、オーストラリア、ロシア、中東となっている。
農林水産省では引き続きこのプロジェクトに参加する輸出事業者、産地の団体・法人を募集する。
(関連記事)
・中国向け精米輸出施設を追加-日中で合意(18.05.10)
・中食・外食に大きな米消費拡大の可能性【藤尾益雄(株)神明代表取締役社長】(18.02.06)
重要な記事
最新の記事
-
【飲用乳価2年ぶり4円上げ】関東先行、全国で決着へ 問われる牛乳需要拡大2025年4月3日
-
トランプ大統領「日本は米に700%関税」発言 江藤農相「理解不能」2025年4月3日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】「盗人に追い銭」外交の生贄はコメと乳製品2025年4月3日
-
旧暦・新暦の2回あった行事【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第334回2025年4月3日
-
宮崎都城市が5年連続1位 2023年市町村別農業産出額 農水省2025年4月3日
-
【第46回農協人文化賞】受賞候補者推薦のお願い2025年4月3日
-
【現場で役立つ基礎知識】全農土づくりセミナー総合討論から 水稲の高温対策へ基本は根張り重視(1)2025年4月3日
-
【現場で役立つ基礎知識】全農土づくりセミナー総合討論から 水稲の高温対策へ基本は根張り重視(2)2025年4月3日
-
越後姫プレゼントキャンペーン開催中 応募は4月20日まで JA全農にいがた2025年4月3日
-
乳しぼり体験と牛乳の飲み比べ「AKASAKAあそび!学び!フェスタ」に初登場 JA全農2025年4月3日
-
JA全農「スキみる」マッチョによるスキムミルクレシピの料理動画を公開2025年4月3日
-
開発途上地域の農林水産業研究を紹介 一般公開イベント開催 国際農研2025年4月3日
-
「令和7年3月23日に発生した林野火災」農業経営収入保険の支払い期限を延長 NOSAI全国連2025年4月3日
-
バイオスティミュラント肥料「アンビション G2」販売開始 バイエルクロップサイエンス2025年4月3日
-
子どもの収穫米を子ども食堂に提供 新しいカタチのフードドライブ 相模原市2025年4月3日
-
「放牧をまんなかに。」 ファームエイジが新ロゴとタグライン 創業40周年記念ロゴも2025年4月3日
-
横浜ビジネスグランプリ2025で奨励賞受賞 YD-Plants2025年4月3日
-
AIとスマホで農作業を革新するFaaSサービスを開発 自社農場で実証実験開始 アグリスト2025年4月3日
-
亀田製菓とSustech PPAによる屋根上太陽光発電を開始2025年4月3日
-
遠隔操作で農業ハウスの作業効率を向上「e-minori plus」新登場 ディーピーティー2025年4月3日