【30年産米調査-産地の声】作柄悪く所得減の不安も2018年11月1日
農水省は10月31日、30年産の主食用米の全国作況指数を発表した。10月15日現在で99の「平年並み」だったが、日照不足と高温で、現地のとらえ方は地域によって異なる。概ね、、品質やほぼ平年並みだが、収量が少ないとみており、生産者の所得減少は避けらない。産地JAの声を聞いた。
◆減収農家の支援へ
北海道の作況は平成21年に91だったが、今年の農水省の作況指数90でそれを下回る。昨年もよくなかったが、今年は90の作況指数を実感している。6月からの天候不順で、7月に一時回復した。しかしその後大雨で、8月に一時回復したものの盆前に崩れて登熟が進まなかった。
茎数と籾数の減少、登熟不足で減収になった。タンパク高めで品質面でも厳しい。ゆめぴりかが主力だが、基準品の率が下がり、必要な量が不足するのではないかと心配している。栽培には個人差があるが、今回は田植えの遅れたところで被害が大きい傾向がみられた。適期を守り、早め早めに作業するよう奨励している。
今年は米のほか、北海道が主力産地の麦、豆類の作柄もわるいのでナラシ対策(収量減少影響緩和対策)が発動になるだろうと期待している。またJAとしても金融対策を含めて支援していきたい。(北海道JAきたそらち)
◆基本技術の徹底を
農水省発表の作況指数は101だが、実態は98か99とみている。感覚としては10aあたり1俵(60kg)くらい少ない500kg前後になるだろう。減数分裂期の7月20日ころ高温が続き、窒素分が不足した。掛け流しするなどして水温を下げればよかったのだが、その判断ができなかった。
収量の減少に加え、今年から7500円の直接支払交付金がなくなり、米の収入は1~1.5割減ることになり、影響は大きい。天候と生育の状況をみて栽培できる人が少なくなった。
きちんと対応した集落では特Aが100%のところもある。気候変動が予想されるこれからは、特に基本技術を徹底為ることが重要になるだろう。(農事組合法人「となん」代表理事組合長 熊谷健一氏)
◆「96」の作況を実感
集荷が本格化し、状況が少しずつ分かってきたが、天候不順だったことや、カメムシの発生などもあり、収量が少なく、品質もよくなかった。農水省発表の作況指数では、西日本で最も悪い96だが、実態を反映しているように思う。
10月19日現在、2等米が70%前後を占めている。管内は高知県の山間部で、良質な米ができ、行政とともに取り組んでいる特別栽培のブランド米を「天空米」として販売しているが、2等米が多いと販売に影響が出るのではないかと心配している。品種は高温障害に強い「にこまる」で、栽培をすすめている。(高知県JA土佐れいほく)
重要な記事
最新の記事
-
鳥インフルエンザ 愛知で国内40例目2025年1月21日
-
食料安保と気候対応 バイオエコノミーの重要性確認 ベルリン農相会合2025年1月21日
-
米のひっ迫感 「決して健全な状態だと思わない」 江藤農相2025年1月21日
-
【JAトップ提言2025】「協治戦略」で共生に道 JAはだの組合長 宮永均氏2025年1月21日
-
【JAトップ提言2025】農業応援団と地域振興 JAいちかわ組合長 今野博之氏2025年1月21日
-
牛窓地区のブランド野菜「牛窓甘藍」「冬黄白菜」で試食会 JA全農おかやま2025年1月21日
-
岐阜県産有機野菜で学校給食 中学生がメニューを考案 JA全農岐阜2025年1月21日
-
大分の家畜市場で子牛の初セリ式 前年より平均単価アップ JA大分2025年1月21日
-
上場銘柄の加重平均価格は1俵4万6417円【熊野孝文・米マーケット情報】2025年1月21日
-
JA相模原とJA佐久浅間が友好JA協定 2月10日に締結2025年1月21日
-
「第7回らくのうマルシェ」25日に開催 全酪連2025年1月21日
-
自社ウェブサイトが主要IRサイト調査にて高評価を獲得 日産化学2025年1月21日
-
腕上げ作業の負担軽減「TASK AR TypeS3」レンタル開始 アクティオ2025年1月21日
-
野菜価格高騰 野菜がお得に購入できる家計応援キャンペーン実施中 ポケットマルシェ2025年1月21日
-
「ノウフク商品」販売イベント 羽田空港第3ターミナルで開催中 日本基金2025年1月21日
-
地産全消「野菜生活100 福島あかつき桃ミックス」新発売 カゴメ2025年1月21日
-
「マイカー共済」4月1日から制度改定 こくみん共済 coop〈全労済〉2025年1月21日
-
新規水稲用除草剤「ウツベシMX ジャンボ/エアー粒剤」販売開始 シンジェンタ2025年1月21日
-
【機構変更及び人事異動】杉本商事(4月1日付)2025年1月21日
-
【機構改正・人事異動】ニッスイ(3月1日付)2025年1月21日