海外で拡大するグルテンフリー市場 日本米粉協会2020年10月29日
日本米粉協会は「第2回ノングルテン米粉の製造と同加工品普及講習会」(既報)を10月27日、TKP東京駅セントラルカンファレンスで開き、黒田和彦森永生科学研究所社長が「海外のグルテンフリー食品市場」をテーマに講演した。
黒田和彦森永生科学研究所社長
グルテンフリー食品とはグルテンを含む食品のグルテン含量を一定値以下に抑えたものを指す。従来はグルテンに反応する自己免疫疾患「セリアック病」などの患者食として位置づけられていたが、近年の健康・ダイエット志向に伴い、欧米、日本市場ともにグルテンフリー食品に注目が集まり市場は拡大を続けている。これに加え、FDA(米国食品医薬品庁)によるグルテンフリーの表示規制やスポーツ選手、モデル等がグルテンフリー食品を取り入れた食生活を公表したことも市場の広がりを後押ししたとみられる。
グルテンフリーに関する制度・認証では、2014年にFDAでグルテンフリー食品表示制度が施行され、グルテンの定義は小麦、ライ麦、大麦およびその交雑種で、グルテン量20ppm未満をグルテンフリー食品として定義している。
国際的な食品規格を定める機関であるCODEXでは、グルテン不耐症患者のためのグルテンフリー食品や低グルテン食品等を表示するための基準を定めており、欧米などでグルテンフリー表示の基準として活用されている。これによると、グルテンの定義は小麦、ライ麦、大麦および交雑種とし、グルテンフリー食品の定義はグルテン量20ppm以下としている。欧州ではグルテンフリー食品表示制度(2016年施行)はCODEXと同様の規格となっている。
一方日本では、グルテンフリーの表示基準を設けておらず、食品表示法のアレルギー表示が代替とされる。表示規格は小麦タンパクとして10ppmとしている。世界的にグルテンフリー表示はグルテン含有が20ppm以下で管理され、これら以外は流通による独自基準を設けられている。
農水省のデータによると、世界のグルテンフリー市場はアメリカや欧州を中心に拡大しており、2024年には約100億USドルに達する見込み。市場は麦類に含まれるグルテンによるアレルギーやセリアック病、グルテン過敏症、ダイエット等に対するニーズで形成されている。その一方で、これまでの患者食としての位置づけだけでなく、近年では健康に良い食品という認識で購入する消費者も増加していると考えられる。
アメリカ、ヨーロッパにおける製品別市場割合(農水省:米粉の輸出拡大に向けた欧米グルテンフリー市場調査2019年3月)では「シリアル・スナック」がアメリカで21.8%、ヨーロッで20.9%と最も多く、次いで「ピザ・パスタ」(アメリカ15.8%、ヨーロッパ17.5%)、「ビスケット・ワッフル」(同14.5%、同15.3%)、「パン・ケーキ」(同13.0%、同13.7%)、「原料・ミックス粉」(同8.3%、同8.7%)となっている。
グルテンフリー食品の売場を欧米諸国と比較すると、日本ではまだ馴染みが薄いが、コープさっぽろや大手食料品店ではグルテンフリー食品の特設コーナーを設置する動きもみられ、店頭での露出を高めている。
黒田社長は今後日本でもホットケーキミックスや米粉麺、パスタなど品目の拡大が期待できるとし、海外に向けては「高付加価値の日本のノングルテン米粉に置き換えることで、消費拡大につながる」と語り、欧米のグルテンフリー食品の基準を満たしているノングルテン米粉加工食品の輸出拡大に期待を寄せた。
重要な記事
最新の記事
-
備蓄米 「味に差なく、おいしく食べてほしい」 江藤農相2025年4月24日
-
関税発動で牛肉の注文キャンセルも 米国関税の影響を農水省が分析2025年4月24日
-
トランプ関税で米国への切り花の輸出はどうなる?【花づくりの現場から 宇田明】第58回2025年4月24日
-
【JA人事】JA北オホーツク(北海道)吉田組合長を再任2025年4月24日
-
三島とうもろこしや旬の地場野菜が勢ぞろい「坂ものてっぺんマルシェ」開催 JAふじ伊豆2025年4月24日
-
農林中金 ロンコ・インベストメント・マネジメントに資本参画 不動産分野の連携強化2025年4月24日
-
積雪地帯における「麦類」生育時期 推定を可能に 農研機構2025年4月24日
-
日本曹達 微生物農薬「マスタピース水和剤」新たな効果とメカニズムを発見 農研機構2025年4月24日
-
棚田の魅力が1枚に「棚田カード」第5弾を発行 農水省2025年4月24日
-
みずほ銀行と食農領域の持続可能な発展に向け戦略的提携 クボタ2025年4月24日
-
【人事異動】兼松(6月1日付)2025年4月24日
-
日本生協連「フェアトレード・ワークプレイス」に登録2025年4月24日
-
旭松食品「高野豆腐を国外へ広める活動」近畿農政局 食の「わ」プログラムで表彰2025年4月24日
-
群馬県渋川市の上州・村の駅「お野菜大放出祭」26日から 9種の詰め放題系イベント開催2025年4月24日
-
JA蒲郡市と市内の飲食店がタッグ 蒲郡みかんプロジェクト「みかん食堂」始動2025年4月24日
-
適用拡大情報 殺菌剤「バスアミド微粒剤」 日本曹達2025年4月24日
-
倍率8倍の人気企画「畑でレストラン2025」申込み開始 コープさっぽろ2025年4月24日
-
農業・食品産業技術開発の羅針盤「農研機構NARO開発戦略センターフォーラム」開催2025年4月24日
-
雪印メグミルク、北海道銀行と連携「家畜の排せつ物由来」J-クレジット創出へ酪農プロジェクト開始 Green Carbon2025年4月24日
-
山椒の「産地形成プロジェクト」本格始動 ハウス食品など4者2025年4月24日