人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
FMCベリマークSC:(SP)ヘッダー
FMCセンターPC:ベネビア®OD
日本曹達 231012 SP

能登で育った自然栽培「羽咋米」を都内のマルシェで限定販売2020年12月1日

一覧へ

合同会社ばとんは、石川県羽咋市で「無農薬」「無肥料」「無除草剤」の自然栽培で育てられた「羽咋米(はくいまい)」新米の精米と玄米を、12月5日、6日開催のに東京都港区のプラタナス公園で開かれる「全国連携マルシェ」で限定販売する。

43年ぶりにトキが飛来した羽咋市の田んぼ43年ぶりにトキが飛来した羽咋市の田んぼ

「羽咋米」のパッケージ「羽咋米」のパッケージ

全国連携マルシェは、港区芝浦地域における「生鮮食品」の不足という課題を「全国各地域との連携の力」で解決する新たな取り組みとして、同区の主催で平成30年度から開催されているマルシェ。羽咋米は同社のブースで「精米」と「玄米」それぞれ2合パッケージが限定で販売される。

羽咋米は、世界農業遺産「能登の里山里海」の地である羽咋市で、肥料・農薬・除草剤・堆肥を使わず、自然の力を最大限利用して栽培されている。

「自然栽培」は、農薬や肥料を一切使わずに作物を育てる農法。苗がしっかり土に根を張るように、温かくてやわらかい、水もち水はけの良い土づくりをめざすことで、土とタネが本来の力を発揮できるよう人が「お手伝いする」という姿勢が必要となる農法といえる。

米作りで化学肥料を使うと、田んぼに住む虫たちにも化学肥料が入り込み、その虫たちを餌にする鳥たちにも化学肥料が入り込んでしまうことから、食物連鎖の大部分に化学肥料が入り込むことになる。同社は「化学肥料の使用を一概に否定するものではないが、持続可能な農業と人間社会という観点に立ったとき、選択肢の一つたり得る農法ではないか」と考えている。

同市で自然栽培の取り組みを進めた結果、2013年には43年ぶりにトキが羽咋市の田んぼに飛来。トキは、化学肥料を摂取した虫を食べるとその影響を大きく受けるといわれる。同社は「自然栽培は、かつての日本では当たり前だった光景を取り戻す手段の一つともいえるのかもしれない」と話している。

重要な記事

ヤンマーSP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る