人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
ヘッダー:FMC221007SP
FMCセンターPC:ベネビア®OD
JA全中中央SP

米の銘柄をAI搭載のアプリで判定「RiceTag」実証実験が成功2020年12月7日

一覧へ

総合米穀卸業の(株)KAWACHO RICEとIT企業の(株)ヘプタゴンは、米の銘柄をAIで判定するスマートフォンアプリを開発し、実証実験に成功した。

米の銘柄をAIで判定するスマートフォンアプリ米の銘柄をAIで判定するスマートフォンアプリ

米の流通過程で異品種混入(コンタミ)を防止するための、銘柄のチェックは資格を有した検査員が目視で行われているが、現在の検査方法では、具体的なデータを示せないことの課題がある。

そこで同社は、ヘプタゴンと協力して、2019年夏頃にAIを用いた米の銘柄判定を行うRiceTagプロジェクトを立ち上げた。約1年かけてAIの開発および実証実験を行い、検査対象からサンプリングで無作為に抽出。複数の米粒をスマートフォンのアプリで撮影するだけで銘柄を判定することに成功した。

実証実験は、青森県産米4銘柄と秋田県産米4銘柄に対して行い、資格を持つ検査員と同等以上の正解率を得られた。

今後は、さらなる精度の向上や判定できる銘柄を増やし、検査員の負担を減らすとともに、流通の過程でより正確に銘柄のチェックができるように実用化に向けて開発を進める。

現在の農産物検査規格では、資格を有する検査員が目視で銘柄を判定している。実需者・消費者との信頼関係を築く上で、銘柄の判定ミスは決してあってはいけないと昔から問題意識を抱えていた。万が一、判定ミスが起きた場合の損失や判定を行った従業員への負担・重圧を考えれば避けては通れない問題だった。

KAWACHO RICEの川村靜功社長は「開発はまだ途中段階だが、一定の結果をご報告できることに感謝。安全・安心かつ銘柄のブランドが保証されたお米を消費者に届ける未来を実現するために引き続き関係各社と共にプロジェクトを進めていきたい」と話している。

重要な記事

240918・シンジェンタライブラリー:右上長方形SP

最新の記事

DiSC:SP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る